不用品回収比較センター 不用品回収比較センター

掲載不用品回収業者数200社!
口コミ掲載数437件!

京都府京都市で冷蔵庫を処分する方法6選!無料で処分する方法や持ち込み先もわかりやすく解説
2025.11.13更新
不用品処分方法

京都府京都市で冷蔵庫を処分する方法6選!無料で処分する方法や持ち込み先もわかりやすく解説

大久保宗洋

大久保宗洋

著者

所有資格

古物商許可証(第301092515031号) 遺品整理士(認定者番号第IS24283号)

プロフィール

東京都港区生まれ。2003年に東京都内の不用品回収会社へ入社し、現場スタッフとしてキャリアをスタート。 地道に現場経験を重ね、5年後には現場リーダーに昇格。その後、営業・マーケティング部門を兼務し、地域密着型の回収サービスのモデルを確立。 2013年に独立し、「片付けサポート」を創業。誠実なサービスと口コミにより徐々に知名度を獲得。 2023年5月には、全国対応の「不用品回収センター」を創業し、拠点と提携業者網を整備。全国対応体制へと移行。 業界の健全化を目指し許可業者のみを紹介するマッチングサービス「不用品回収比較センター」の運営を行う。 大久保宗洋公式サイト

古い冷蔵庫って、どこに持って行けばいいのか全然わからない…

不用品回収に関する会話AAさん

不用品回収に関する会話BBさん

新しい冷蔵庫を買うときに古いのを引き取ってもらえるの?

家庭で使用している冷蔵庫も、長期間使っていると買い替えや廃棄のタイミングが訪れます。その際、多くの方がこのような疑問や悩みを抱えているのではないでしょうか。

冷蔵庫をはじめとする家電リサイクル法の対象となる家電製品は、京都市では通常のごみとして処理することができません。

冷蔵庫を適切に処分するためには、法律に基づいた方法を事前に押さえておくことが重要です。

万が一、冷蔵庫を粗大ごみとして集積所に出しても回収されずに放置されるだけでなく、不法投棄と判断されて罰則を受ける可能性もあります。

そこで本記事では、京都府京都市にお住まいの方向けに、冷蔵庫の適切な処分方法を詳しく解説します。

京都市で冷蔵庫の処分に悩んでいる方は、本記事を参考に、正しい手順で安全に処分を進めてください。

結論:京都府京都市において、冷蔵庫は自治体では処理できないため、家電リサイクル法に従って、適切な方法で処分する

結論:京都府京都市において、冷蔵庫は自治体では処理できないため、家電リサイクル法に従って、適切な方法で処分する

京都市で冷蔵庫を処分する場合は、家電リサイクル法の規定に従い、適切な方法で処分する必要があります。

家電リサイクル法(正式名称:特定家庭用機器再商品化法)」とは、テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機の4品目について、廃棄する際に使用されている有用な部品を取り出し、再利用することを義務付けた法律です。

そのため、京都市をはじめとする各自治体では、これらの品目を適切に処理できないため、粗大ごみとして回収していません。

家電リサイクル法の対象品目を処分する場合は、所定の「家電リサイクル料金」を支払い、メーカーが指定する引取場所へ持ち込むか、家電量販店に引き取ってもらうなど、正しい手順で処分する必要があります。

各処分方法については、後ほど詳しく解説しますので、内容を確認したうえで適切に処分を進めましょう。

京都府京都市で冷蔵庫を処分する際の注意点

京都府京都市で冷蔵庫を処分する際の注意点

京都市で冷蔵庫を処分する際に、押さえておくべき注意点を3つご紹介します。

以下の内容を確認したうえで、適切な方法で処分を進めてください。

京都市の粗大ごみ回収サービスでは収集してもらえない

京都市では、冷蔵庫は「家電リサイクル法」の対象製品に指定されているため、自治体による回収は行っていません。

処分する際は、指定引取場所へ持ち込むか、家電量販店や不用品回収業者などの引き取りサービスを利用して処分を行ってください。

なお、処分には家電リサイクル料金が必要となり、処分方法によっては収集運搬料金が別途かかる場合もあります。

それぞれの処分方法の詳細を確認し、正しい手順で適切に処分を進めましょう。

搬出前に霜取り・水抜きを行い、故障や水漏れを防ぐ

冷蔵庫を処分する際に屋内から搬出する場合は、事前に「霜取りや水抜き」の作業を行っておく必要があります。

これらの作業を行わずに搬出すると、床を汚してしまったり、冷蔵庫の故障の原因となる可能性があります。

霜取りや水抜きの具体的な手順は、メーカーや機種によって異なりますので、取扱説明書を確認し、正しい方法で作業を行ってください。

冷蔵庫の霜取りと水抜きの適切な手順

冷蔵庫の霜取りと水抜きの一般的な手順は以下の通りです。

詳細は、使用している冷蔵庫の取扱説明書などを確認しましょう。

  1. 冷蔵庫の中身をすべて取り出す
  2. 氷や霜を溶かす
  3. 排水口を確認し、排水トレイの水を捨てる
  4. 雑巾などで冷蔵庫内の汚れや水分を拭き取る
  5. 冷蔵庫の扉を開けて乾燥させる

搬出作業を安全に行うため、通路や経路を事前にチェックする

冷蔵庫を屋内から運び出す際は、あらかじめ搬出経路を確保し、通路に荷物が置かれている場合は事前に片付けておきましょう。

一般的に、200Lの冷蔵庫は重さが40〜50kgほどあり、高さも約180cmあるため、移動の際は周囲に十分注意する必要があります。

安全に配慮せずに運び出そうとすると、床や壁を傷つけてしまう可能性があります。

安全に搬出するためには、搬出経路を確保するだけでなく、ドアや壁に毛布などを当てて養生しておくのも効果的です。

冷蔵庫のメーカー・容量別の家電リサイクル料金一覧

冷蔵庫のメーカー・容量別の家電リサイクル料金一覧

以下では、冷蔵庫のメーカー別に家電リサイクル料金を掲載しています。

処分する冷蔵庫のメーカーを確認し、正しい手順で処分を進めましょう。

なお、リサイクル料金は変更となる場合があるため、最新の情報は公式サイトで確認してください。

製造メーカー リサイクル料金(170L以下) リサイクル料金(170L以上)
アイリスオーヤマ 4,730円 4,730円
アクア 3,740円 4,730円
コロナ 4,730円 4,730円
ヤマダホールディングス 4,015円 5,005円
良品計画 3,740円 4,730円
三菱電機 3,740円 4,730円
SHARP 3,740円 4,730円
富士通ゼネラル 3,740円 4,730円
パナソニック 3,740円 4,730円
クリナップ 3,740円 4,730円
吉井電気 4,730円 4,730円

参考:家電リサイクル料金一覧表【2025年7月版】

京都府京都市で冷蔵庫を処分する方法6選!【比較表付き】

京都府京都市で冷蔵庫を処分する方法6選!【比較表付き】

京都市で冷蔵庫を処分する方法を6つご紹介します。

以下の処分方法を参考に、状況や目的に合った方法を選んで処分を進めましょう。

処分方法 処分料金 処分の手間 処分までの早さ
指定引取場所に持ち込む 3,740円~ 自分で運搬する必要がある 早ければ即日
家電量販店の引き取り 3,740円~+収集運搬料1,100円~ 特になし 早くて1週間以内
リユースショップで買取 500円~(買取) 自分で運搬する必要がある 早くて1週間以内
ジモティーで販売 500円~(販売) 商品引き渡しのやり取り 取引まで時間がかかる
引っ越し業者 1万円~ 特になし
(※引っ越し業務を依頼する必要あり)
早くて1週間以内
不用品回収業者 1万円~ 特になし 早ければ即日

京都市の指定引取場所に持ち込んで処分する

冷蔵庫を処分する方法のひとつに、京都市の「指定引取場所」へ持ち込む方法があります。

指定引取場所は、家電リサイクル法の対象製品を引き取るための専用施設で、全国の都道府県に設置されています。

所定の「家電リサイクル料金のみ」支払えば引き取ってもらえ、費用を抑えて処分したい人におすすめの方法です。

なお、自分で搬入する場合は、事前に郵便局で「家電リサイクル券」を購入しておく必要があります。

当日は、家電リサイクル券と冷蔵庫を一緒に持参し、指定引取場所に搬入してください。

京都市内には3か所の指定引取場所があるため、ご都合のよい施設を選んで持ち込むとよいでしょう。

京都市の指定引取場所に持ち込んで処分する際の手順

京都市内の指定引取場所に持ち込んで、冷蔵庫を処分する際の手順は以下の通りです。

持ち込む際は、事前に各施設に連絡しておくと、スムーズに処分できます。

  1. 冷蔵庫のメーカー、型番、容量を確認する
  2. 最寄りの郵便局で申請書に必要事項を記入する
  3. 所定の家電リサイクル料金を現金で支払う
  4. 家電リサイクル券を受け取る
  5. 家電リサイクル券と冷蔵庫を施設に持ち込む
  6. 受付で申請し、冷蔵庫を引き渡す

京都市の指定引取場所一覧

京都市の指定引取場所は、以下の3施設となっています。

営業日や営業時間などを事前にチェックしたうえで、持ち込むようにしましょう。

会社名 住所 電話
嶋崎運送株式会社 伏見区横大路六反畑57-4 075-604-6055
株式会社北通 伏見区横大路三栖池田屋敷町15-1 075-621-0045
美山運輸株式会社 南区吉祥院石原堂ノ後町43 075-693-7757

京都市の家電量販店の引き取りサービスを利用して処分する

冷蔵庫を処分する方法の一つに、家電量販店などの販売店に引き取ってもらう方法があります。

家電量販店をはじめとする販売店には、法律により家電リサイクル法の対象製品を引き取る義務が定められています。

ただし、引き取りの際には、家電リサイクル料金に加えて「収集運搬料」が必要となります。

収集運搬料の金額は店舗によって異なりますが、一般的には1台あたり2,000〜3,000円程度が相場です。

なお、家電リサイクル料金については、郵便局での支払いは不要で、店舗の窓口でまとめて支払うことができます。

テックランド京都吉祥院店:家電リサイクル料金+収集運搬料3,300円で引き取り

ヤマダデンキテックランド京都吉祥院店では、所定の家電リサイクル料金に、収集運搬料として3,300円がかかります。

買い替えの場合は、新しい冷蔵庫の配送時に、古い冷蔵庫を引き取ってもらうことができます。また、店舗へ直接持ち込めば、引き取りのみの依頼でも同じ料金で処分することが可能です。

ただし、「引き取りのみ」で自宅まで回収を依頼する場合は、「訪問回収費」として別途2,750円がかかります。

エディオン京都河原町本店:家電リサイクル料金+収集運搬料1,100円~で引き取り

エディオン京都河原町本店では、引き取りの状況によって収集運搬料が異なります。

例えば、買い替え時に古い冷蔵庫(容量250L以下)を引き取ってもらう場合、家電リサイクル料金に加えて収集運搬料として1,100円がかかります。

一方、引き取りのみを依頼する場合で、以前にエディオンで購入した商品であれば、家電リサイクル料金に加えて収集運搬料が4,400円必要です。

エディオンで引き取りを依頼する際は、ご自身の状況に応じて料金を確認しておきましょう。

京都市のリユースショップに持ち込んで買い取ってもらう

冷蔵庫を処分する方法の一つに、京都市内のリサイクルショップへ持ち込んで売却する方法があります。

市内には多くのリサイクルショップがあり、家電製品を専門に取り扱う店舗も少なくありません。

製造年によって引き取りの対象は異なりますが、一般的な目安として、製造から5年以内の冷蔵庫であれば買い取ってもらえる可能性が高くなります。

一方、5年以上経過したものでも引き取りが可能な場合はありますが、買取価格はほとんどつかないことがほとんどです。

ただし、処分費用がかからない点を考慮すれば、それだけでも十分なメリットといえます。

また、自宅からの搬出が難しい場合は、出張買取に対応している店舗へ依頼するとよいでしょう。

フリマアプリ「ジモティー」を利用して京都市内の利用者に販売する

フリマアプリ「ジモティー」に出品して、京都市内の方に販売する方法があります。

ジモティーは地域に特化した掲示板サイトで、冷蔵庫のような大型家電や家具を取り引きする際に便利です。

一般的なフリマアプリの場合、購入者が県外になることが多く、配送の手配や送料が大きな負担となります。

その点、ジモティーなら地域の人と直接やり取りできるため、引き取りに来てもらうことも可能です。また、車で運搬できる範囲であれば、配送の手間や時間を大幅に削減できる点もメリットです。

ただし、個人間の取り引きとなるため、個人情報の管理や引き渡し時の場所・時間など、安全面に十分配慮して利用しましょう。

京都市内の引っ越し業者の引き取りサービスを利用して処分する

京都市内の引っ越し業者に依頼して、冷蔵庫を処分する方法もあります。

引っ越しの際に同時に引き取ってもらえれば、効率的に処分できます。

回収を依頼する場合は、引っ越し業務を依頼することが条件となるため、業務依頼時に回収の希望を伝えておきましょう。

なお、引っ越し日までに郵便局で家電リサイクル券を購入し、対象の冷蔵庫と一緒に引き渡してください。

京都市内の不用品回収業者に依頼して処分してもらう

京都市内の不用品回収業者の引き取りサービスを利用して、冷蔵庫を処分する方法があります。

不用品回収業者は、自治体で処理できない冷蔵庫などの家電リサイクル法対象製品の回収もできる専門業者です。

自宅まで回収に来てもらえるうえ、屋内からの運び出しにも対応しており、冷蔵庫のような大型家電を処分する際に適しています。

また、冷蔵庫以外の不用品もまとめて引き取ってもらえるため、引っ越しや大掃除などで大量の不用品を処分したい場合にもおすすめです。

なお、冷蔵庫を引き取ってもらう際は、事前に家電リサイクル券を準備しておく必要があります。

ただし、不用品回収業者を選ぶ際は、トラブルを避けるために、公式サイトや口コミ、見積もりを取るなど事前確認をしたうえで、信頼できる業者に依頼することが重要です。

参考:不用品回収業者に大量のゴミを回収してもらう際の注意点!【自分で捨てる方法も解説】

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

京都府京都市で冷蔵庫を処分する際によく寄せられる質問と回答

京都府京都市で冷蔵庫を処分する際によく寄せられる質問と回答

京都市で冷蔵庫を処分する際に、よく聞かれる質問と回答をご紹介します。

以下の内容を事前に確認し、スムーズに処分を進めましょう。

京都市で冷蔵庫を処分できますか?

京都市の粗大ごみ回収サービスを利用して、冷蔵庫を処分することはできません。

冷蔵庫を処分するには、指定引取場所に持ち込んだり、不用品回収業者に引き取ってもらうなど、適切な方法を選んで処分を行ってください。

京都市で家電リサイクル品はどこに持ち込んだら良いですか?

京都市で家電リサイクル対象品を処分する方法には、メーカー指定の引取場所に持ち込むか、家電量販店に引き取ってもらう方法があります。

指定引取場所は市内に3か所あるため、事前に連絡してから持ち込むとスムーズに処分できます。

また、持ち込む際には、郵便局で購入した家電リサイクル券を忘れずに持参してください。

京都市で冷蔵庫は無料で処分できますか?

京都市では、冷蔵庫を無料で処分することはできません。

冷蔵庫を処分する際は、所定の家電リサイクル料金や収集運搬料を支払う必要があります。

ただし、リサイクルショップやフリマアプリで売却する場合は、この限りではありません。

まとめ:京都府京都市で冷蔵庫を処分する際は、正しい手順で、適切な方法で処分しよう!

まとめ:京都府京都市で冷蔵庫を処分する際は、正しい手順で、適切な方法で処分しよう!

本記事では、京都府京都市で冷蔵庫を処分する方法について、わかりやすく解説しました。

冷蔵庫は家電リサイクル法の対象製品に該当するため、自治体では処理できない品目です。

そのため、処分する際は法律に基づいた正しい手順で行う必要があります。

ルールに違反した方法で処分すると、自治体が回収しないまま放置されるだけでなく、不法投棄とみなされ、罰則を受ける可能性もあるため注意が必要です。

京都市で冷蔵庫の処分に悩んでいる方は、本記事を参考に、正しい手順で効率よく処分を進めてください。

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

column
家電処分の関連記事一覧
ページトップへ