不用品回収比較センター 不用品回収比較センター

掲載不用品回収業者数152社!
口コミ掲載数338件!

世田谷区で自転車を処分する7つの方法と注意点を徹底解説!無料で処分する方法も紹介
2025.05.23更新
不用品処分方法

世田谷区で自転車を処分する7つの方法と注意点を徹底解説!無料で処分する方法も紹介

大久保宗洋

大久保宗洋

著者

所有資格

古物商許可証(第301092515031号) 遺品整理士(認定者番号第IS24283号)

プロフィール

東京都港区生まれ。2003年に東京都内の不用品回収会社へ入社し、現場スタッフとしてキャリアをスタート。 地道に現場経験を重ね、5年後には現場リーダーに昇格。その後、営業・マーケティング部門を兼務し、地域密着型の回収サービスのモデルを確立。 2013年に独立し、「片付けサポート」を創業。誠実なサービスと口コミにより徐々に知名度を獲得。 2023年5月には、全国対応の「不用品回収センター」を創業し、拠点と提携業者網を整備。全国対応体制へと移行。 業界の健全化を目指し許可業者のみを紹介するマッチングサービス「不用品回収比較センター」の運営を行う。

もう乗らない自転車があるけど、どうやって捨てればいいのかわからない…

不用品回収に関する会話AAさん

不用品回収に関する会話BBさん

防犯登録って解除しないとダメなの?そのまま捨てたらどうなるの?

世田谷区で自転車の処分を検討されている方の中には、このような疑問や悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

自転車を処分する際は、事前に防犯登録の抹消手続きを行う必要があります。

また、処分の目的や自転車の種類・状態によって最適な方法は異なるため、あらかじめ処分方法を確認しておくことが重要です。

誤った方法で処分すると、自治体に回収してもらえず不法投棄と見なされて罰則を受ける恐れや、悪質な業者に騙されて、トラブルに巻き込まれる可能性もあります。

今回の記事では、世田谷区で自転車を処分する際の注意点や処分方法を詳しく解説します。

世田谷区で自転車の処分を検討されている方は、本記事を参考に、正しい手順で処分を進めてください。

世田谷区で自転車を処分する際の注意点

世田谷区で自転車を処分する際の注意点

世田谷区で不要になった自転車を処分する際の注意点を2つご紹介します。

誤った手順で処分しないよう、以下の内容を事前に確認しましょう。

自転車を処分する前に、防犯登録の抹消手続きを行う

自転車を処分する際には、事前に防犯登録の抹消手続きを行う必要があります。

通常、自転車を購入する際には、盗難防止や被害回復のために防犯登録を行います。そのため、自転車を手放す際には、防犯登録を抹消しなければなりません。

防犯登録を解除せずに処分すると、次の所有者が新たに登録できなかったり、万が一悪用された場合に警察から問い合わせを受ける可能性があります。

なお、自転車を知人や友人に譲ったり、県外に引っ越す場合も防犯登録の抹消が必要です。

自転車の防犯登録の抹消手続きの手順

世田谷区で防犯登録の解除を行う際の手順は以下の通りです。

防犯登録抹消の手続きは、「自転車防犯登録所」の看板を掲示している販売店、ホームセンターなどで行ってください。

  1. 防犯登録カード、身分証明書の準備
  2. 自転車防犯登録所で受付
  3. 抹消する自転車の防犯登録番号や車体番号、
    購入時期、購入先、登録時の住所、氏名などを所定の用紙に記載する
  4. 抹消登録料500円を支払う
  5. 自転車の引き渡し

参考:一般社団法人東京都自転車商防犯協力会「廃車や譲渡または都外へ転居の為に防犯登録番号を抹消する場合」

電動自転車のバッテリーは世田谷区では回収対象外

自転車を処分する際の注意点として、電動自転車のバッテリーは世田谷区では回収されないため、別の方法で処分する必要があります。

バッテリーが付いたまま粗大ごみとして出すと、回収されなかったり、不法投棄と見なされる可能性があります。また、発熱や発火などの危険性もあるため、非常に危険です。

そのため、電動自転車のバッテリーと本体は分別し、それぞれ適切な方法で処分することが重要です。

参考:世田谷区「区で収集ができない電池」

電動自転車のバッテリーの処分方法を紹介

電動自転車でよく使われているリチウムイオンバッテリーなどを処分する方法は、以下の通りです。

処分する際は、以下の方法を参考に、処分を進めてみてください。

電動自転車のバッテリーの処分方法
  • 最寄りの自転車販売店に相談する
  • JBRC加盟店に依頼して引き取ってもらう
  • 不用品回収業者に依頼する

世田谷区で自転車を処分する方法7選!【比較表付き】

世田谷区で自転車を処分する方法7選!【比較表付き】

世田谷区で自転車を処分する方法を7つご紹介します。

廃棄・譲渡・売却など以下の内容を参考に、自分に合った方法で処分を進めてください。

処分方法 処分料金 処分の手間 処分までの早さ
世田谷区粗大ごみ受付センターに依頼 400円・900円 自分で搬出、運搬する必要がある 早ければ1週間以内
船橋粗大ごみ中継所に持ち込み 200円・450円 自分で搬出、運搬する必要がある 早ければ即日
自転車販売店で引き取り 無料~ 自分で運搬する必要がある 早ければ即日
リサイクルショップで買取 500円~(買取) 自分で運搬する必要がある 早ければ即日
ジモティーで販売 500円~(販売) 受け渡しの手間がかかる 一定の時間がかかる
知人や友人に譲る 無料 受け渡しの手間がかかる 早ければ即日
不用品回収業者に依頼 5,000円~ 特に無し 早ければ即日

※防犯登録の抹消手続きを済ませていることが条件

世田谷区粗大ごみ受付センターに予約して処分

不要になった自転車を処分する方法のひとつに、世田谷区粗大ごみ受付センターに申し込んで引き取ってもらう方法があります。

事前に予約し、指定された日の朝8時までに、最寄りの指定場所へ出すことで自転車を回収してもらえます。

その際は、有料粗大ごみ処理券を購入して自転車に貼付する必要があり、手数料は自転車のサイズによって異なり、400円または900円です。

なお、有料粗大ごみ処理券は、最寄りのコンビニやスーパーなどで購入できます。

自転車の搬出や運搬にかかる手間や費用を、最小限に抑えたい方におすすめの方法です。

参考:世田谷区「粗大ごみの出し方」

世田谷区粗大ごみ受付センターに予約して処分する場合の手順

世田谷区粗大ゴミ受付センターに予約して、自転車を処分する場合の手順は以下の通りです。

STEP
世田谷区粗大ごみ受付センターに事前予約する
(電話03-5715-1133・インターネット・AIチャットボット)
STEP
インターネットでの申し込みの場合、仮申し込みを行い、
受付センターの確認メールから詳細を入力し、本申し込みを行う
STEP
(コンビニ、スーパーなどで販売)
STEP
粗大ゴミ処理券に収集予定日、氏名または、受付番号を記入し
粗大ごみに貼り付ける
STEP
収集日に指定の場所に朝8時までに出す

船橋粗大ごみ中継所に持ち込んで処分する

世田谷区の船橋粗大ごみ中継所に、自転車を持ち込んで処分する方法があります。

事前に世田谷粗大ごみ受付センターに予約をして持ち込めば、通常の粗大ごみ回収に比べて半額の費用で処分することが可能です。

ただし、搬入できる曜日が限られており、荷下ろしは自分で行う必要があります。

そのため、自転車以外にも大量の不用品をまとめて処分する場合は、複数人で搬入することをおすすめします。

施設名 船橋粗大ごみ中継所
住所 世田谷区船橋7-21-15
持ち込み日時
(指定あり)
土曜日・日曜日
9:00~正午、13:00~15:30

参考:世田谷区「粗大ごみを持ち込む際の注意事項」

船橋粗大ごみ中継所に自己搬入して持ち込んだ場合の手順

世田谷粗大ごみ受付センターに申し込んで、船橋粗大ごみ中継所に持ち込む場合の手順は以下の通りです。

STEP
世田谷粗大ごみ受付センターに申し込む
(電話03-5715-1133・インターネット・AIチャットボット)
STEP
インターネットでの申し込みの場合、仮申し込みを行い、
受付センターの確認メールから詳細を入力し、本申し込みを行う
STEP
(コンビニ、スーパーなどで販売)
STEP
粗大ゴミ処理券に収集予定日、氏名または、受付番号を記入し
粗大ゴミに貼り付ける
STEP
指定の日時に船橋粗大ごみ中継所に持ち込む
本人確認ができる運転免許証、マイナンバーカードを持参する

世田谷区内の自転車販売店に引き取ってもらう

世田谷区内の自転車販売店で、不要になった自転車を引き取ってもらう方法があります。

店舗によって引き取り条件は異なりますが、条件が合えば現金化も可能で、効率的な処分方法の一つです。

また、自転車防犯登録所を兼ねている店舗であれば、防犯登録の抹消手続きもあわせて依頼できます。

特に、パナソニック・ヤマハ・ブリヂストンなどの人気メーカーや、スポーツタイプの自転車は高価買取が期待できます。

ただし、すべての店舗が下取りや買取に対応しているわけではないため、事前に確認が必要です。

世田谷区内で引き取り可能な自転車販売店一覧

世田谷区内で自転車の買取や引き取りを行っている自転車販売店をまとめました。

自転車の処分を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

店舗名 住所 電話番号 営業時間
サイクルベースあさひ世田谷桜丘店 世田谷区桜丘5-31-4 03-5426-6361 11:00~20:00
ハッピーサイクル世田谷弦巻店 世田谷区弦巻3-18-1エトワール桜新町1F 03-5426-9151 11:00~20:00
自転車のリサマイ世田谷店 世田谷区経堂4丁目19-4 050-5306-6127 9:30~18:00
バイチャリ世田谷店 世田谷区南烏山3-18-8 03-6279-6545 11:00~19:00

世田谷区のリサイクルショップで自転車を買い取ってもらう

世田谷区内のリサイクルショップで、不要になった自転車を買い取ってもらう方法があります。

自転車販売店で買取対象外となるような自転車でも、リサイクルショップであれば引き取ってもらえる可能性があります。

たとえば、年式が古い自転車やママチャリなどは、販売店で引き取りを断られることも少なくありません。

ただし、買取価格がつかず無料での引き取りになる場合や、汚れや傷みがひどい場合は引き取りを断られる可能性もあります。

多くの店舗では、出張査定やLINE査定など、気軽に相談できるサービスを提供しているため、一度問い合わせてみるのがおすすめです。

ジモティーを利用して世田谷区の人に売却する

フリマアプリ「ジモティー」を利用して、自転車を販売し、現金化することができます。

ジモティーは、自分で販売価格を設定して出品できるアプリで、0円(無料)での出品も可能です。

また、自分の住んでいる地域の方と直接取引ができるため、配送にかかる手間や費用を抑えることができます。

ただし、ジモティーを利用する際は、個人情報の取り扱いや引き渡し時の安全面に十分配慮して利用することが大切です。

取引成立後に連絡が取れなくなったり、代金が支払われないなどのトラブルが発生する恐れもあります。

自転車が必要な知人や友人に譲る

自転車を探している知人や友人に、譲渡する方法もあります。

不要になった自転車を譲ることができれば、費用をかけずに処分することが可能です。

家族や職場の同僚、友人などに声をかけて探したり、SNSで呼びかけるのも一つの方法です。

ただし、自転車を譲渡する際は、必ず防犯登録の抹消手続きを行ってください。

防犯登録を解除しないまま自転車を引き渡すと、新しい所有者が防犯登録を行えなかったり、盗難車と誤解される可能性があります。

世田谷区の不用品回収業者に自転車を引き取ってもらう

世田谷区の不用品回収業者に連絡して、不要になった自転車を処分してもらう方法があります。

不用品回収業者に依頼すれば、自治体では回収できないバッテリー付きの電動自転車でも、分別不要で引き取ってもらえます。

また、申し込んだその日に回収が可能な場合もあり、搬出から運搬まですべて任せることができます。

多くの業者が24時間365日対応しているため、急な引っ越しなどで早急に処分したい場合にも非常に便利です。

ただし、「無料回収」を謳ったチラシを配布している業者や軽トラックで街中を巡回している業者は、悪徳業者の可能性が高いため、注意が必要です。

作業後に高額な料金を請求されたり、回収した不用品を近隣に不法投棄される恐れもあります。

そのため、公式サイトや口コミ・評判のチェックを行い、信頼できる不用品回収業者を選ぶことが重要です。

参考:不用品回収業者を利用するメリット・デメリットは?実際に利用された方の感想も紹介

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

世田谷区で自転車を処分する際によくある質問

世田谷区で自転車を処分する際によくある質問

世田谷区で自転車を処分する際によくある質問と回答についてご紹介します。

以下の内容を事前に確認して、スムーズに自転車の処分を進めてください。

世田谷区で放置自転車を処分したいのですが、どうすればいいですか?

世田谷区で放置自転車を処分したい場合は、世田谷区自転車コールセンターに連絡してください。

ただし、私有地内に放置された自転車は、世田谷区では対応できないため、土地の所有者や管理者が対応する必要があります。

参考:世田谷区「放置自転車等に関するお問い合わせ先」

世田谷区で自転車の防犯登録を抹消しないで捨てたらどうなりますか?

世田谷区で自転車を防犯登録の解除をせずに処分すると、第三者に悪用される恐れがあり、元の所有者に警察から連絡がくる可能性があります。

また、次の所有者が新たに防犯登録を行うこともできません。

世田谷区で電動自転車を処分するにはどうすればいいですか?

世田谷区で電動自転車を処分する際は、自転車本体とバッテリーを分別して処分する必要があります。

自転車本体は、粗大ごみとして出すか、自転車販売店に引き取ってもらうなど、適切な方法で処分してください。

一方、バッテリーは自治体では回収できないため、JBRC加盟店や不用品回収業者に依頼して処分する必要があります。

世田谷区で粗大ごみを予約なしで持ち込むことはできますか?

世田谷区で粗大ごみを予約なしで持ち込むことはできません。

世田谷区粗大ごみ受付センターに連絡し、事前に予約してから持ち込んでください。

まとめ:世田谷区で自転車を処分する際は、防犯登録を忘れずに抹消し、自分に合った方法で正しく処分しよう!

まとめ:まとめ:世田谷区で自転車を処分する際は、防犯登録を忘れずに抹消し、自分に合った方法で正しく処分しよう!

今回の記事では、世田谷区で自転車を処分する方法について詳しく解説しました。

自転車を処分する際は、事前に防犯登録を抹消しておく必要があります。

また、処分の目的や自転車の種類・状態によって適切な方法が異なるため、あらかじめ処分方法を把握しておくことが重要です。

誤った方法で処分すると、自治体に回収してもらえず不法投棄と見なされて罰則を受けたり、余計な手間や費用がかかる可能性があります。

世田谷区で自転車の処分を検討されている方は、本記事を参考に、正しい手順で処分を進めてください。

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

column
その他処分の関連記事一覧
ページトップへ