不用品回収比較センター 不用品回収比較センター

掲載不用品回収業者数152社!
口コミ掲載数338件!

東京都港区の粗大ごみ処分マニュアル【収集日・申し込み・料金・持ち込み方法】
2025.06.03更新
不用品処分方法

東京都港区の粗大ごみ処分マニュアル【収集日・申し込み・料金・持ち込み方法】

大久保宗洋

大久保宗洋

著者

所有資格

古物商許可証(第301092515031号) 遺品整理士(認定者番号第IS24283号)

プロフィール

東京都港区生まれ。2003年に東京都内の不用品回収会社へ入社し、現場スタッフとしてキャリアをスタート。 地道に現場経験を重ね、5年後には現場リーダーに昇格。その後、営業・マーケティング部門を兼務し、地域密着型の回収サービスのモデルを確立。 2013年に独立し、「片付けサポート」を創業。誠実なサービスと口コミにより徐々に知名度を獲得。 2023年5月には、全国対応の「不用品回収センター」を創業し、拠点と提携業者網を整備。全国対応体制へと移行。 業界の健全化を目指し許可業者のみを紹介するマッチングサービス「不用品回収比較センター」の運営を行う。

不用品回収に関する会話AAさん

東京都港区で粗大ごみを捨てるにはどうしたらいいのかな?
引っ越しの前にソファーを捨てたいけど、間に合うかしら?

不用品回収に関する会話BBさん

本記事は東京都港区に住む人のこのような悩みを解決します。

港区で粗大ごみを処分するには、申し込みや粗大ごみ処理券の準備などが必要です。
回収までに少し時間がかかるため、急ぎの処分には向きません。

結論からいうと、港区で急いで不用品を処分したい場合は、不用品回収業の利用がおすすめです。

この記事では、港区で粗大ごみを捨てるためのルールや、収集・持ち込み・売却・回収など5つの処分方法をわかりやすくご紹介します。
港区で初めて粗大ごみを出す人だけではなく処分を急ぐ人も参考にしてください。

不用品回収比較センター」では最大5社まで信頼できる優良な回収業者による一括見積もりが受けられます!

パンダ回収隊長パンダ回収隊長

東京都港区における不用品の処分方法については、以下のページでも詳しく解説しています。
参考:東京都港区の不用品回収業者おすすめランキング13選【2025年版】

港区で粗大ごみを捨てる際のルール|サイズ・品目・収集日一覧

港区で粗大ごみを捨てる際のルール|サイズ・品目・収集日一覧

パンダ回収隊長パンダ回収隊長

港区で粗大ごみを捨てる際には、品目の種類やサイズ、収集日など、区の定めるルールを正しく把握しておくことが大切です。

港区における粗大ごみとは?【出せるサイズ・料金表・収集日】

ここでは港区における粗大ごみについての基本情報をご紹介します。

出せるサイズ 一辺の長さがおおむね30cm以上の家具・寝具・家電など(小型家電除く)
※長さ210cmを超えるものは収集不可
料金 1点につき400円〜3,200円程度(品目ごとに異なる)
例:布団:400円・1人掛けソファ:900円など
収集日 申込時に指定(原則として申し込みから数日〜2週間程度)

港区で粗大ごみを処分する方法は2つ!【戸別回収・直接持ち込み】

港区で粗大ごみを処分する方法は2つ!【戸別回収・直接持ち込み】

パンダ回収隊長パンダ回収隊長

ここでは、港区で粗大ごみを処分する2つの方法をご紹介します!

港区の粗大ごみ戸別収集サービスを利用して処分する

港区の粗大ごみ収集サービスで処分できるものできないもの

タップで切り替えできます
家庭から出た家具などで、最大辺が30cm以上の大きなごみ
【家具】
ベッド、タンス、棚、ソファ、椅子、テーブル など
【家電】
扇風機、掃除機、電子レンジ、オーブン、炊飯器 など
【その他】
スーツケース、ギター、スキー板、ベビーカー など
土砂、石、ブロック、レンガ
家電リサイクル法対象品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)
パソコン
処理困難物(灯油、ガソリン、エンジンオイル、化学薬品、塗料、バッテリー、タイヤ、カセット式以外のガスボンベなど)
消火器
オートバイ 
長さが210cmを超えるもの など

港区で粗大ごみを戸別回収してもらう流れ|申し込み・料金・手順をご紹介

港区で粗大ごみを戸別回収してもらう流れを、以下の3ステップで解説します。

Step1:みなと粗大ごみ受付センターで申し込みをする|ネットか電話でOK!

粗大ごみを出すには事前の申し込みが必要です。
インターネットAIチャットボット、電話(03-6747-9253)のいずれかで「みなと粗大ごみ受付センター」へ申し込みます。

Step2:港区有料粗大ごみ処理券(シール)を準備する|コンビニでも購入できる!

申し込み時に案内された金額分の処理券(A券200円/B券300円)をコンビニやスーパーで購入し、「収集日」と「氏名または受付番号」を記入してごみに貼付します。

Step3:収集日の朝8時までに指定場所へ粗大ごみを出す

収集当日の朝8時までに、申し込み時に指定した場所に処理券を貼った粗大ごみを出しておきます。
前日以前の排出は厳禁ですのでご注意ください。

芝浦清掃作業所に直接持ち込み粗大ごみを処分する

港区で粗大ごみを処分する際、芝浦清掃作業所に持ち込めます。

施設名 芝浦清掃作業所
住所 東京都港区港南3-1-18
電話番号 03-6747-9253(みなと粗大ごみ受付センター)
持ち込み可能時間 毎週日曜 9時〜16時(年末年始を除く)
料金 無料〜戸別回収のおおむね半額程度

港区で粗大ごみを芝浦清掃作業所に直接持ち込みする流れ

港区で粗大ごみを芝浦清掃作業所に直接持ち込みする流れは以下のとおりです。

Step1:みなと粗大ごみ受付センターで申し込みをする

インターネットAIチャットボット、電話(03-6747-9253)で「みなと粗大ごみ受付センター」に事前申し込みを行います。
申し込み後に発行される「持込日」と「受付番号」を粗大ごみ処理券に記入してください。

Step2:港区有料粗大ごみ処理券を購入する

申し込み時に案内された金額に応じた処理券(A券200円/B券300円)を港区指定の店舗で購入します。
券には「持込日」と「氏名または受付番号」を記入し、ごみに貼付しましょう。

Step3:指定された日時に粗大ごみを芝浦清掃作業所に持ち込む

本人確認書類(運転免許証など)を持参し、申し込んだ本人指定の日時に芝浦清掃作業所へ搬入します。
当日は追加品目の持ち込みや処理券の購入はできません。

港区で粗大ごみを処分するなら不用品回収業者の利用がおすすめ!

港区で粗大ごみを処分するなら不用品回収業者の利用がおすすめ!

港区の粗大ごみ収集サービスには、戸別回収直接持ち込みの2つの方法がありますが、手続きの手間や回収までの時間、品目の制限において、不便を感じる人がいるかもしれません。
急ぐ場合や大量のごみがある場合には、不用品回収業者の利用がおすすめです。

業者に依頼すれば、最短即日で自宅まで訪問し、搬出から処分まですべて対応してもらえます。
ソファー・ベッド・家電などをまとめて処分できる点も魅力です。

ただし、悪質な業者による高額請求や不法投棄などのトラブルの相談も寄せられています。

比較サイトを利用すれば、複数業者の見積もりを一度に取得でき、相場感もつかめて安心です。
手間をかけたくない人や柔軟な対応を求める人にとって、不用品回収業者は心強い味方になるでしょう。

以下の記事では、不用品回収業者を利用するメリット・デメリットについて詳しく解説しています。
参考:不用品回収業者を利用するメリット・デメリットは?実際に利用された方の感想も紹介

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

港区の粗大ごみ収集サービスと不用品回収業者との違いを徹底比較

港区の粗大ごみ収集サービスと不用品回収業者との違いを徹底比較

港区の粗大ごみ収集サービス 不用品回収業者のサービス
料金 戸別回収なら1品目につき400〜3,200円
直接持ち込みは戸別回収の無料〜半額程度
量や品目によって違いがあるがまとめて数千円〜数万円
回収可能品目 回収できないものがある ほとんど制限がない
(要相談)
処分の手間 粗大ごみ処理券の準備や搬入の手間がかかる ほとんどの作業を業者が行う
回収速度 申し込み後、回収までに数日〜2週間程度かかる 依頼者の都合に合わせて回収可能
即日回収できることもある

港区で粗大ごみを処分する際は、「自治体の収集サービス」と「不用品回収業者」のどちらを利用するかで大きな違いがあります。
自治体のサービスは料金が安価で、直接持ち込みならさらに費用を抑えられますが、処理券の購入や搬出などの手間があり、回収までに時間がかかります。

一方、不用品回収業者は費用がやや高くなるものの、即日対応も可能で、分別・運び出しまで一括対応してくれるため、手間と時間を節約したい人におすすめです。
状況に応じて使い分けましょう。

【無料引き取り】椅子やテーブルなど優良な木製家具は港区に無料で引き取ってもらえる

【無料引き取り】椅子やテーブルなど優良な木製家具は港区に無料で引き取ってもらえる
港区ではまだ使える状態の良い木製家具を無料で回収しています。
回収された家具は、リサイクル展示場にて再販され、新たな持ち主のもとで有効活用される港区の取り組みです。

以下のページでは港区の家具無料引き取りについて詳しくご紹介しています。
参考:家庭で不用になった良質な家具の無料回収|港区

港区が提供する粗大ごみ収集サービスで家電リサイクル法対象品目は処分できる?

港区が提供する粗大ごみ収集サービスで家電リサイクル法対象品目は処分できる?
港区の粗大ごみ収集サービスは便利ですが、実はすべての家電が対象となるわけではありません。
特に「家電リサイクル法」の対象となる一部の家電製品は、通常の粗大ごみとして処分できないため注意が必要です。

ここでは、「家電リサイクル法」の対象品目と港区での正しい処分方法について詳しく解説します。

家電リサイクル法対象品目とは?

家電リサイクル法対象品目とは、法律に基づいてリサイクルが義務付けられている家電製品のことです。
主に「エアコン」「テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)」「冷蔵庫・冷凍庫」「洗濯機・衣類乾燥機」の4品目が該当します。

これらの家電品は、適正に回収され再利用されることが法律で定められているため、自治体で回収できません。
港区でも粗大ごみ収集サービスではこれらの家電を回収しておらず、別の方法で処分する必要があります。

参考:家電4品目の「正しい処分」早わかり!|家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)|経済産業省

家電リサイクル法対象品目の処分方法

家電リサイクル法対象品目の主な処分方法は、以下のとおりです。

  • 買い替えの際に引き取ってもらう
  • 購入した店舗で引き取ってもらう
  • 指定引取り場所に持ち込む
  • 家電リサイクルセンターに依頼する
  • 販売または譲渡する
  • 不用品回収業者に回収してもらう

家電リサイクル法対象品目は、自治体の粗大ごみとしては処分できない代わりに、上記の方法による処分が挙げられます。
処分の際には費用がそれぞれかかるため、今の状況に合った方法を選択するとよいでしょう。

以下の記事では、東京都港区で冷蔵庫を正しく処分する方法について、詳しく解説しています。
参考:東京都港区で冷蔵庫を安く処分するには?家電リサイクル受付センターの利用方法も紹介!

港区で粗大ごみを売って処分する方法|買取業者・フリマアプリ・掲示板

港区で粗大ごみを売って処分する方法|買取業者・フリマアプリ・掲示板

港区で粗大ごみを処分する際、売却や譲渡を検討することで処分費用をかけずに手放せるでしょう。
代表的なのは買取業者の利用、フリマアプリ、地域掲示板などです。

買取業者は手間が少なく即現金化が可能な反面、査定額は低めになりがちです。
フリマアプリは高く売れる可能性がありますが、出品や発送の手間がかかります。

掲示板やジモティーは近隣での直接引き渡しが可能ですが、トラブル防止のためにやり取りには注意が必要です。

港区で粗大ごみを処分する際によくある質問

港区で粗大ごみを処分する際によくある質問

粗大ごみの申し込み後にキャンセルや変更はできますか?

粗大ごみ収集のキャンセルや変更は、電話(みなと粗大ごみ受付センター:03-6747-9253)または、インターネットAIチャットボットから可能です。
ただし、変更可能な期間がそれぞれの方法で異なるため、確認してください。

港区では粗大ごみ回収の際に屋内から運び出しをしてもらえますか?

港区では粗大ごみ回収の際に屋内から運び出しの依頼ができます。
以下のページで詳細をご確認ください。

参考:粗大ごみの運び出し収集|港区

港区有料粗大ごみ処理券を貼り忘れた場合、回収されますか?

原則として、港区有料粗大ごみ処理券を貼り忘れた場合は、回収されないと考えてよいでしょう。
そのほか、港区以外のごみ処理券を貼っている粗大ごみも回収されないようです。

まとめ:港区で粗大ごみを処分するなら目的に合った方法を選ぼう

まとめ:港区で粗大ごみを処分するなら目的に合った方法を選ぼう

ここまで港区における粗大ごみの捨て方をご紹介しました。

港区では、戸別収集や芝浦清掃作業所への持ち込みなど自治体サービスが整っていますが、申し込みや処理券の準備などの手間がかかります。
収集日まで最大で2週間待つ可能性も考慮しなければいけません。

引っ越し前やすぐに処分したい場合、大型家具や家電などが多い場合には、不用品回収業者の利用が便利です。
自宅まで引き取りに来てくれて、分別や搬出もすべておまかせできます

ただし、悪質な業者による高額請求や不法投棄などのトラブルも報告されているため、信頼できる業者選びが重要です。

不用品回収比較センター」では全国150社以上の掲載業者の中から、最大5社に一括で見積もり依頼ができます。
本記事の内容を参考にして、安心安全に不用品を処分してください。

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/fuyouhins/fuyouhincenter.jp/public_html/wp-content/themes/fuyouhincenter/single-sodaigomi.php on line 103
ページトップへ