不用品回収比較センター 不用品回収比較センター

掲載不用品回収業者数155社!
口コミ掲載数343件!

東京都港区でマットレスを処分する方法7選!安く捨てる方法や料金表もわかりやすく紹介
2025.05.12更新
不用品処分方法

東京都港区でマットレスを処分する方法7選!安く捨てる方法や料金表もわかりやすく紹介

大久保宗洋

大久保宗洋

著者

所有資格

古物商許可証(第301092515031号) 遺品整理士(認定者番号第IS24283号)

プロフィール

東京都港区生まれ。2003年に東京都内の不用品回収会社へ入社し、現場スタッフとしてキャリアをスタート。 地道に現場経験を重ね、5年後には現場リーダーに昇格。その後、営業・マーケティング部門を兼務し、地域密着型の回収サービスのモデルを確立。 2013年に独立し、「片付けサポート」を創業。誠実なサービスと口コミにより徐々に知名度を獲得。 2023年5月には、全国対応の「不用品回収センター」を創業し、拠点と提携業者網を整備。全国対応体制へと移行。 業界の健全化を目指し許可業者のみを紹介するマッチングサービス「不用品回収比較センター」の運営を行う。

東京都港区でマットレスを処分する方法を知りたい

不用品回収に関する会話AAさん

不用品回収に関する会話BBさん

東京都港区でマットレスを無料で処分できる方法はないかな?

東京都港区でマットレスの処分を検討されている方で、このような疑問や悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?

マットレスの状態や個人の状況によって、最適な処分方法は異なるため、複数の方法を知っておくことが重要です。

状況に合った適切な方法を知らずに処分を進めると、予想外の費用が発生したり、回収されず不法投棄とみなされて罰則を受ける可能性もあります。

今回の記事では、マットレスを効率良く処分するための方法を詳しく解説します。

港区でマットレスの処分を検討している方は、本記事を参考にして、自分に合った方法を選び、適切に処分を進めてください。

この記事の内容に興味がある人におすすめ

東京都港区でマットレスを処分する方法7選!【比較表付き】

港区でマットレスを処分する方法7選!【比較表付き】

東京都港区でマットレスを処分する方法を7つご紹介します。

以下の処分方法を参考にして、効率良く処分してください。

処分方法 処分料金 処分の手間 処分までの早さ
みなと粗大ゴミ受付センターに依頼 400円、1,300円 自分で運搬する必要がある 早くて1週間以内
芝浦清掃作業所に持ち込む 無料、600円 自分で運搬する必要がある 早ければ即日
粗大ゴミ運び出し収集サービス
【65歳以上の方】
400円、1,300円 特に無し 早くて1週間以内
家具専門店で買い替え 無料~4,400円 特になし 早くて1週間以内
ジモティーで販売 500円~(販売) 特になし 取引まで時間がかかる
リサイクルショップに持ち込んで買取 500円~(買取) 自分で運搬する必要がある 早ければ即日
不用品回収業者 5,000円~ 特になし 早ければ即日

みなと粗大ゴミ受付センターに申し込んで指定の日時と場所に出す

港区でマットレスを処分する方法として、みなと粗大ゴミ受付センターに申し込んで回収してもらう方法があります。

回収には事前予約が必要で、電話・インターネット・AIチャットボットから申し込みが可能です。

マットレスを出す際には、有料粗大ゴミ処理券が必要で、最寄りのコンビニやスーパー、みなとリサイクル清掃事務所で販売されています。

マットレスの処分手数料は、マットレスの厚さによって異なり、400円または、1,300円です。

粗大ゴミ処理券に収集予定日と氏名または、5桁の受付番号を記入し、粗大ゴミに貼って、収集日の朝8時までに出してください。

参考:港区「粗大ゴミの収集」

参考:港区「主な粗大ゴミ料金表」

みなと粗大ゴミ受付センターに申し込んで処分する場合の手順

みなと粗大ゴミ受付センターに申し込んで処分する場合の手順は以下の通りです。

STEP
みなと粗大ゴミ受付センターに申し込む
(電話03-6747-9253・インターネット・AIチャットポット)
STEP
インターネットで申し込む場合、仮申し込みを行い、
受付センターの確認メールから本申し込みを行う
STEP
有料粗大ゴミ処理券を購入
(コンビニ、スーパー、みなとリサイクル清掃事務所などで販売)
STEP
粗大ゴミ処理券に収集予定日、氏名または、受付番号を記入し
粗大ゴミに貼り付ける
STEP
収集日に指定の場所に朝8時までに出す

参考:港区「粗大ゴミの収集」

芝浦清掃作業所に持ち込んで処分する

不要になったマットレスは、港区の芝浦清掃作業所へ持ち込んで処分することができます。

持ち込みには事前の申し込みが必要で、みなと粗大ごみ受付センターに電話、インターネット、またはAIチャットボットで予約を行ってください。

処分には有料粗大ごみ処理券が必要です。芝浦清掃作業所に直接持ち込めば、手数料は無料または600円になり、回収サービスに比べて安くなります。

運搬の手間や時間はかかりますが、費用を抑えたい方にはおすすめです。

ただし、持ち込み可能な日時は日曜日に限られているため、日程の調整が難しい場合は回収サービスの利用を検討するとよいでしょう。

施設名 芝浦清掃作業所
住所 港区港南3-1-18
持ち込み日時 毎週日曜日(年末年始除く)
9時~16時

参考:港区「粗大ゴミの直接持ち込み」

芝浦清掃作業所に持ち込んで処分する場合の手順

みなと粗大ゴミ受付センターに連絡して、芝浦清掃作業所に持ち込む場合の手順は以下の通りです。

STEP
みなと粗大ゴミ受付センターに申し込む
(電話03-6747-9253・インターネット・AIチャットポット)
STEP
インターネットで申し込む場合、仮申し込みを行い、
受付センターの確認メールから本申し込みを行う
STEP
有料粗大ゴミ処理券を購入
(コンビニ、スーパー、みなとリサイクル清掃事務所などで販売)
STEP
粗大ゴミ処理券に収集予定日、氏名または、受付番号を記入し
粗大ゴミに貼り付ける
STEP
指定の日時に芝浦清掃作業所に持ち込む
本人確認ができる運転免許証、マイナンバーカードを持参する

東京都港区の粗大ゴミの運び出し収集サービスを利用して処分【65歳以上の方のみ】

港区では、粗大ごみの運び出し収集サービスを利用して、マットレスを処分することができます。

65歳以上の高齢者や、身体障害者手帳をお持ちの方を対象に提供されており、みなとリサイクル清掃事務所の職員が自宅まで粗大ごみを引き取りに伺います。

処分手数料は、マットレスの厚さにより異なり、400円または1,300円です。

利用を希望する場合は、みなとリサイクル清掃事務所に申し込んでください。後日、職員が事前に訪問して状況を確認し、回収の可否を判断します。

回収が可能な場合、粗大ゴミ運び出し収集依頼書に必要事項を記入し、収集日を決めます。

なお、粗大ごみの運び出しが困難な場合や、回収日に立ち会いができない場合は、対応できないことがあるため、事前に問い合わせて確認してください。
参考:港区「粗大ゴミの運び出し収集」

粗大ゴミの運び出し収集サービスを利用して処分する場合の手順

みなと粗大ゴミ受付センターに連絡して、粗大ゴミ運び出し収集サービスを利用する場合の手順は以下の通りです。

STEP
みなとリサイクル清掃事務所に電話で申し込む
(電話03-3450-8025)
STEP
氏名、住所などの個人情報、
粗大ゴミの種類や大きさの確認
STEP
みなとリサイクル清掃事務所の職員による自宅の下見
STEP
回収が可能な場合、
粗大ゴミ運び出し収集依頼書に必要事項を記入
STEP
有料粗大ゴミ処理券を購入
(コンビニ、スーパー、みなとリサイクル清掃事務所などで販売)
STEP
指定の日時に引き渡し
本人確認ができる運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など用意

東京都港区の家具専門店で買い替え時に引き取ってもらう

東京都港区の家具専門店で、マットレスを買い替え時に、古いマットレスを引き取ってもらう方法があります。

買い替え時に引き取ってもらえれば、処分する手間が省けるため、効率的な方法です。

家具専門店の引き取りサービスについてご紹介します。

無印良品 東京ミッドタウン:同種のマットレスを購入すれば、無料で引き取り

無印良品新規購入すれば、同種、同数の古いマットレスを無料で引き取ってもらえます。

また、他社製品でも引き取り対象となります。

ただし、商品の配送先と回収する商品の配送先が異なる場合は、引き取りできません。

IKEA:1万5千円以上のマットレスを購入し、配送サービスを利用される場合無料で引き取り

IKEAのソファ・マットレス引き取りサービスを利用して古いマットレスを処分できます。

1.5万円以上のマットレスを新規購入することが条件で、同種、同数の古いマットレスを無料で引き取ってもらえます。

また、各店舗での購入時に、配送サービスを依頼した場合のみ申し込みが可能です。

ニトリEXPRESSアクアシティお台場店:同数量、同程度のマットレスを購入し、ニトリ配送を利用すれば4,400円で引き取り

ニトリの家具引取サービスは、新規で購入することが条件で、同種、同数のマットレスを4,400円で引き取ってもらえます。

また、他社製品でも引き取り対象となります。

ただし、商品の配送先と回収する商品の配送先が異なる場合は、引き取りできません。

ジモティーを活用して東京都港区の人に販売、もしくは無料で譲る

フリマアプリのジモティーを利用して港区の人に販売、もしくは無料で譲る方法があります。

マットレスなどの大型家具をフリマアプリで販売する場合、購入者が遠方に住んでいると、配送料が高額になることがあり、余計な出費が発生する可能性があります。

しかし、ジモティーは近隣の人と取り引きできるアプリのため、配送料の心配がいりません。また、出品価格は無料から設定でき、必要としている人がいれば、すぐに取引が成立することもあります。

ただし、マットレスの汚れや臭いがひどく残っている場合、引き渡し後にトラブルの原因となる恐れがあるため、状態を確認した上で出品することが重要です。

東京都港区の買取業者やリサイクルショップに依頼して買い取ってもらう

港区内の買取業者やリサイクルショップに依頼して、マットレスを引き取ってもらうことができます。

費用をかけずに手早く処分したい方には、リサイクルショップの利用がおすすめです。

多くのリサイクルショップでは、LINEなどのツールを使って、気軽に査定の相談ができます。また、出張買取に対応している場合も多く、運び出しの手間や時間を省くことができます。

ただし、フリマアプリと比べると買取金額が安くなる傾向があり、必ず引き取ってもらえるとは限りません。

そのため、他の処分方法と比較・検討したうえで、依頼するかどうかを判断しましょう。

東京都港区の不用品回収業者に依頼して引き取ってもらう

引き取り依頼したい場合は、港区でマットレスを回収してくれる不用品回収業者を調べてみましょう。

マットレスのような大型の家具や、引っ越しや大掃除などで大量の不用品を処分する際に依頼するのがおすすめです。

不用品回収業者に依頼すれば、早ければ即日に自宅まで回収に来て、引き取ってくれます。

また、マットレスの状態が良ければ買い取ってくれることもあるため、依頼する時に相談してみましょう。

マットレス単体での回収費用は、基本料金を含めて5,000円~1万円程度が相場です。

自治体の処分費用と比べて割高になるため、他の不用品とまとめて引き取ってもらうことをおすすめします。

なお、不用品回収業者を選定する際は、公式サイトや口コミなどをチェックし、信頼できる業者に依頼してください。悪質な業者に当たると、トラブルに巻き込まれる恐れがあります。

不用品回収業者選びに失敗したくない人は、優良な不用品回収業者を選ぶポイント!を確認しましょう。

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

東京都港区でマットレスを処分する際によくある質問

港区でマットレスを処分する際によくある質問

東京都港区でマットレスを処分する際によくある質問と回答について解説します。

以下の内容を確認して、スムーズに処分を進めましょう。

東京都港区でマットレスを自分で解体して一般ごみに出すことはできますか?

元のサイズで粗大ゴミになるものは、自分で解体して一般ゴミに出すことはできません。

粗大ゴミとなる基準は、最大辺が30センチメートル以上のものです。

港区のルールに従って、適切な方法で処分してください。

参考:港区「粗大ゴミの収集」

東京都港区でスプリング入りマットレスの処分にかかる費用は?

港区でスプリング入りのマットレスを処分する場合、自治体の収集サービスを利用すると、費用は1,300円です。

粗大ゴミの種類がマットレスではなく、「ベットマット」の扱いになります。

なお、マットレスに使用されているスプリングを分別する必要はありません。

港区で粗大ゴミ処理券はどこで購入したら良いですか?

港区の粗大ゴミ処理券は、最寄りのコンビニやスーパー、みなとリサイクル清掃事務所などで購入できます。

粗大ごみ処理券は、A券(200円)とB券(300円)の2種類があり、粗大ごみの品目ごとに組み合わせて使用してください。

参考:港区有料ごみ処理券取扱所一覧

東京都港区で粗大ゴミを安く捨てる方法はありますか?

港区で粗大ゴミを安く処分したい場合は、芝浦清掃作業所への持ち込みがおすすめです。

自治体の回収サービスよりも安い手数料で処分することができます。

ただし、ゴミ処理場まで運搬する手間や時間がかかります。

参考:港区「粗大ゴミの直接持ち込み」

まとめ:東京都港区でマットレスを処分する際は、自分に合った効率的な方法を選び処分しよう!

まとめ:港区でマットレスを処分する際は、自分に合った効率的な方法を選び処分しよう!

今回の記事では、港区でマットレスを処分する方法について詳しく解説しました。

港区でマットレスを処分する最適な方法は、マットレスの状態や個人の状況によって異なるため、複数の処分方法を把握しておくことが重要です。

正しい処分方法を知らずに廃棄すると、予想外の出費が出たり、不法投棄と見なされ罰則を受ける恐れがあります。

港区でマットレスの処分を検討されている方は、本記事を参考にして、自分に合った方法を選択して処分を進めてください。

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

column
家具処分の関連記事一覧
ページトップへ