
新宿区で粗大ごみは持ち込みできる?申し込み・料金・注意点まで徹底解説
Aさん
Bさん
そんな疑問を持つ人に向けて、本記事では新宿区の粗大ごみ処分ルールをわかりやすくまとめました。
結論から言うと、新宿区では粗大ごみの持ち込み処分は原則できません。
粗大ごみの処分は、ある程度時間をかけて計画的に進めれば、持ち込みをしなくてもスムーズな処分が可能です。
今回は、新宿区で処分できる粗大ごみの定義と一般的な処分方法と、さらに楽で簡単に処分する方法を解説します。
無料で処分する方法についてもあわせてご紹介するため、参考にしてください。
とはいえ、急な引っ越しや遺品整理などで大量に出たごみを処分するのは、手間と時間がかかります。
違法業者によるトラブルも相次いでいるため、業者の選定は慎重に行わなければいけません。
「不用品回収比較センター」では、全国150社以上の優良業者の中から、最大5社まで一括で無料見積もりを依頼できます。
入力はたったの30秒、ぜひご利用ください。
結論:新宿区で粗大ごみは持ち込みできない!収集のルールを詳しく解説
新宿区では粗大ごみの持ち込み処分は受け付けていません。
区の粗大ごみ受付センターに申し込み後に戸別回収を利用して、粗大ごみを処分してもらうのが一般的です。
ここでは新宿区における粗大ごみの基礎知識として、サイズ、料金、主な回収品目など粗大ごみの定義を解説します。
新宿区における粗大ごみとは?サイズ・料金・主な品目を解説
新宿区における粗大ごみの定義は以下のとおりです。
- 新宿区内の一般家庭から出たごみのうち、一辺の長さがおおむね30cmを超える大型のごみ
- 家電リサイクル法対象品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)以外の家電品、家具や寝具、自転車など
- 箱物家具の場合、中に入っているものは対象外
新宿区の公式サイトでは、処分できるものと料金が一覧表にまとめられています。
参考:粗大ごみの処理手数料一覧|新宿区
新宿区で粗大ごみを処分する方法は2種類!【戸別回収・不用品回収業者】
パンダ回収隊長
新宿区の粗大ごみ収集サービスを利用して粗大ごみを捨てる
新宿区で粗大ごみを処分する場合、自治体の戸別回収を利用するのが一般的です。
回収予約後、指定された日の朝に自宅前などに出しておいた粗大ごみを、職員が回収します。
ここでは、新宿区の粗大ごみ戸別回収についての詳細をご紹介するため参考にしてください。
新宿区で粗大ごみを戸別回収してもらう流れ|申し込み・料金・手順をご紹介
申し込みは、電話(03-5304-8080)またはインターネットのどちらからでも可能です。
ネット申込は24時間受付、電話は月曜〜土曜、8時〜19時対応です。
受付時には、以下の内容を伝えます。
- 出したい粗大ごみの品目と個数
- 住所や氏名などの情報
- 希望する回収日(希望に添えない場合もあり)
※申し込み後のキャンセル・変更も可能ですが、インターネット経由の変更は収集日の3日前23時59分までです。
注意しましょう。
申し込みが済んだら、処分する品目ごとの料金に応じて「有料粗大ごみ処理券」を購入します。
シールは、以下の場所で購入できます。
- コンビニエンスストア(一部店舗)
- 清掃事務所・清掃センター
- 区役所7階 ごみ減量リサイクル課 など
処理券には「氏名または受付番号」と「収集予定日」を記入し、各品目に1枚ずつ、見やすい位置にしっかり貼り付けてください。
当日の朝、申し込み時に指定した場所(一戸建てなら玄関先、集合住宅なら1階出入口付近など)に出しておきます。
新宿区の粗大ごみ収集サービスで処分できないもの
パンダ回収隊長
エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機
パソコン類
危険物・発火・爆発の恐れがあるもの
LPガスボンベ(カセット式以外)、石油類(ガソリン・軽油・シンナーなど)、消火器、塗料、薬品類、バッテリー
重量・サイズ・性質により処理困難な大型・特殊品
タイヤ・ホイール(自動車・バイク用)、ピアノ、耐火金庫、土・砂・石・ブロック・汚泥など
医療系の特殊廃棄物
注射器、注射針など
事業系のごみ
新宿区の不用品回収業者を利用して粗大ごみを捨てる
新宿区で粗大ごみを手間なく処分したい場合は、新宿区の不用品回収業者のご利用をおすすめします。
回収日を待たずに即日対応や日時指定が可能な業者も多く、重たい家具や家電を自分で運ぶ必要がない点が大きなメリットです。
また、粗大ごみだけではなく、燃えるごみやもえないごみ、テレビやパソコンのような自治体では回収できない品目もまとめて引き取ってくれるため、効率よく片付けが進みます。
その一方で、料金が高い点と、悪質な業者による高額請求などのトラブルも報告されている点には注意が必要です。
利用の際には、許可を受けた業者を選びましょう。
「不用品回収比較センター」では、30秒のご入力で条件に合った優良な回収業者を最大5社まで一括でお見積りできます。




新宿区の粗大ごみ収集サービスと不用品回収業者との違いを徹底比較
新宿区の粗大ごみ収集サービス | 不用品回収業者のサービス | |
---|---|---|
料金 | 1点につき400〜3,200円 | 量や品目によって違いがあるがまとめて数千円〜数万円 |
回収可能品目 | 回収できないものがある | ほとんど制限がない (要相談) |
処分の手間 | 粗大ごみ処理券の準備が必要 | ほとんどの作業を業者が行う |
回収速度 | 回収されるまでに時間がかかる | 依頼者の都合に合わせて回収可能 即日回収できることもある |
新宿区の粗大ごみ収集サービスは料金が安く安心感がありますが、申し込み・処理券の準備・回収日までの待ち時間など、一定の手間と時間がかかります。
また、回収できない品目もあるため注意が必要です。
一方、不用品回収業者は即日対応や大量回収が可能で、運び出しや仕分けもすべてお任せできるメリットがあります。
料金は高めですが、急ぎで片付けたい・手間をかけたくない人に向いている方法です。
ニーズに合わせて使い分けましょう。
新宿区の粗大ごみ収集サービスで回収できない不用品の処分はどうする?
新宿区の粗大ごみ収集サービスは便利ですが、すべての不用品が回収できるわけではありません。
家電リサイクル法の対象品目やパソコン、大型・特殊な処理が必要なものなど、一部の品目は区での回収対象外となっています。
この章では「自治体では引き取ってもらえない不用品」について、正しい処分方法や対応先を品目ごとに解説します。
新宿区で家電リサイクル法対象品目を処分する方法
以下の家電品は「家電4品目」として、粗大ごみとしての回収ができません。
- テレビ
- 洗濯機、衣類乾燥機
- 冷蔵庫、冷凍庫
- エアコン
これらは「家電リサイクル法」の対象です。
買い替えの場合は新しい家電を購入する販売店に引き取りを依頼しましょう。
処分のみの場合は購入元の店舗、または「家電リサイクル受付センター」に申し込むことで回収してもらうか、郵便局でリサイクル料金を支払い、指定引取場所へ搬入します。
事前に確認して適切に処分しましょう。
新宿区で冷蔵庫を捨てる際の参考になる記事です。
参考:新宿区で冷蔵庫を捨てる方法6選を完全解説!無料・買取・速さで選ぶなら?
新宿区でパソコンを処分する方法
新宿区では、家庭用パソコンを粗大ごみとして回収していません。
パソコンの処分方法は主に2つです。
ひとつは、メーカーに直接回収を依頼する方法で、資源有効利用促進法に基づいて対応されます。
もうひとつは、区の協力事業者「リネットジャパンリサイクル株式会社」による宅配便による条件付きの無料回収です。
詳細は新宿区の公式サイトで確認してください。
参考:家庭用パソコンの出し方|新宿区
その他の処理困難物を処分する方法
新宿区では、自動車・オートバイ・タイヤ・ピアノ・耐火金庫などの「処理困難物」は粗大ごみとして回収していません。
これらは専門業者への依頼が必要です。
処分を希望する場合は、管轄の清掃事務所または清掃センターへ連絡すると、適切な処理業者を紹介してもらえます。
また、自動車やバイクは販売店やリサイクル業者、タイヤやピアノはそれぞれの専門業者が対応していることが多いため、引き取り条件なども含めて確認するとよいでしょう。
タイヤを捨てたい人は、廃タイヤを無料回収してもらう方法も参考にしてく浅いね。
不用品が多い場合には、不用品回収業者に依頼すればまとめて引き取ってくれるためおすすめです。
新宿区で粗大ごみを処分するなら不用品回収業者の利用がおすすめ!
粗大ごみを手間なく、スピーディーに処分したい人には、不用品回収業者の利用が便利です。
より柔軟な対応ができる業者に依頼すれば、手間なくスムーズに不用品の処分ができるでしょう。
ここでは、不用品回収業者の活用が向いている具体的なケースやメリットをわかりやすく解説します。
不用品回収業者の利用がおすすめなケースを解説
不用品回収業者の利用がおすすめなケースは以下の3つです。
- 急ぎで不用品を処分したい場合
- 大型家具や大量の粗大ごみがある場合
- 自治体で回収できない物がある場合
引っ越しや退去などで急ぎの処分が必要な場合、自治体の収集日まで待てないことがあります。
その際、即日回収でも対応してくれる業者に依頼すれば楽に処分できるでしょう。
大型家具や大量の粗大ごみがある場合は、業者なら自宅から搬出・回収してくれるため負担が少なく済む点がメリットです。
テレビや冷蔵庫、パソコンなど自治体で回収できない物がある場合、業者ならまとめて引き取ってくれます。
状況に応じて賢く使い分けましょう。
新宿区で粗大ごみを無料で処分する方法
粗大ごみの処分は、基本的に手数料がかかりますが、まだ使える状態のものならば、再利用できる可能性があります。
ここでは新宿区で粗大ごみを無料で処分できる方法を3つご紹介するため、参考にしてください。
買取業者やリサイクルショップに売却する
まだ使える家具や家電などは、リサイクルショップや買取専門業者に持ち込めば現金化できる可能性があります。
店舗に持ち込むほか、出張買取に対応している業者もあり、大型の粗大ごみでも手軽に売却できるでしょう。
動作確認や見た目の状態が査定に影響するため、きれいにしておくのがポイントです。
フリマアプリで売却する
フリマアプリを使えば、粗大ごみも個人間で売買できます。
自分のタイミングで出品・取引でき、比較的高値で売れることもあるようです。
ただし、発送準備や梱包、購入者とのやり取りが必要なため、時間と手間をかけられる人に向いています。
地域の掲示板で譲渡する
地域密着型掲示板では、不要になった粗大ごみでも、希望者に譲渡できます。
大型家具なども対象で、直接引き取りに来てくれるケースが多いため、処分費用も手間もかかりません。
ただし、やり取りの際には個人情報の取り扱いや安全面に注意しましょう。
新宿区で粗大ごみを処分する際によくある質問
新宿区でマットレスは粗大ごみとして処分できますか?
マットレスは新宿区で粗大ごみとして処分可能です。
ただし、重さやマットレスの種類によって料金が異なります。
申し込み時に品目を正確に伝えましょう。
新宿区で粗大ごみ処理券はコンビニで買えますか?
粗大ごみ処理券(新宿区専用のシール)は、区内のコンビニエンスストアや一部のスーパーで購入できます。
「有料ごみ処理券取扱所」と表示されている店舗で購入できるため、近隣店舗を確認してください。
新宿区の粗大ごみ回収日はいつですか?
回収日は申し込み時に指定され、希望日の調整が可能です。
通常、申し込み後すぐに回収されるわけではありません。
粗大ごみ回収の申し込みは、早めに行ったほうが良いでしょう。
まとめ:新宿区で粗大ごみは持ち込みできない!状況に合った方法で正しく処分しよう
ここまで新宿区における粗大ごみの捨て方をご紹介しました。
新宿区で粗大ごみを処分する際には、戸別回収の利用が基本ですが、急ぎの処分や大量の不用品、回収対象外の品目がある場合は、不用品回収業者の利用が便利です。
ただし、回収業者の中には違法営業や高額請求など悪質な業者も存在するため、業者選びは慎重に行いましょう。
どこに頼んでよいか分からない人には「不用品回収比較センター」の利用がおすすめです。
30秒の簡単入力で、全国150社以上の中から信頼できる優良業者をご紹介します。
ご希望や条件に合った業者を一括比較・見積もりできるので、安心して依頼できるでしょう。
本記事の内容を参考にして、ルールを守りながら粗大ごみを出してください。



