不用品回収比較センター 不用品回収比較センター

掲載不用品回収業者数155社!
口コミ掲載数343件!

ヤマダ電機でエアコンの引き取りガイド|処分方法・料金・申し込み方法を解説
2025.06.18更新
不用品処分方法

ヤマダ電機でエアコンの引き取りガイド|処分方法・料金・申し込み方法を解説

大久保宗洋

大久保宗洋

著者

所有資格

古物商許可証(第301092515031号) 遺品整理士(認定者番号第IS24283号)

プロフィール

東京都港区生まれ。2003年に東京都内の不用品回収会社へ入社し、現場スタッフとしてキャリアをスタート。 地道に現場経験を重ね、5年後には現場リーダーに昇格。その後、営業・マーケティング部門を兼務し、地域密着型の回収サービスのモデルを確立。 2013年に独立し、「片付けサポート」を創業。誠実なサービスと口コミにより徐々に知名度を獲得。 2023年5月には、全国対応の「不用品回収センター」を創業し、拠点と提携業者網を整備。全国対応体制へと移行。 業界の健全化を目指し許可業者のみを紹介するマッチングサービス「不用品回収比較センター」の運営を行う。

不用品回収に関する会話AAさん

ヤマダ電機でエアコンを買ったら、古いものは引き取ってもらえるのかな?
エアコンを処分したいけど、なるべく安く抑えたい!

不用品回収に関する会話BBさん

ヤマダ電機では不要となったエアコンを、買い替え時の引き取り・持ち込み回収・回収だけなどの方法で対応していますが、無料回収は行なっていません。

ただし、買取制度の利用は可能です。

今回はヤマダ電機のエアコンを引き取るサービスの料金・申し込み方法・お得に処分するコツを詳しく解説します。

「すぐにエアコンを処分したい」「いちばん安く回収してほしい」という場合には、不用品回収業者の利用もおすすめです。

信頼できる優良な不用品回収業者をお探しの人は、不用品回収比較センターで無料の一括見積もりをご依頼ください。

目次

ヤマダ電機のエアコンを引き取るサービスを利用する4つの方法をご紹介

ヤマダ電機のエアコンを引き取るサービスを利用する4つの方法をご紹介

パンダ回収隊長パンダ回収隊長

ここでは、ヤマダ電機でエアコンを引き取るサービスを利用する4つの方法をご紹介します

ヤマダ電機店頭でエアコンを買い替え時に回収を申し込む

新しいエアコンをヤマダ電機の店頭で購入する際に、不要なエアコンの回収を申し込むことが可能です。
回収にはリサイクル回収料金と収集運搬料が発生し、商品を設置する当日に現金で支払います。

回収日を配送日と別に設定する場合や、取り外し工事が必要な場合は、別途費用がかかることがあるため、事前に確認しておきましょう。

エアコンをヤマダウェブコムで買う際に回収を申し込む

ヤマダウェブコムで新しいエアコンを購入する際、不要なエアコンの回収申し込みができます。
購入手続きの際に「リサイクル申込み」を選択すれば、商品配送時に回収が行われます。

回収にはリサイクル回収料金と収集運搬料が発生し、当日現金で支払う必要があります。
ただし、取り外しが必要な場合は別途工事費がかかるため、事前に確認が必要です。

また、一部の商品はウェブからリサイクル回収を申し込めないため、申し込み画面で対象かどうかをチェックしましょう。

ヤマダ電機の各店舗にエアコンを持ち込み、回収を依頼する

不要なエアコンはヤマダ電機の店舗に直接持ち込み、回収を依頼できます。
その際、リサイクル回収料金と収集運搬料が発生し、支払いは店舗で行います。

ただし、持ち込みできるのは家電リサイクル法対象のエアコンのみで、業務用エアコンや一部の特殊な製品は対象外となる可能性があるため、事前に店舗へ確認すると安心です。

ヤマダ電機でエアコンを回収するだけの依頼をする

新しいエアコンをヤマダ電機で購入せずに、不要なエアコンについて回収だけを依頼することも可能です。
申し込み後、指定日に回収スタッフが訪問し、エアコンを回収します。

回収にはリサイクル回収料金と収集運搬料に加え、訪問回収費が必要です。
さらに取り外しの工事が必要な場合は、別途工事費がかかるため、事前に確認しましょう。

エアコンの回収だけを依頼する場合は、不用品回収業者と比較して、最適な方法を選ぶのもおすすめです。

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

ヤマダ電機でエアコンを引き取り依頼をするメリットデメリット

ヤマダ電機にエアコンの引き取りを依頼をするメリット・デメリット

ヤマダ電機にエアコンの引き取りを依頼をするメリット

  • 新品購入と同時なら手続きをまとめられる
  • 全国のヤマダ電機店舗で対応しているため、持ち込み回収もしやすい
  • 家電リサイクル法に基づいた適正処分ができる

ヤマダ電機でエアコンを引き取ってもらうデメリット

  • 回収だけを依頼すると訪問回収費が発生
  • 店舗持ち込みをしても収集運搬料がかかる
  • 取り外しの工事には別料金がかかる
  • 即日対応が難しい(予約が必要)

ヤマダ電機では、不要なエアコンを手軽に処分できます。
新品購入と同時に依頼すれば、購入から回収までの手続きをまとめて行えるため、スムーズに処分できるのが大きなメリットです。

また、全国のヤマダ電機店舗で持ち込み回収を受け付けています。
さらに、家電リサイクル法に基づいて正しく処分されるため、処分後の不法投棄の心配がありません。

ただし回収だけを依頼すると訪問回収費が発生し、処分費用が高くなる可能性があります。
店舗持ち込みをした場合もリサイクル回収料金に加えて収集運搬料がかかるため、無料で回収してもらえるわけではありません。

また取り外しの工事には別料金がかかることや、即日対応が難しく予約が必要な場合があることも考慮すべきポイントでしょう。

コストや手間を考えながら、最適な処分方法を選びましょう。

ヤマダ電機でエアコン処分・取り外し料金について解説

ヤマダ電機でエアコン処分・取り外し料金について解説
ここでは、ヤマダ電機でエアコンを処分する際に必要な料金について解説します。

エアコン処分の基本料金【リサイクル回収料金と収集運搬料】

ヤマダ電機でエアコンを処分する際には、「リサイクル回収料金」と「収集運搬料」がかかります。
リサイクル回収料金はメーカーごとに異なりますが、収集運搬料はヤマダ電機で一律2,500円(税込)です。

以下の表で、主要メーカーごとのリサイクル回収料金と合計費用を確認しましょう。

メーカー リサイクル回収料金(税込) 収集運搬料(税込) 合計(税込)
パナソニック、ダイキン工業、東芝ライフスタイル、シャープ、三菱電機、富士通ゼネラル、日立、LG Electro、三菱重工冷熱、ハイアールジャパン、ノーリツ、リンナイ、コロナ、小泉成器、長府製作所、パーパス、トヨトミ、ジョンソン空調、大阪ガス、東京ガス、パナソニック(三洋) 990円 2,500円 3,490円
ノジマ、ニトリ、アイリスオーヤマ、ハイセンスジャパン、エスケイジャパン、フィフティ、山善、ナヴィック、指定法人(その他) 2,000円 2,500円 4,500円
ヤマダHD 1,265円 2,500円 3,765円
ヤンマーエネルギー 9,900円 2,500円 12,400円

取り外し工事費用と追加料金が発生するケース

ヤマダ電機でエアコンを取り外し、回収する際、リサイクル回収料金や収集運搬料以外に、状況によって以下のような追加費用が発生する可能性があります。

項目 内容 料金の目安(税込)
訪問回収費

回収だけを依頼する場合や回収先や回収日が異なる場合に発生

2,750円

取り外し工事費

基本的な取り外し作業

6,600円〜

リサイクル回収品の追加

1点追加ごとに発生

550円

出張料

取り外しのみを依頼する場合に発生

別途必要

また、工事内容はエアコンの室内機・室外機の設置場所によって変わるので注意しましょう。

たとえば、

室内機と室外機が同一階で、平地・ベランダ・平地架台上段に設置されている場合は、
取り外し費用は6,000円〜になります。

室内機と室外機が異なる階で、平地・ベランダ・平地架台上段に設置されている場合は、
取り外し費用は7,000円〜になります。

上記以外の設置の取り外しは、取り外し費用は9,000円〜になります。

詳細な料金については、依頼する店舗に事前に確認し、不用品回収業者との比較もおすすめです。

関連記事:不用品回収の費用相場【処分方法・部屋の広さ・プラン】別で紹介

「取り外し工事を含めた回収を一括で依頼したい」「なるべく安く済ませたい」という人は、不用品回収業者を検討すると良いでしょう。

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

ヤマダ電機でエアコンを無料で処分する方法【買取制度を利用】

ヤマダ電機でエアコンを無料で処分する方法【買取制度を利用】
ヤマダ電機では、条件を満たせばエアコンを買い取ってもらえます。
ここでは買取対象となる条件や、査定額をアップさせるコツ、申し込みの流れを解説します。

ヤマダ電機でエアコンを買い取ってもらう条件

ヤマダ電機でエアコンを買い取ってもらうには、いくつかの条件を満たす必要があります。
主なポイントは「ヤマダ電機で買い替えること」「製造から7年以内の製品であること」です。

買取対象となるのは「家庭用壁掛け型エアコンと室外機のセット」または「窓用エアコン」で、正常に動作し純正リモコンが付属していることも条件となります。

買取を希望する人は、事前に「買取査定サービス」で査定を受け、受付番号を取得しておきましょう。
なお、沖縄・離島では買取ができないため、最寄りの店舗に確認が必要です。

ヤマダ電機の買取サービスで査定価格をアップさせるコツ

ヤマダ電機でエアコンの査定価格アップを狙うなら、ポイントを押さえることが重要です。

まず、エアコンはできるだけ製造年が新しいうちに査定に出しましょう。
リモコンや説明書などの付属品が揃っていると、査定額が上がる可能性があります。

さらに、フィルターや外装の汚れを事前に掃除しておくと、印象が良くなり査定がよくなるでしょう。
少しでも高く売りたい人は、事前に買取査定サービスで相場を確認し、買取基準を満たしているかのチェックをおすすめします。

ヤマダ電機でエアコンの買取サービスを利用する流れ

STEP
買取査定を申し込む

ヤマダ電機の「買取事前査定サービス」で売りたいエアコンの情報を入力し、査定を受けます。

STEP
受付メールを取得する

査定が完了すると、買取価格が表示されるので、メールアドレスを入力して結果を送信します。
受付番号が発行されるので、来店時に提示できるようにしておきましょう。

STEP
ヤマダ電機の店舗へ行く

最寄りのヤマダ電機またはベスト電器へ行き、エアコンの購入と同時に買取手続きを進めます。
店頭買取・宅配買取は受け付けていないため注意が必要です。

STEP
買取成立・現金受け取り

エアコンの状態を確認後、査定額に同意すれば、その場で買取が成立します。

ヤマダ電機と他の家電量販店のエアコンの処分費用を比較!

ヤマダ電機と他の家電量販店のエアコンの処分費用を比較!

量販店名 リサイクル回収料(税込) 収集運搬料金(税込) 合計(税込)
ヤマダ電機 990円〜 2,500円 3,490円〜
ケーズデンキ 990円〜 3,300円 4,290円〜
エディオン 990円〜 1,100円〜 2,090円〜
ビックカメラ 990円〜9,900円 2,200円 3,190円〜12,100円
ノジマ 記載なし 記載なし 4,070円〜5,830円
ヨドバシカメラ 990円 550円 1,540

家電量販店によって、エアコンの処分費用は異なります。
リサイクル回収料金はメーカーごとに決まっているため、どの店舗でも同じですが、収集運搬料や追加費用の条件に違いがあるため注意しましょう。

たとえば、回収だけを依頼する場合や、購入の有無によって料金が変わることがあります。
具体的な料金や条件は、事前に最寄りの店舗で確認するのがおすすめです。

ヤマダ電機でエアコン引き取りサービスに関するよくある質問

ヤマダ電機でエアコン引き取りサービスに関するよくある質問

ヤマダ電機のエアコン工事の空き状況はどこで確認できる?

ヤマダ電機のエアコン工事の空き状況は、事前にウェブサイトで確認する方法がなく、購入後に案内される形となります。
担当者から連絡をもらい、日程を調整してください。

店舗で購入する場合も、購入時に具体的な日程が分かるとは限らないため、事前に相談をおすすめします。
繁忙期は予約が埋まりやすいため、早めに購入・問い合わせをするとよいでしょう。

エアコンを取り外すだけの依頼をヤマダ電機でできる?

エアコンを取り外すだけの依頼をヤマダ電機でできるかは、店舗や地域によって対応が異なる場合があります。

公式サイトには「取り外しのみ」の対応について記載がありません。
通常、エアコンの取り外し工事は買い替えや回収とセットで行われるため、単体での依頼はできない可能性があります。

また、対応している場合でも取り外し工事費用に加えて、出張費が発生することがあるため、事前に最寄りの店舗やコールセンターで確認するのがおすすめです。

室外機だけでも回収してくれますか?

ヤマダ電機の公式ホームページでは、エアコンの室外機だけを単体で回収してもらえるかについての明確な記載は確認できませんでした。

そのため、室外機のみの回収を希望する場合は、お近くのヤマダ電機店舗に直接問い合わせるのが確実です。

リサイクル料金や収集運搬料は、エアコン一式と同様にかかる可能性があるため、事前に費用についても確認しておくと安心です。

まとめ:ヤマダ電機でお得に処分!手間なく済ませるなら「不用品回収比較センター」へ

まとめ:ヤマダ電機でお得に処分!手間なく済ませるなら「不用品回収比較センター」へ
ヤマダ電機では、エアコンの買い替え時に引き取りを依頼できるほか、店舗への持ち込みや回収だけを依頼することも可能です。
しかし、リサイクル回収料金や収集運搬料がかかるうえ、工事の予約状況によってはすぐに対応できないこともあります。

また取り外しの工事には別途費用が発生し、単体での依頼ができない可能性もあるため、事前の確認が必要です。

「できるだけ早く処分したい」「取り外しから処分までまとめて依頼したい」「他の不用品も一緒に回収してほしい」という人は、不用品回収業者の利用も検討してみましょう。

不用品回収比較センター」では複数の優良業者から無料で一括見積もりが可能です。
ぜひこの機会に、お得でスムーズな処分方法を比較・検討してみてください。

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

column
家電処分の関連記事一覧
ページトップへ