不用品回収比較センター 不用品回収比較センター

掲載不用品回収業者数157社!
口コミ掲載数345件!

東京都世田谷区で粗大ゴミを処分する方法を徹底解説!持ち込んで処分する方法や料金相場、シールの購入方法も紹介
2025.06.09更新
不用品処分方法

東京都世田谷区で粗大ゴミを処分する方法を徹底解説!持ち込んで処分する方法や料金相場、シールの購入方法も紹介

大久保宗洋

大久保宗洋

著者

所有資格

古物商許可証(第301092515031号) 遺品整理士(認定者番号第IS24283号)

プロフィール

東京都港区生まれ。2003年に東京都内の不用品回収会社へ入社し、現場スタッフとしてキャリアをスタート。 地道に現場経験を重ね、5年後には現場リーダーに昇格。その後、営業・マーケティング部門を兼務し、地域密着型の回収サービスのモデルを確立。 2013年に独立し、「片付けサポート」を創業。誠実なサービスと口コミにより徐々に知名度を獲得。 2023年5月には、全国対応の「不用品回収センター」を創業し、拠点と提携業者網を整備。全国対応体制へと移行。 業界の健全化を目指し許可業者のみを紹介するマッチングサービス「不用品回収比較センター」の運営を行う。

粗大ゴミって何が対象なのか分かんないんだけど…

不用品回収に関する会話AAさん

不用品回収に関する会話BBさん

持ち込んで処分もできるって聞いたけど、どこに持ってけばいいの?

東京都世田谷区で粗大ゴミの処分を検討されている方の中には、このような疑問や悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

東京都世田谷区で粗大ゴミを処分する際は、事前に自治体のルールを把握し、適切な処分方法を理解しておくことが重要です。

処分方法を把握せずに進めると、料金が想定より高くなったり、回収できない品目があったりして、慌てる原因にもなりかねません。

今回の記事では、東京都世田谷区で粗大ゴミを処分する上での注意点や、具体的な処分方法について詳しく解説します。

東京都世田谷区で粗大ゴミの処分を検討されている方は、本記事を参考にして、適切な方法で処分を進めてください。

東京都世田谷区における「粗大ゴミ」の定義とは?

東京都世田谷区における「粗大ゴミ」の定義とは?

東京都世田谷区における「粗大ゴミ」の定義は、「家庭から排出される大型のゴミで、長期間使用できる製品(耐久消費財)であり、一辺の長さが30cmを超えるもの」とされています。

粗大ゴミを自治体に回収してもらう場合は、一般ごみとして出さず、所定の方法に従って適切に処分する必要があります。

また、粗大ゴミを解体しても、元の形状(使用時の状態)で判断されるため、可燃ゴミや不燃ゴミとして出すことはできません。

さらに、家電リサイクル法の対象品や適正処理困難物など、自治体が回収できない品目も一部ありますので、処分前に必ず確認することが大切です。

参考:世田谷区「粗大ゴミとは」

東京都世田谷区が提供する粗大ゴミ回収サービスで回収できる不用品・できない不用品

東京都世田谷区が提供する粗大ゴミ回収サービスで回収できる不用品・できない不用品

東京都世田谷区が提供する粗大ゴミ回収サービスで、引き取りできる不用品と、引き取りできない不用品の一覧表をご紹介します。

処分する前に以下の内容を確認し、不用品として出す際に、誤って出さないように注意しましょう。

タップで切り替えできます

ソファ
テーブル
椅子
ベッド
タンス
布団
マットレス
自転車
電子レンジ、
掃除機
炊飯器

扇風機
ストーブなど
テレビ
エアコン
冷蔵庫・冷凍庫
洗濯機
衣類乾燥機
パソコン
ピアノ
消火器
耐火金庫
バッテリー
タイヤ
ガスボンベ
など

参考:世田谷区「粗大ゴミとして収集できないもの」

東京都世田谷区で粗大ゴミを処分する際の料金表一覧

東京都世田谷区で粗大ゴミを処分する際の料金表一覧

東京都世田谷区で粗大ゴミを処分する際の手数料についてご紹介します。

粗大ゴミの手数料は品目によって異なるため、事前に確認した上で適切に処分しましょう。

なお、「船橋粗大ゴミ中継所」に自分で直接持ち込めば、通常の手数料の半額で処分することが可能です。

また、生活保護を受けている方や、被災地の方には減免制度が設けられています。詳細は、世田谷区の公式サイトでご確認ください。

品目 手数料
椅子(10㎏以下) 400円
縁台(最大辺90cm以下) 900円
オーディオ機器(CD・LD等) 400円
オーブンレンジ 900円
加湿器 400円
カーペット(6畳超10畳以下) 1,300円
自転車(タイヤ径16インチ以下) 400円
書棚・本棚
(最大辺とその次に長い辺の長さの合計が140㎝超200㎝以下のもの)
900円
隙間家具
(最大辺とその次に長い辺の長さの合計が200㎝超270㎝以下のもの)
1,300円
扇風機 400円
400円

参考:世田谷区「粗大ゴミインターネット受付」

東京都世田谷区の有料粗大ゴミ処理券(シール)の販売場所一覧

東京都世田谷区の有料粗大ゴミ処理券(シール)の販売場所一覧

東京都世田谷区で使用されている有料粗大ゴミ処理券(シール)の主な販売場所をご紹介します。

有料粗大ゴミ処理券には、A券(200円)とB券(300円)の2種類があります。

粗大ゴミを出す際は、事前に所定の手数料分の処理券を購入し、「収集日」と「氏名」または「受付番号」を記入の上、粗大ゴミに貼り付けて出してください。

取扱所名称 所在地 電話番号
青木国林堂文具店 赤堤3丁目3番7号 03-3323-1658
京王ストア代田橋店 大原2丁目26番12号 03-3323-3531
小杉ドラッグ 奥沢8丁目32番12号 03-3702-4176
松原商店 上北沢4丁目9番1号 03-3302-6777
ウェルパーク世田谷上祖師谷店 上祖師谷4丁目38番14号 03-6823-8272
Yショップ北烏山 高橋商店 北烏山4丁目8番18号 03-3300-7226
きくや文具店 北沢2丁目32番4号 03-3468-2381
オオゼキ経堂駅前店 経堂2丁目14番10号 03-5451-3312
長見世酒店 桜丘4丁目2番2号 03-3429-5044
京王ストアエクスプレス明大前店 松原2丁目46番1号フレンテ明大前1階 03-6379-1271

参考:世田谷区「有料ゴミ処理券取扱所一覧」

東京都世田谷区が提供する粗大ゴミ回収サービスを利用する場合の注意点

東京都世田谷区が提供する粗大ゴミ回収サービスを利用する場合の注意点

東京都世田谷区が提供する粗大ゴミ回収サービスを利用して、不用品を処分する場合の注意点を3つご紹介します。

以下の内容をあらかじめ確認して、粗大ゴミの処分をスムーズに進めてください。

粗大ゴミが回収可能な品目かどうかを確認する

粗大ゴミを処分する際は、自治体で回収可能な品目かどうかを確認しましょう。

特に、「家電リサイクル法の対象製品(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)」には注意が必要で、これらを通常の粗大ゴミと誤って出してしまうケースも少なくありません。

なお、世田谷区では、粗大ゴミを出す際に、粗大ゴミ受付センターで品目を申告する必要があるため、誤って出してしまうリスクは比較的低いといえます。

これらの品目に関しては、あらかじめ適切な処分方法を確認しておくことが重要です。

粗大ゴミを処分するには、事前に粗大ゴミ処理券 (シール)の購入が必要

東京都世田谷区で粗大ゴミを処分する際は、粗大ごみ処理券(シール)をあらかじめ購入しておく必要があります。

処理券には、A券(200円)とB券(300円)の2種類があり、所定の手数料分を組み合わせて購入します。購入後は、「収集日」と「氏名」または「受付番号」を記入し、粗大ゴミに貼り付けて出してください。

処理券は、最寄りのコンビニエンスストアやスーパーなどで販売されており、支払いは基本的に現金のみとなります。

大量の粗大ゴミは一気に処分できない

東京都世田谷区が提供する粗大ゴミ回収サービスでは、一度に大量の粗大ゴミを処分することはできません。

たとえ船橋粗大ゴミ中継所に持ち込む場合でも、1回につき最大10点までと制限されています。

それ以上の粗大ゴミを処分したい場合は、回数を分けて出すか、不用品回収業者などの専門業者に依頼する方法があります。

自分の状況や処分したい量に応じて、適切な方法を選びましょう。

参考:大量のゴミを一気に捨てる方法5選!目的別のおすすめな処分方法もわかりやすく紹介

東京都世田谷区が提供する粗大ゴミ回収サービス一覧

東京都世田谷区が提供する粗大ゴミ回収サービス一覧

東京都世田谷区の粗大ゴミ回収サービスの内容を一覧にまとめました。

粗大ゴミを処分する際の参考にしてください。

サービス 戸別収集 船橋粗大ゴミ中継所
申し込み 必要 必要
受付先 粗大ゴミ受付センター 粗大ゴミ受付センター
電話 03-5715-1133 03-5715-1133
収集日時 指定された日の午前8時まで 指定された土曜日もしくは日曜日の
午前9時~正午、午後1時~午後3時30分
手数料 400円~ 200円~

東京都世田谷区が提供する粗大ゴミ回収サービス以外で不用品を処分する方法

東京都世田谷区が提供する粗大ゴミ回収サービス以外で不用品を処分する方法

粗大ゴミを自治体の粗大ゴミ回収サービス以外で処分する方法を、3つご紹介します。

それぞれの内容を確認し、自分に合った方法で処分を進めてください。

一括査定サービスを提供する「おいくら」を利用して、リサイクルショップに引き取ってもらう

粗大ごみを処分する方法のひとつとして、一括査定サービス「おいくら」を活用する方法があります。

「おいくら」は、東京都世田谷区をはじめとした全国の自治体と事業提携している無料のサービスで、粗大ゴミの売却を希望する際に便利です。

このサービスの大きな特徴は、最寄りのリサイクルショップに対して最大15品目まで一括で査定を依頼でき、条件の良い店舗を選べるため、効率よく不用品を処分することが可能です。

ただし、複数の店舗に査定が送られるため、返信に時間がかかったり、状態が悪い不用品は買い取ってもらえないこともあります。

そのため、サービス内容を十分に把握した上で、上手に活用することがポイントです。

地域の掲示板「ジモティー」を利用して処分する

不用品を処分する方法のひとつに、フリマアプリ「ジモティー」を活用する方法があります。

ジモティーは無料で利用でき、お住まいの地域の人と直接やり取りができる地域密着型のフリマアプリです。

不要品を無料で出品することも可能で、必要としている人が見つかれば、すぐに手放すことができます。

また、テーブルや自転車など、配送に手間や費用がかかる大型の不用品でも、近所の人と取引できれば、負担を最小限に抑えることが可能です。

ただし、ジモティーは個人間での取引が前提となっているため、金銭の授受や商品の引き渡し時にトラブルが発生するリスクもあります。

そのため、アプリの特性をよく理解したうえで、注意して利用することをおすすめします

東京都世田谷区の不用品回収業者に依頼して処分してもらう

東京都世田谷区の不用品回収業者に粗大ゴミを引き取ってもらう方法があります。

不用品回収業者は、不用品の回収だけでなく、遺品整理やゴミ屋敷の片付け、不用品の買取など幅広いサービスに対応する専門業者です。

特に、大量の不用品を一度に処分したい場合、自治体の粗大ゴミ回収では対応しきれないですが、不用品回収業者であればまとめて引き取ってもらえます。

また、家電リサイクル法の対象製品など、自治体では回収できない品目の処分にも対応が可能です。

ただし、不用品回収業者に依頼する際は、公式サイトや口コミを確認したり、一般廃棄物収集運搬業の許可を持っているかどうかなどを事前にチェックすることが重要です。

万が一、悪質な業者に依頼してしまうと、法外な料金を請求されたり、回収した粗大ゴミを不法投棄されるなどのトラブルに巻き込まれる恐れがあります。

参考:ポストに無料回収のチラシは違法業者が多い!トラブルになる理由や怪しいワケを解説

東京都世田谷区の不用品回収業業者の料金相場を紹介

東京都世田谷区で、不用品回収業者を利用した場合の費用相場を解説します。

不用品回収業者に依頼する場合は、不用品の量に応じて選べるパック料金を利用するのがおすすめです。

以下の費用相場を参考に、見積もりをチェックしてください。

回収車 パック料金 積載量目安
軽トラック 1.5万円~3万円 一人暮らし分の荷物
2tトラック 3万円~6万円 3~4人家族の荷物
4tトラック 6万円~10万円以上 一軒家の家財一式程度の荷物

参考:不用品回収のパック料金はお得?費用相場や単品回収プランとの比較も紹介

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

東京都世田谷区で粗大ゴミを処分する際によくある質問

東京都世田谷区で粗大ゴミを処分する際によくある質問

東京都世田谷区で粗大ゴミを引き取ってもらう場合に、よくある質問と回答についてご紹介します。

事前に以下の内容をチェックし、効率良く処分を進めましょう。

東京都世田谷区で粗大ゴミを回収してもらうにはシールが必要ですか?

東京都世田谷区で粗大ゴミの回収を依頼するには、有料粗大ゴミ処理券(シール)の購入が必要です。

処理券には、A券(200円)とB券(300円)の2種類があり、粗大ゴミの品目ごとに手数料が異なります。

処理券は、最寄りのコンビニエンスストアやスーパーなどで、現金にて購入できます。

東京都世田谷区で粗大ゴミを予約なしで持ち込むことはできますか?

東京都世田谷区では、予約なしで船橋粗大ゴミ中継所へ粗大ゴミを持ち込むことはできません。

持ち込みを希望する場合は、事前に世田谷区粗大ゴミ受付センターに連絡し、指定された日時に持ち込む必要があります。

なお、一度に持ち込める粗大ゴミの量は最大10点までとされています。

東京都世田谷区で粗大ゴミシールはクレジットカードで購入できますか?

基本的に有料粗大ゴミ処理券は、現金での購入となります。

ただし、一部のコンビニエンスストアでは、nanaco(セブンイレブン)やファミペイ(ファミリーマート)といったスマホ決済が利用できることもあります。

詳細は、最寄りのコンビニエンスストアに問い合わせてご確認ください。

まとめ:東京都世田谷区で粗大ゴミを処分する場合は、自分に合った方法を選び、適切に処分しよう!

まとめ:東京都世田谷区で粗大ゴミを処分する場合は、自分に合った方法を選び、適切に処分しよう!

今回の記事では、東京都世田谷区で粗大ゴミを処分する際の注意点や、具体的な処分方法について詳しく解説しました。

世田谷区で粗大ゴミを処分する際は、自治体のルールをしっかりと把握し、適切な方法を選ぶことが重要です。

誤った方法で処分を進めてしまうと、悪質な業者に騙されて高額な料金を請求されたり、粗大ゴミが回収されずに放置されてしまい、環境に悪影響を及ぼす可能性もあります。

東京都世田谷区で粗大ゴミの処分を検討している方は、本記事を参考にして、正しい方法で処分を進めてください。

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/fuyouhins/fuyouhincenter.jp/public_html/wp-content/themes/fuyouhincenter/single-sodaigomi.php on line 103
ページトップへ