
群馬県桐生市における洗濯機の処分方法を徹底解説!無料で処分する方法やリサイクル料金も紹介
Aさん
Bさん
一般家庭で使用されている洗濯機も、長年使い続けることで故障したり、調子が悪くなったりするため、買い替えや処分を検討される方も多いと思います。
その際、このような疑問や悩みを抱える方も少なくないのではないでしょうか。
結論から申し上げると、洗濯機は「家電リサイクル法」の対象製品に該当するため、粗大ごみとして自治体に引き取ってもらうことはできません。
洗濯機を処分する際は、この法律に基づいた正しい方法で処分を行い、所定のリサイクル料金を支払う必要があります。
法律に違反して不適切に廃棄すると、不法投棄と見なされて罰則を受ける可能性や、洗濯機から有害な物質が流出し、近隣の環境に悪影響を及ぼす恐れもあります。
そこで本記事では、群馬県桐生市にお住まいの方に向けて、洗濯機を処分する際の注意点や、正しい処分方法について、わかりやすく解説します。
これから洗濯機の処分をお考えの方は、ぜひ本記事を参考にして、適切かつ安全な方法で処分を進めてください。
目次
結論:群馬県桐生市では洗濯機を処理できないため、家電リサイクル法に基づき正しい手順で処分する必要がある
群馬県桐生市で洗濯機を処分する場合は、「家電リサイクル法(正式名称:特定家庭用機器再商品化法)」の規定に従い、適切な方法で処分する必要があります。
家電リサイクル法とは、テレビ・エアコン・洗濯機・冷蔵庫の4品目を対象に、廃棄の際に内部の有用な部品や資源を取り出し、再利用することを目的とした法律です。
この法律では、消費者と販売業者の双方に、対象製品を適切に処分する義務が課されています。
なお、家電リサイクル法の対象製品は、自治体では回収・処理ができないため、粗大ごみとして出すことはできません。
そのため、洗濯機を処分する際は、最寄りの「指定引取場所」に自分で持ち込むか、購入した家電量販店や新たに洗濯機を購入する店舗などに引き取ってもらう必要があります。
正しい手順で処分を行い、法律に基づいた適切なリサイクルを心がけましょう。
群馬県桐生市で洗濯機を処分する際の注意点
桐生市で洗濯機を処分する際の注意点について、3つご紹介します。
以下の内容を確認のうえ、正しい手順で処分を進めましょう。
・桐生市では粗大ごみとして洗濯機を出すことはできない
・洗濯機を運び出す前に、水抜きをして水漏れや悪臭を防止する
・安全に搬出するため、通路を確保したうえで複数人で運搬する
桐生市では粗大ごみとして洗濯機を出すことはできない
桐生市では、洗濯機は家電リサイクル法の対象製品に該当するため、自治体による回収は行っておりません。
洗濯機のほか、テレビ・冷蔵庫(冷凍庫を含む)・エアコンも家電リサイクル法の対象製品です。
これらの製品を処分する際は、法律に基づき、所定の家電リサイクル料金を支払い、適切な方法で処分してください。
参考:桐生市「エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機(家電4品目)の出し方」
洗濯機を運び出す前に、水抜きをして水漏れや悪臭を防止する
洗濯機を処分する際、事前に「水抜き」や「霜取り」を行っておきましょう。
これらの手順を怠ると、運び出す際に水漏れし、床や車両を汚してしまう原因になります。また、洗濯槽にカビや雑菌が繁殖し、悪臭が発生する恐れもあります。
水抜きの手順は、各メーカーや機種によって異なるため、あらかじめ取扱説明書を確認したうえで、正しい手順で行ってください。
洗濯機の基本的な水抜きの手順
一般的な洗濯機の水抜きの手順は、以下の通りです。
安全に搬出するため、通路を確保したうえで複数人で運搬する
洗濯機を屋内から運び出す際は、事前に搬出経路を確認しておくことで、トラブルを未然に防ぐことができます。
確認せずに運び出そうとすると、床や壁を傷つけたり、搬出中に通路の荷物に引っかかって転倒し、思わぬケガにつながる可能性があります。
そのため、搬出経路にある家具や荷物をあらかじめ移動させて、搬出スペースを確保しておくことが大切です。
また、洗濯機の下に養生できる毛布やタオルなどを敷いて、運搬時に床を傷つけたり、衝撃を与えたりしないように気を付けましょう。
なお、洗濯機を自分で運び出す際は、重量があるため、複数人で運び出すことをおすすめします。
メーカーごとに定められた洗濯機のリサイクル料金一覧
洗濯機の主なリサイクル料金を以下に掲載しています。
処分する際は、事前に最新情報を確認したうえで進めましょう。
製造メーカー | リサイクル料金(税込) |
---|---|
アイリスオーヤマ | 2,530円 |
アクア | 2,530円 |
内田製作所 | 2,530円 |
SIS | 3,300円 |
オーム電機 | 3,300円 |
サンコー | 3,300円 |
三洋電機 | 2,530円 |
SHARP | 2,530円 |
富士通ゼネラル | 2,530円 |
東芝 | 2,530円 |
TOHO | 3,300円 |
ニトリ | 3,300円 |
日本サムスン | 2,640円 |
ノジマ | 3,300円 |
Panasonic | 2,530円 |
日立アプライアンス | 2,530円 |
松下電器産業 | 2,530円 |
良品計画 | 2,530円 |
群馬県桐生市で洗濯機を処分する方法
桐生市で洗濯機を処分する方法について、詳しく解説します。
それぞれの処分方法を確認し、自分に合った方法を選んで処分を進めましょう。
栗原紙材(株)新田事業所に自己搬入して引き取ってもらう
洗濯機を処分する方法として、桐生市近隣の「指定引取場所」へ持ち込む方法があります。
指定引取場所とは、家電リサイクル品を専門の処理工場へ運ぶための拠点として、各都道府県に設置されている施設です。
桐生市には指定引取場所が設置されていないため、太田市の「栗原紙材株式会社」が最寄りの引取場所となっています。
持ち込む際は、あらかじめ最寄りの郵便局で「家電リサイクル券」を購入し、洗濯機と一緒にお持ちください。
会社名 | 栗原紙材株式会社新田事業所 |
---|---|
住所 | 太田市新田村田町543-1 |
電話 | 0276-57-0385 |
営業時間 | 8:30~12:00、13:00~16:30 |
栗原紙材(株)新田事業所に自己搬入して引き取ってもらう際の手順
栗原紙材株式会社に持ち込んで、洗濯機を処分する手順は以下の通りです。
事前に家電リサイクル券を準備しておく必要があるため、忘れずに手続きしておきましょう。
- 洗濯機のメーカー、型番の確認
- 最寄りの郵便局で申請書に必要事項を記入する
- 所定の家電リサイクル料金を現金で支払う
- 家電リサイクル券を受け取る
- 家電リサイクル券と洗濯機を持ち込む
- 受付で申請し、洗濯機を引き渡す
桐生市近くの家電量販店に依頼して洗濯機を回収してもらう
洗濯機を処分する方法として、家電量販店などの販売店に引き取りを依頼する方法があります。
家電量販店などの販売店は、消費者から不要になった家電リサイクル対象製品を回収・運搬する義務があるため、ほとんどの店舗で引き取りが可能です。
ただし、引き取りには所定の家電リサイクル料金に加え、「収集運搬料金」が別途かかります。
収集運搬料金は家電リサイクル料金とは異なり、店舗によって金額が異なるため、事前に確認することをおすすめします。
ヤマダデンキ テックランドみどり店:家電リサイクル料金+収集運搬料2,750円で引き取り
ヤマダデンキ テックランドみどり店の引き取りサービスでは、所定の家電リサイクル料金に、収集運搬料として2,750円が必要です。
買い替えであれば、配送時に、古い洗濯機の回収してもらうことができます。なお、店舗に直接持ち込めば、引き取りのみでも同じ料金で処分が可能です。
ただし、「引き取りのみ」で自宅回収を依頼する場合、「訪問回収費」として別途2,750円がかかります。
ケーズデンキ みどり店:家電リサイクル料金+収集運搬料2,750円で引き取り
ケーズデンキみどり店では、洗濯機の買い替え時や、過去にケーズデンキで購入した洗濯機を店舗に持ち込んだ場合に限り、家電リサイクル料金に加えて収集運搬料2,750円で引き取りを行っています。
また、過去にケーズデンキで購入した洗濯機について、「自宅までの回収を希望する場合」は、収集運搬料に加えて出張料3,300円が別途必要です。
一方、「ケーズデンキで購入していない洗濯機を引き取りのみで依頼する場合」は、家電リサイクル料金に加えて、収集運搬料6,050円がかかります。さらに、自宅までの回収を希望する場合は、別途出張料3,300円が必要です。
桐生市内の引っ越し業者が提供する回収サービスを利用して処分する
洗濯機の処分方法として、引っ越し業者に引き取りを依頼する方法もあります。
引っ越し作業を依頼していることが前提となりますが、多くの業者で家電リサイクル対象製品の引き取りに対応しています。
ただし、引き取りを希望する場合は、事前にその旨を業者に伝え、家電リサイクル券を準備しておく必要があります。
引っ越し当日に依頼しても、対応できない場合があるので、注意しておきましょう。
また、すべての業者が対応しているわけではないため、引き取りの可否や費用についても事前に確認しておくことが大切です。
桐生市内で営業している不用品回収業者に処分を依頼する
群馬県桐生市の不用品回収業者に依頼して、洗濯機を処分する方法があります。
不用品回収業者は、自治体から「一般廃棄物収集運搬業」の許可を受けて営業している、専門の回収業者です。
洗濯機などの家電リサイクル対象製品をはじめ、消火器やピアノといった自治体では処理が難しい不用品にも対応できるのが特徴です。
また、4tトラックなどの大型車両を保有している業者も多く、大量の不用品を一度に処分したい場合にも適しています。
ただし、中には無許可で営業している業者も少なくなく、無許可業者に依頼すると、法外な料金を請求されたり、不適切な処分が行われたりする恐れがあります。
そのため、業者を選ぶ際は、許可を取得しているかどうかの確認、Googleレビューや実際に利用した人の口コミ、近所の評判などを参考にし、信頼できる業者を慎重に選ぶことが大切です。
参考:不用品回収に必要な資格とは?安心して依頼するための見分け方も紹介




群馬県桐生市で洗濯機を無料で処分する方法
桐生市で、洗濯機を無料で処分する方法をご紹介します。
まだ使用可能な洗濯機であれば、処分方法によっては実質無料で手放すことも可能です。
以下の方法を参考に、効率よく処分を行いましょう
桐生市内の中古品買取店やリサイクルショップに引き取ってもらう
桐生市内のリサイクルショップに依頼して、洗濯機を買い取ってもらう方法があります。
最近では、出張買取に対応している店舗も多く、運び出しの手間がかからないため、効率的な処分方法の一つです。
買取条件や金額は店舗によって異なりますが、正常に動作することが前提で、製造から5年以内の製品が対象となることが一般的です。
買取金額は、製造年や本体の状態によって数千円から数万円程度と幅があります。
興味のある方は、事前に店舗へ問い合わせて確認することをおすすめします。
「ジモティー」を通じて、桐生市内で必要としている人に渡す
フリマアプリ「ジモティー」を利用して、桐生市内の人に洗濯機を販売したり、譲ったりする方法もあります。
ジモティーを利用する最大のメリットは、近隣の人と直接やり取りができるため、配送に関わる手間や費用を省ける点です。
相手の住まいが近ければ、自分で車に載せて届けることもできますし、取引相手によっては自宅まで引き取りに来てもらえる場合もあります。
ただし、フリマアプリを利用した個人間取引では、個人情報の取り扱いや、引き渡し場所・時間の設定など、安全面への配慮が重要です。
トラブルを避けるためにも、やり取りは丁寧に行い、安全な場所での受け渡しを心がけましょう。
群馬県桐生市で洗濯機を処分する際によく寄せられる質問と回答
桐生市で洗濯機を処分する際に、よくある質問と回答についてご紹介します。
以下の内容を確認し、スムーズに処分を進めてください。
桐生市で壊れた洗濯機を処分するにはいくらかかりますか?
桐生市で壊れた洗濯機を処分する場合は、指定引取場所に持ち込めば、家電リサイクル料金のみで処分することが可能です。
家電リサイクル料金は2,530円〜で、メーカーや機種によって異なります。
なお、家電量販店に処分を依頼すると、別途数千円の収集運搬料が必要になるため、費用を抑えたい場合は、指定引取場所へ持ち込む方法がおすすめです。
ケーズデンキで家電を回収してもらう費用はいくらですか?
ケーズデンキで家電を回収してもらう際の費用は、品目によって異なります。
家電リサイクル法の対象製品の場合、リサイクル料金に加えて収集運搬料が必要です。
一方、掃除機や電子レンジといった小型家電については、品目ごとに回収料金が設定されており、無料のものから4,400円(税込)程度かかるものまで幅があります。
回収費用は店舗や地域によっても異なる場合があるため、事前に最寄りのケーズデンキに確認しておくことをおすすめします。
桐生市から一番近い指定引取場所はどこですか?
桐生市から一番近い指定引取場所は、太田市の「栗原紙材株式会社」です。
持ち込む際は、事前に郵便局で家電リサイクル券を購入し、営業日を確認したうえで持ち込むようにしましょう。
まとめ:群馬県桐生市で洗濯機を処分する場合は、法律を守って、適切な方法で処分しよう!
本記事では、群馬県桐生市における洗濯機の処分方法や注意点について、具体的に解説しました。
洗濯機は家電リサイクル法の対象製品であるため、桐生市の自治体では回収を行っていません。
そのため、法律に基づいてリサイクル料金を支払い、適切な方法で処分する必要があります。
万が一、法律に違反して不適切に廃棄した場合、不法投棄と見なされ、罰則を受けたり、有害物質によって周辺環境へ悪影響を及ぼす恐れもあります。
桐生市にお住まいで、これから洗濯機の処分をお考えの方は、ぜひ本記事を参考に、法令を守った正しい方法で、安全かつ適切に処分を進めてください。



