京都府京都市でエアコンを処分する方法を徹底解説!家電リサイクル料金や無料で処分する方法も紹介
Aさん
Bさん
各家庭で欠かせない家電のひとつであるエアコンは、一般的に寿命が10年程度といわれています。
しかし、使用頻度や使用環境、メンテナンス状況によっては、より早く劣化が進む場合もあり、買い替えや処分を検討する時期はいずれ訪れます。
そのような時、このような疑問や悩みを抱く方も多いのではないでしょうか。
エアコンを処分する際、取り外し作業自体が素人には難しく、たとえ取り外せたとしても「どこに依頼すればよいのか」「どう処分すればよいのか」と迷う方が少なくありません。
実は、エアコンは「家電リサイクル法」の対象製品に指定されており、粗大ごみとして自治体の回収サービスに出すことはできません。
そのため、法律に基づいた正しい処分方法を理解しておく必要があります。
誤った方法で廃棄した場合、不法投棄と見なされて罰則を受ける可能性があるだけでなく、放置されたエアコンが悪質な業者によって違法に回収・海外流出され、国際問題に発展する恐れもあります。
そこで本記事では、京都市にお住まいの方に向けて、エアコンの正しい処分方法をわかりやすく解説します。
引っ越しや大掃除などでエアコンの処分を検討されている方は、ぜひ本記事を参考に、正しい手順で適切に処分を進めてください。
目次
京都府京都市でエアコンを処分する際の注意点

京都市でエアコンを処分する際の注意点を3つご紹介します。
以下の内容を事前に理解し、誤った処理を行わないように注意しましょう。
・京都市の粗大ごみ回収サービスでは引き取ってもらえない
・取り外し作業は自分で行うか、専門業者に依頼する必要がある
・処分する際は、家電リサイクル料金を支払わなければならない
京都市の粗大ごみ回収サービスでは引き取ってもらえない
京都市でエアコンを処分する際の注意点として、エアコンは粗大ごみとして自治体に出すことはできません。
これは、エアコンが「家電リサイクル法」の対象製品に指定されており、適切なリサイクル処理が必要とされているためです。
そのため、エアコンを処分する際は、メーカーが指定する引取場所へ持ち込むか、家電量販店などに引き取りを依頼するなど、法律に沿った方法で処分する必要があります。
詳しい手順や依頼方法については、後ほど詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
取り外し作業は自分で行うか、専門業者に依頼する必要がある
エアコンを処分する際には、必ず取り外し作業が必要になります。その際、ご自身で行うか、専門業者に依頼するかを判断しなければなりません。
ただ、取り外し作業には、冷媒ガスの処理や配管の取り外しなど、専門的な知識と専用の工具が求められます。
ある程度の知識や経験があれば自分で取り外すことも可能ですが、誤った手順で行うと故障やガス漏れなどの危険を伴うため注意が必要です。
安全面を重視する場合は、家電量販店や電気工事業者などの専門業者に依頼するのがおすすめです。
処分する際は、家電リサイクル料金を支払わなければならない
エアコンを処分する際は、法律に基づいて所定の「家電リサイクル料金」を支払う必要があります。
料金はメーカーによって異なりますが、1台あたり990円~2,000円程度で、メーカーごとに全国一律の料金が設定されています。
支払い方法は、最寄りの郵便局で「家電リサイクル券」を購入して納付するか、引き取りを依頼する家電量販店で支払うことができます。
家電リサイクル料金は、エアコンを適切にリサイクル処理するための費用です。環境保全のためにも、必ず正しい手順で手続きを行いましょう。
エアコンの家電リサイクル料金一覧【メーカー別】

エアコンのメーカー別の家電リサイクル料金を以下に掲載しています。
リサイクル料金は年度によって改定される可能性もあります。そのため、処分する前に、該当製品の料金を確認しておくと安心です。
| メーカー | リサイクル料金 |
|---|---|
| Panasonic | 990円 |
| 三洋電機 | 990円 |
| SHARP | 990円 |
| アイリスオーヤマ | 2,000円 |
| 東芝 | 990円 |
| ニトリ | 2,000円 |
| ヤマダ電機 | 1,265円 |
| ノジマ | 2,000円 |
京都府京都市でエアコンを処分する方法

京都市でエアコンを処分する方法を4つご紹介します。
以下の方法を事前に確認し、正しい手順で処分を進めましょう。
京都市の指定引取場所に自己搬入して処分してもらう
エアコンを京都市で処分する方法として、「指定引取場所」へ持ち込む方法があります。
指定引取場所は、家電リサイクル法の対象製品を引き取るためにメーカーが指定した専用の施設で、各都道府県に設置されています。
家電リサイクル料金を支払えば引き取ってもらえるため、費用を抑えて処分したい人におすすめの方法です。
なお、持ち込む際は、事前に郵便局で「家電リサイクル券」を購入する必要があります。
最寄りの指定引取場所を選び、持ち込む前に連絡したうえで持ち込むと安心です。
京都市の指定引取場所に自己搬入して処分してもらう際の手順
指定引取場所に、エアコンを持ち込む際の手順は以下の通りです。
- エアコンのメーカー、型番を確認する
- 最寄りの郵便局で申請書に必要事項を記入する
- 所定の家電リサイクル料金を現金で支払う
- 家電リサイクル券を受領する
- 家電リサイクル券とエアコンを持ち込む
- 受付で申請し、エアコンを引き渡す
京都市の指定引取場所を紹介
京都市の指定引取場所を以下に掲載しています。
あらかじめ、営業日や営業時間などを確認したうえで、持ち込みましょう。
| 会社名 | 住所 | 電話 |
|---|---|---|
| 嶋崎運送株式会社 | 伏見区横大路六反畑57-4 | 075-604-6055 |
| 株式会社北通 | 伏見区横大路三栖池田屋敷町15-1 | 075-621-0045 |
| 美山運輸株式会社 | 南区吉祥院石原堂ノ後町43 | 075-693-7757 |
京都市の家電量販店の回収サービスを利用して処分する
京都市では、不要になったエアコンを家電量販店などの販売店に持ち込み、引き取ってもらう方法があります。
家電量販店では、「家電リサイクル法」に基づき、対象製品を引き取る義務があるため、引き取りのみの依頼も可能です。
ただし、引き取ってもらうには、家電リサイクル料金に加えて「収集運搬料」が必要になります。収集運搬料は店舗ごとに異なりますが、一般的には2,000円〜3,000円程度が目安です。
また、家電リサイクル料金の支払いは郵便局ではなく、引き取りを依頼する店舗で支払うことができます。
京都市内の主な家電量販店における処分費用については、次の項目で詳しくご紹介します。
テックランド京都醍醐店:家電リサイクル料金+収集運搬料3,300円で引き取り
ヤマダデンキ テックランド京都醍醐店では、エアコンを処分する際に、家電リサイクル料金に加えて収集運搬料として3,300円が必要です。
買い替えの場合は、新しいエアコンの配送時に古いエアコンを同時に引き取ってもらうことができます。また、店舗へ直接持ち込めば、引き取りのみの依頼でも同じ料金で処分することが可能です。
ただし、「引き取りのみ」で自宅まで回収を依頼する場合は、訪問回収費として2,750円が別途かかります。
さらに、エアコンの取り外しを業者に依頼する場合は、取り外し工事費として7,000円前後が必要になることがあります。
エディオン円町店:家電リサイクル料金+収集運搬料1,100円~で引き取り
エディオン京都円町店では、エアコンの引き取り条件によって収集運搬料が異なります。
例えば、買い替え時にエアコンを引き取ってもらう場合は、所定の家電リサイクル料金に加えて収集運搬料1,100円が必要です。
一方、引き取りのみを依頼する場合は、以前にエディオンで購入した商品であれば、家電リサイクル料金+収集運搬料4,400円がかかります。
また、エアコンの取り外し工事費として、別途7,000円〜8,000円程度が必要になる場合があります。
エディオンで引き取りを依頼する際は、条件や料金が変わることもあるため、事前に店舗へ連絡し、詳細を確認しておくと安心です。
京都市の引っ越し業者の回収サービスを利用して処分する
京都市内でエアコンを処分する際は、引っ越し業者に依頼して引き取ってもらう方法もあります。
大手の引っ越し業者の多くは、家電リサイクル法の対象製品であるエアコンの回収に対応しており、引っ越し作業と同時に処分を依頼できるのが特徴です。
ただし、この方法は、引っ越しの依頼を行うことが前提条件となります。
また、エアコンの回収を希望する場合は、事前にその旨を業者へ伝え、家電リサイクル券を準備しておく必要があります。
処分費用は、収集運搬料に加え、取り外し工事が必要な場合は1万円前後の追加費用が発生することがあります。
依頼前に見積もりを取り、費用や対応範囲を確認しておくと安心です。
京都市の不用品回収業者に依頼して回収してもらう
京都市の不用品回収業者に依頼して、エアコンを引き取ってもらう方法があります。
不用品回収業者は、家電リサイクル法の対象製品をはじめ、自治体では処理できない不用品の回収にも対応している専門業者です。
依頼すれば、最短で即日回収に対応してもらえる場合もあり、自宅まで訪問してくれるため、屋内からの運び出しや運搬作業もすべて任せることができます。
また、エアコンだけでなく、家具や家電などの不用品をまとめて一度に処分できる点も大きなメリットです。
ただし、業者選びには注意が必要で、「無料回収」をうたってチラシを配布したり、軽トラックで巡回しているような業者の中には、不法投棄や高額請求などのトラブルを起こす悪質なケースも少なくありません。
安心して依頼するためには、公式サイトでの情報確認や口コミのチェックを行い、自治体から許可を取得しているような信頼できる業者を選ぶことが大切です。
参考:ポストに無料回収のチラシは違法業者が多い!トラブルになる理由や怪しいワケを解説

京都府京都市でエアコンを無料で処分する方法

京都市でエアコンを無料で処分する方法をご紹介します。
通常、エアコンを廃棄する場合は「家電リサイクル料金」を支払う必要がありますが、状態が良ければ売却や譲渡によって実質無料で処分することも可能です。
以下で紹介する方法を参考に、再利用できるエアコンであれば、リサイクルや買取を検討してみるのも良いでしょう。
一括査定サイト「おいくら」のサービスを利用して売却する
エアコンを売却する方法のひとつに、一括査定サイト「おいくら」を利用する方法があります。
「おいくら」は、全国の自治体と連携してリユース事業を展開しているサービスで、複数の買取店舗へ一括査定を依頼できるのが特徴です。
エアコンのような大型家電は持ち運びが難しいため、自宅にいながら査定を受けられ、複数店舗の査定額を比較できる点が大きなメリットです。
ただし、製造年が古いものや動作に不具合がある場合は、引き取りを断られるたり、査定に時間がかかる可能性もあります。
そのため、早めに処分したい場合は、店舗に直接問い合わせる方法も検討しておくと良いでしょう。
地域の掲示板「ジモティー」を利用して京都市内の人に販売する
フリマアプリ「ジモティー」を利用して、京都市内の人にエアコンを販売・譲渡する方法があります。
ジモティーは、地域密着型の情報掲示板として、不用品の売買だけでなく、不動産や求人などの地域情報も幅広く掲載できるのが特徴です。
地域のユーザーと直接やり取りできるため、大型家電でも配送料を気にせずスムーズに引き渡せる点が大きなメリットです。
さらに、ジモティーは販売手数料が無料となっており、出品価格を0円(無料)に設定すれば、引き取り手を見つけやすくなります。
ただし、個人間での取り引きとなるため、個人情報の取り扱いや、引き渡し時の安全対策には十分注意して取り引きを行いましょう。
京都府京都市でエアコンを処分する際によくある質問

京都市でエアコンを処分する際に、よく寄せられる質問と回答について解説します。
以下の内容を参考に、スムーズに処分を進めてください。
京都市のヤマダ電機でエアコンを処分するにはいくらかかりますか?
ヤマダデンキでエアコンを処分する場合は、所定の家電リサイクル料金に加えて、収集運搬料として3,300円が必要です。
買い替えの場合は、新しいエアコンの配送時に古いエアコンを引き渡すことができます。
また、引き取りのみを希望する場合でも、店舗へ直接持ち込めば同じ料金で処分してもらえます。
ただし、引き取りのみで自宅まで回収を依頼する場合は、別途訪問出張料として2,750円がかかります。
京都市でエアコンがいらなくなったらどうすればいいですか?
京都市でエアコンが不要になったら、家電リサイクル料を払って処分するか、フリマアプリなどを利用して売却する方法もあります。
ただし、粗大ごみとして自治体で処理できないため、法律に従って、適切な方法を選んで処分を行いましょう。
京都市でエアコンの取り外しはできますか?
京都市でエアコンの取り外しは行っていません。
エアコンの取り外しをする場合、ご自身で取り外すか、家電量販店や電気工事業者などに依頼する必要があります。
なお、取り外し費用は、1台あたり7,000円~1万円前後で、設置状況によって追加費用が発生する可能性もあります。
まとめ:京都府京都市でエアコンを処分する際は、家電リサイクル法の規定に従って、適切な方法で処分しよう!

本記事では、京都市でエアコンを処分する方法について詳しく解説しました。
エアコンは家電リサイクル法の対象製品に該当するため、自治体の粗大ごみ回収では処理できません。そのため、リサイクル料金を支払い、適切な方法で処分することが必要です。
また、処分方法は、状況や目的によって最適な手段が異なるため、事前に把握しておくことで、効率的かつ安全に処分することが可能です。
しかし、処分方法を理解せずに進めると、悪質な業者による不当請求やトラブルに巻き込まれる恐れもあります。
これからエアコンの処分を検討する方は、本記事の内容を参考にして、適切かつ安全な方法で処分を進めてください。
