不用品回収比較センター 不用品回収比較センター

掲載不用品回収業者数155社!
口コミ掲載数343件!

ひたちなか市で冷蔵庫を処分する方法6選!指定引取場所も紹介
2025.05.10更新
不用品処分方法

ひたちなか市で冷蔵庫を処分する方法6選!指定引取場所も紹介

大久保宗洋

大久保宗洋

著者

所有資格

古物商許可証(第301092515031号) 遺品整理士(認定者番号第IS24283号)

プロフィール

東京都港区生まれ。2003年に東京都内の不用品回収会社へ入社し、現場スタッフとしてキャリアをスタート。 地道に現場経験を重ね、5年後には現場リーダーに昇格。その後、営業・マーケティング部門を兼務し、地域密着型の回収サービスのモデルを確立。 2013年に独立し、「片付けサポート」を創業。誠実なサービスと口コミにより徐々に知名度を獲得。 2023年5月には、全国対応の「不用品回収センター」を創業し、拠点と提携業者網を整備。全国対応体制へと移行。 業界の健全化を目指し許可業者のみを紹介するマッチングサービス「不用品回収比較センター」の運営を行う。

ひたちなか市で冷蔵庫を処分するにはどうしたらいいの?

不用品回収に関する会話AAさん

不用品回収に関する会話BBさん

ひたちなか市で冷蔵庫を買い替えるならどこの家電量販店がいいかな?

ひたちなか市で冷蔵庫の処分を検討する際、このような疑問や悩みを抱える方は多いのではないでしょうか?

冷蔵庫は家電リサイクル法対象製品の一つで、自治体の粗大ゴミでは引き取ってもらえません。

そのため、決められたルールの基で処分する必要があり、そのルールを理解しておくことが重要です。

ルールを守らずに廃家電を不法投棄する件数は年々減少しているとはいえ、未だに一定数存在します。

今回の記事では、ひたちなか市で冷蔵庫を処分する方法やメーカー別のリサイクル料金、よくある質問と回答を詳しく解説します。

ひたちなか市で冷蔵庫の処分を検討される方は、本記事を参考にして、適切な方法で処分するようにしてください。

 

ひたちなか市の場合、冷蔵庫は家電リサイクル法対象製品として処分する

ひたちなか市の場合、冷蔵庫は家電リサイクル法対象製品として処分する

ひたちなか市の場合、冷蔵庫は家電リサイクル法対象製品として処分する必要があります。

家電リサイクル法とは、特定の家電製品(テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫など)を廃棄する際に、有用な部品を取り出し、新しい産業で再利用することを目的として定められた法律です。

家電リサイクル法対象製品は自治体で引き取ることができす、決められたルールの基で処分しなければなりません。

以下、処分する際の注意点について解説します。

郵便局もしくは家電量販店でリサイクル券の購入が必要

冷蔵庫のような家電リサイクル法対象製品を処分する場合、郵便局もしくは家電量販店で「リサイクル券」の購入が必要です。

専用の家電リサイクル券に必要事項(排出者名、廃棄する品目の型番など)を記載し、料金を納めます。

リサイクル料金は、品目、メーカー、サイズによって異なり、現金での支払いとなります。

ただし、家電量販店に収集運搬を依頼する場合は、別途運搬料が発生するため、事前に問い合わせて確認することが重要です。

家電リサイクル券の詳細については、一般財団法人家電製品協会の公式サイトを参照ください。

ひたちなか市に粗大ゴミとして戸別収集してもらうことはできないので注意

ひたちなか市で冷蔵庫を処分する場合、粗大ゴミとして個別収集してもらうことはできません。

冷蔵庫は家電リサイクル法対象製品のため、郵便局や家電量販店でリサイクル券を購入し、決められた流れで処分します。

処分方法については、後述致しますが、指定引取場所に持ち込んだり、家電量販店に引き取ってもらう方法があります。

誤って粗大ゴミとして出すと、回収されずに不法投棄になり、環境汚染を引き起こしたり、排出者は罰則を受ける可能性があるため、十分注意してください。

参照:廃棄物処理法第25条1項14号

冷蔵庫の家電リサイクル料金をメーカー別で紹介

冷蔵庫の家電リサイクル料金をメーカー別で紹介

冷蔵庫の家電リサイクル料金の一覧をメーカー別でご紹介します。

冷蔵庫の中でも、業務用冷蔵庫、冷凍ストッカー、店舗用ショーケースなどは対象外となるので、事前に確認した上で処分してください。

製造メーカー リサイクル料金(税込)
アイリスオーヤマ 4,730円
アクア 3,740円~4,730円
アズマ 5,200円~5,600円
A&R 5,200円~5,600円
エスケイジャパン 5,200円~5,600円
さくら製作所 5,200円~5,600円
三洋電機 3,740円~4,730円
SHARP 3,740円~4,730円
富士通ゼネラル 3,740円~4,730円
東芝 3,740円~4,730円
TOHO 5,200円
ニトリ 5,200円~5,600円
日本サムスン 3,740円~4,730円
日本ゼネラル 5,200円~5,600円
ノジマ 5,200円~5,600円
Panasonic 3,740円~4,730円
船井電機 5,200円~5,600円
松下電器産業 3,740円~4,730円
ヤマダ電機 4,015円~5,005円

参考:家電リサイクル券センター「リサイクル料金一覧表」

ひたちなか市で冷蔵庫を処分する方法6選!【比較表付き】

ひたちなか市で冷蔵庫を処分する方法6選!【比較表付き】

ひたちなか市で冷蔵庫を処分する方法を6つご紹介します。

冷蔵庫の状態やご自身の状況に合わせた最適な処分方法を探す際の参考にしてください。

処分方法 処分料金 処分の手間 処分までの早さ
指定引取場所に持ち込む 3,740円~ 自分で運搬する必要がある 早ければ即日
リサイクルショップに持ち込んで買取 500円~(買取) 自分で運搬する必要がある 早ければ即日
家電量販店で引き取り 3,740円~+収集運搬料 自分で運搬する必要がある 早ければ即日
ホームセンターで引き取り 3,740円~+収集運搬料 自分で運搬する必要がある 早ければ即日
ジモティーで販売 500円~(販売) 特になし 取引まで時間がかかる
不用品回収業者 5,000円~ 特になし 早ければ即日

ひたちなか市の指定引取場所へ持ち込んで処分する

ひたちなか市で冷蔵庫を処分する方法として、指定引取場所へ持ち込んで引き取ってもらう方法があります。

指定引取場所へ搬送する手間や時間がかかりますが、リサイクル料のみ支払えば処分できます。

指定引取場所へ持ち込む場合、事前に郵便局で家電リサイクル券を購入します。リサイクル料金はメーカーやサイズで料金が異なるため、家電リサイクルセンターの公式サイトで確認してください。

家電リサイクル券と廃棄する冷蔵庫を指定引取場所へ搬送して引き取ってもらいます。

ひたちなか市の指定引取場所一覧

ひたちなか市の指定引取場所は以下の通りです。

会社名 ロジスティード東日本㈱清水倉庫 ㈱ヤマガタ
住所 ひたちなか市高場1608-20 ひたちなか市佐和1395-2
電話 029-285-3140 029-285-5926
FAX 029-285-7736 029-285-0432

 

参考:一般財団法人家電製品協会家電リサイクル券センター

ひたちなか市のリサイクルショップに買い取ってもらう

冷蔵庫をひたちなか市のリサイクルショップに買い取ってもらう方法があります。

冷蔵庫の状態が良い場合、高値で買い取ってもらえる可能性もあるため、検討してみるのもおすすめです。

また、最近では、出張査定や出張買取を行っている店舗も多く、自宅から運び出す手間も省けます。

今から、ひたちなか市で運営している主なリサイクルショップをご紹介します。

錬金堂ひたちなか店:あらゆる中古品を買い取る総合リユースショップ

錬金堂ひたちなか店は、出張買取を専門に行うリサイクルショップです。ひたちなか市に店舗を構えていますが、現在は臨時休業中で、出張買取のみ対応しています。

定期的に高価買取フェアも開催しており、1つからでも査定が可能で、買取実績も豊富な店舗です。

冷蔵庫の引き取り条件や買取料金については、公式サイトに詳細が記載されていないので、店舗に問い合わせて確認してください。

リサイクル出張買取MAX:LINE査定で10%買取金額UP

リサイクル出張買取MAXは、店頭買取と出張買取が選べるリサイクルショップです。出張料、査定料無料で、LINEで査定を申し込むと買取金額が10%アップします。

冷蔵庫の買取条件は、2ドアタイプで製造から5年以内、3~6ドアタイプで製造から10年以内です。買取価格はメーカーや年式によって異なり、500円~6万円と幅が広く、買取条件に合う場合は、査定を依頼して買取料金を確認してください。

また、買取時は本人確認書類が必要となるので忘れないように注意してください。

出張買取24時ひたちなか倉庫:夜間の出張対応も可能

出張買取24時ひたちなか倉庫は、年中無休、夜間も対応してもらえる出張買取専門のリサイクルショップです。

冷蔵庫の買取条件は詳しく明記されていませんが、買取価格は3000円~5万円程度の実績が公表されています。また、高価買取が期待できるメーカーの一覧も記載されているので、参考にするのもおすすめです。

年中無休で、夜間の対応も可能なので、仕事やプライベートで忙しい方は一度相談してみてはいかがでしょうか。

ひたちなか市内にある家電量販店に引き取ってもらう

冷蔵庫をひたちなか市内に店舗を構える家電量販店に引き取ってもらう方法があります。

家電量販店は家電リサイクル法の規定に従って、対象製品を消費者から引き取り、適切に処分する義務があります。

そのため、買い替えだけでなく、引き取りのみでも対応してもらえるのが特徴です。

ひたちなか市内に店舗を構える主な家電量販店をご紹介します。

参考:特定家庭用機器再商品化法

ヤマダ電機ひたちなか店:リサイクル料金+収集運搬料(2,500円)を支払って引き取り

ヤマダ電機ひたちなか店では、不要になった冷蔵庫をリサイクル料金と収集運搬料2,500円を支払うことで引き取りが可能です。訪問回収を希望する場合は、別途2,750円かかります。

良品買取サービスも実施しており、2016年製造以降で正常に稼働する冷蔵庫であれば買い取ってもらえる可能性もあります。

ケーズデンキシーサイドひたちなか:リサイクル料金+収集運搬料(3,300円~)を支払って引き取り

ケーズデンキシーサイドひたちなか店では、不要になった冷蔵庫をリサイクル料金と収集運搬料を支払うことで引き取りが可能です。買い替え時の収集運搬料は3,300円~となっており、引き取りのみの場合は6,600円となります。

また、収集のみで訪問回収の場合、別途3,300円の出張料が必要です。

ひたちなか市内にあるホームセンターに引き取ってもらう

ひたちなか市にあるホームセンターで冷蔵庫を引き取ってもらうことも可能です。

ホームセンターでの引き取りは、新規で購入することが条件の場合が多いため、事前に条件はチェックしておきましょう。

引き取り可能な主なホームセンターをご紹介します。

無印良品ニューポートひたちなか:引き取り料金4,000円+リサイクル料金で引き取り

無印良品ニューポートひたちなかでは、新規で冷蔵庫を購入して、リサイクル料金に引き取り料金4,000円を支払えば、不要になった冷蔵庫を引き取ってもらえます。

引き取りのみの場合、過去に無印良品で購入した冷蔵庫であれば引き取り可能ですが、別途3,000円が必要です。

ニトリ オンラインストア:同一品目を購入することが条件で有料で引き取り

ニトリのオンラインストアを利用して冷蔵庫を処分できます。ただし、買い替えのみが条件で、引き取りのみは対応できません。

引き取ってもらう場合は、リサイクル料金に、収集運搬料4,400円が必要です。

ジモティーを利用してひたちなか市の方と取引する

ひたちなか市で冷蔵庫を処分する方法として、フリマアプリのジモティーを利用する方法があります。

ジモティーを活用することで、冷蔵庫を必要としている近隣地域の方に向けて、情報を発信することができます。

取引が成立した場合、近隣の方であれば、引き取りに来てもらえる可能性も高く、配送料の心配がありません。

取引までに一定の時間がかかるかもしれませんが、冷蔵庫の状態が良く、正常に稼働するのであれば、出品してみるのもおすすめです。

ひたちなか市の不用品回収業者に依頼して処分してもらう

ひたちなか市で冷蔵庫を処分する際には、不用品回収業者に依頼して引き取ってもらう方法があります。

不用品回収業者は、多くの業者が即日対応しており、急いで処分したい場合に便利です。

参考:不用品回収業者を利用するメリット・デメリットは?実際に利用された方の感想も紹介

また、不用品回収業者に依頼すれば、冷蔵庫などの大型家電を自宅から運び出してもらえるため、一人暮らしや高齢者の方にとっても最適です。

冷蔵庫以外の不用品もまとめて引き取り、適切な方法で処分してもらるため、安心して依頼することができます。

ただし、無料回収を謳っているチラシや市内を巡回している軽トラックの回収業者の中には、悪徳業者が多く、高額な請求を受ける可能性があります。

参考:無料の不用品回収業者は危険?実際のトラブル事例を紹介

こうした業者に騙されないように、不用品回収業者の選び方には、十分注意することが重要です。

どこの業者に依頼すればいいか分からないという人は、ひたちなか市の不用品回収業者おすすめランキング
参考にしてくださいね。

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

ひたちなか市で冷蔵庫を処分する際によくある質問

ひたちなか市で冷蔵庫を処分する際によくある質問

ひたちなか市で冷蔵庫を処分する際によくある質問と回答について解説します。

冷蔵庫を処分する際の参考にしてください。

ひたちなかクリーンセンターの料金はいくらですか?

ひたちなか東海クリーンセンターの処理手数料は、家庭ゴミ50kgまで無料、50~60kgまで300円、以降10kgにつき50円加算されます。

また、事業系のゴミは、50kgまで無料、50~60kgまで780円、以降10kgにつき130円加算される料金体系です。

時間は、平日 8時30分~16時30分、土曜日 8時30分~11時30分となっています。

詳細については、ひたちなか市「ゴミ処理施設への自己搬入」を参照してください。

ひたちなか市で資源ごみの出し方は?

ひたちなか市で資源ごみを出す場合、月2回、自治体などが実施している資源回収に出してください。

午前7時~9時までの間に、資源回収ステーションで、分別して出す必要があります。

詳細については、ひたちなか市「家庭ゴミの分別方法」を参照してください。

ひたちなか市で不燃の粗大ゴミを処分するにはどうしたらいい?

ひたちなか市で粗大ゴミを出す場合、戸別収集とごみ処理施設に持ち込む方法があります。

戸別収集の場合は、電話かインターネットから予約して、粗大ごみ処理券を購入します。市が指定した日時に、粗大ごみ処理券を対象物に貼り、玄関先に置いておけば回収してもらえます。

ごみ処理施設は、市内のクリーンセンターもしくはリサイクルセンターに持ち込んで処分してください。

参考:ひたちなか市「粗大ゴミの出し方」

家電リサイクル料金はどこも一緒ですか?

家電リサイクル料金は製品の種類やメーカーによって異なりますが、同じメーカーであれば全国どこでも同じ料金です。

ただし、各地域の指定引取場所へ自己搬入すれば運搬料はかかりませんが、家電量販店やホームセンターで依頼すると、別途収集運搬料がかかります。

参考:家電リサイクル券センター「リサイクル料金一覧表」

まとめ:ひたちなか市で冷蔵庫を処分する場合は、自治体のルールに従って適切な方法で処分しよう!

まとめ:ひたちなか市で冷蔵庫を処分する場合は、自治体のルールに従って適切な方法で処分しよう!

今回の記事では、ひたちなか市における冷蔵庫を処分する方法について解説しました。

ひたちなか市で冷蔵庫を処分する場合は、家電リサイクル法に従い、指定引取場所に持ち込むか、家電量販店に引き取ってもらう方法があります。

また、リサイクルショップやジモティーを利用して、買い取ってもらうことも可能です。

最適な処分方法は、廃棄する冷蔵庫の状態や個々の状況によって異なるため、正しい処分方法を理解しておくことが重要です。

冷蔵庫を処分される際は、本記事を参考にして、最適な方法で処分するようにしてください。

 

 

column
家電処分の関連記事一覧
ページトップへ