不用品回収比較センター 不用品回収比較センター

掲載不用品回収業者数155社!
口コミ掲載数343件!

ダイニングテーブルの処分方法8選!無料で引き取ってもらえる方法も紹介
2025.05.21更新
不用品処分方法

ダイニングテーブルの処分方法8選!無料で引き取ってもらえる方法も紹介

大久保宗洋

大久保宗洋

著者

所有資格

古物商許可証(第301092515031号) 遺品整理士(認定者番号第IS24283号)

プロフィール

東京都港区生まれ。2003年に東京都内の不用品回収会社へ入社し、現場スタッフとしてキャリアをスタート。 地道に現場経験を重ね、5年後には現場リーダーに昇格。その後、営業・マーケティング部門を兼務し、地域密着型の回収サービスのモデルを確立。 2013年に独立し、「片付けサポート」を創業。誠実なサービスと口コミにより徐々に知名度を獲得。 2023年5月には、全国対応の「不用品回収センター」を創業し、拠点と提携業者網を整備。全国対応体制へと移行。 業界の健全化を目指し許可業者のみを紹介するマッチングサービス「不用品回収比較センター」の運営を行う。

不要になったダイニングテーブルは、粗大ゴミに出せばいいの?

不用品回収に関する会話AAさん

不用品回収に関する会話BBさん

一枚板のダイニングテーブルは、どうやって処分したらいいの?

自宅で不要になったダイニングテーブルを処分する時、このような疑問や悩みを抱えたことはありませんか?

ダイニングテーブルの処分方法は、自治体のゴミ回収サービスやリサイクルショップでの買取、不用品回収業者に引き取ってもらう、など複数あります。

最適な処分方法は、ダイニングテーブルの状態や素材、個人の目的に合わせて選択することが重要です。

しかし、ダイニングテーブルを誤った方法で処分すると、不法投棄や環境破壊を引き起こす可能性があるので注意しなければなりません。

今回の記事では、ダイニングテーブルの処分方法や材質別の処分方法、よくある質問を詳しく解説します。

これからダイニングテーブルの処分を検討される方は、本記事を参考に、最適な処分方法を選択してください。

 

目次

ダイニングテーブルの処分方法8選!【比較表付き】

ダイニングテーブルの処分方法8選!【比較表付き】

ダイニングテーブルの処分方法は複数あるため、自分の目的に合った処分方法を選択することが大切です。

今からダイニングテーブルの処分方法を8つご紹介します。

処分方法 処分料金 処分の手間 処分までの早さ
一般ゴミ回収に出す 無料 自分で運搬する必要がある、解体作業の手間がかかる 早ければ1週間以内
粗大ゴミに出す 500円~ 自分で運搬する必要がある 早ければ1週間以内
ゴミ処理場に持ち込んで処分 500円~ 自分で運搬する必要がある 早ければ即日
リサイクルショップに持ち込んで買取 500円~(買取) 自分で運搬する必要がある 早ければ即日
フリマアプリやネットオークションに出品する 500円~(販売) 配送手配をする必要がある 早ければ1週間程度か、それ以上かかる可能性がある
家具販売店の買い替えサービス 無料~4400円 配送時に引渡し 早ければ1週間以内
知人、友人に譲る 無料 受け渡しの手間がかかる 早ければ即日
施設に寄付する 無料 受け渡しの手間がかかる 早ければ即日
引っ越し業者 1,000円~(買取)、見積り依頼(引取) 特になし 早ければ1週間以内
不用品回収業者 5,000円~ 特になし 早ければ即日

ダイニングテーブルを自治体のゴミ処理サービスを利用して処分

ダイニングテーブルの処分をなるべく安く抑えたいなら、自治体のゴミ処理サービスを利用するのがおすすめです。

自治体のゴミ回収サービスについて説明します。

ダイニングテーブルを小さく解体して一般ゴミに出す

ダイニングテーブルを解体して一般ゴミに出す方法があります。一般ゴミで出す場合、一辺の長さが30cm以上のゴミは粗大ゴミ扱いになるため、解体しなければなりません。

2人用の木材製のダイニングテーブルであれば解体も簡単ですが、100kgを超える大型のダイニングテーブルや天板が大理石の場合、解体するのは困難です。

一般ゴミで処分する際は、小型の木材製のダイニングテーブルを処分する場合が最適です。

ダイニングテーブルを粗大ゴミに出して処分

ダイニングテーブルを粗大ゴミに出して処分できます。

粗大ゴミを利用すれば、原型のまま処分できるので、解体する手間が省けます。

自治体の一般的な粗大ゴミ回収の手順は以下の通りです。

  1. 自治体の粗大ごみ窓口に電話やオンラインで申し込み
  2. 処分費用に応じた「粗大ごみ処理券」を購入する
  3. 購入したシールをダイニングテーブルに貼り付ける
  4. 指定された日時に指定の場所に出す

粗大ゴミは、指定された日時や場所に出す必要があります。また、手順や料金が自治体ごとに異なります。

ダイニングテーブルのサイズや重量、素材によって回収してもらえない可能性もあるため、事前に確認することが重要です。

ダイニングテーブルを地域のゴミ処理施設に運んで処分

ダイニングテーブルを地域のゴミ処理場に持ち込んで、処分してもらう方法もあります。

ゴミ処理場は、平日に開いており、日程や時間に拘束されることは少ないので、早目に処分したい方にはおすすめです。

ただし、ゴミ処理場は街の郊外に設置されていることが多いので、運搬作業に手間がかかるのがデメリットです。

ダイニングテーブルのサイズや重量、状況に合わせて活用してください。

ダイニングテーブルを近くのリサイクルショップに引き取ってもらう

ダイニングテーブルを近所のリサイクルショップに持ち込んで、引き取ってもらう方法があります。

買い取りしてもらえれば、現金に換えられるので効率の良い処分方法です。さらに、カリモク家具や飛騨産業、綾野製作所など高級ブランドであれば高価買取が期待できます。

また、状態が良くなくても無料で引き取ってもらえることもあります。

最近は出張査定や出張買取を行う店舗も多いので、問い合わせてみると良いでしょう。

ダイニングテーブルをフリマアプリやネットオークションサイトを利用して販売する

不要になったダイニングテーブルを、フリマアプリやネットオークションに出品して販売する方法があります。

状態が良く、再利用できるダイニングテーブルであれば、出品してもよいかもしれません。

フリマアプリではメルカリジモティー、ネットオークションではヤフオクが人気です。

自分で出品して販売できれば、現金に換えられますが、取引成立までに一定の手間や時間がかかります。

また、取引成立後の配送料は出品者負担の場合が多いため、ダイニングテーブルの場合、送料だけでもかなりの費用負担になります。

そのため、フリマアプリのジモティーを使えば、近隣地域の方と取引ができ、配送の相談がしやすいのでおすすめです。

ダイニングテーブルを家具専門店の買い替えサービスで引き取ってもらう

ダイニングテーブルを家具専門店の買い替えサービスを活用して回収してもらう方法があります。

一定の条件を満たせば引き取ってもらえるので、今からそれぞれ紹介します。

ニトリ:新規購入が条件で同等数を4,400円で引き取り

ニトリの家具回収サービスを利用すれば、ダイニングテーブルの引き取りが可能です。

ただし、新規で購入した家具類と同容量もしくは同数量で、一回の注文につき4,400円かかります。

また、処分する品物は玄関まで運んでおく必要があります。

楽天:購入金額に応じて有料で引き取り

楽天の家具引き取りサービスを活用して、ダイニングテーブルの処分が可能です。

楽天市場内で5万円未満の家具を新規購入し、同時に引き取りサービスを申し込めば回収してもらえます。

ただし、新規購入した家具類と同容量もしくは同数量で、解体が必要な場合別途費用がかかります。

ベルメゾン:対象商品を新規購入が条件で無料で引き取り

ベルメゾンの不用家具引取サービスを利用して、ダイニングテーブルの処分が可能です。

対象商品を新規購入すれば、同種類、同数量の家具を無料で回収してもらえます。

一部地域では、引き取りサービスを行っていないので事前に問い合わせてください。

大塚家具:新規購入が条件で同等数を有料で引き取り

大塚家具の不用家具引取サービスを利用して、ダイニングテーブルの処分ができます。

新規購入が条件で、同種類、同数量の家具を有料で引き取ってもらえます。

木製のダイニングテーブルの回収料金は1,100円です。ただし、サイズや重量によって料金は異なるので事前に確認してください。

ダイニングテーブルを必要としている知人や友人に譲る

不要になったダイニングテーブルを、必要としている友人や知人に譲るのも一つの方法です。リサイクルになり、環境に優しい処分方法です。

ただし、譲る際は、ダイニングテーブルの状態を友人や知人に確認してもらってください。

汚れや破損がひどい場合、引渡し後にトラブルになる可能性があります。

ダイニングテーブルを施設に寄付する

不要になったダイニングテーブルを施設や団体に寄付をする方法があります。

各施設や団体に寄付することで、必要としている方に利用してもらえたり、地球環境にも優しく、社会貢献につながります。

ウェブサイトで検索すると各施設やNPO法人などが出てくるので、興味のある方は問い合わせてください。

ダイニングテーブルを引っ越し業者に引き取ってもらう

ダイニングテーブルを処分する方法として、引っ越し業者に依頼する方法があります。その場合、引っ越しの依頼をすることが前提条件となりますが、引っ越し時に回収してもらえれば効率的です。

しかし、一般的な引っ越し業者が回収してくれる不用品は、家電リサイクル法対象製品に限られていることが多いため、ダイニングテーブルなどの家具類を回収してくれません。

そのような中でも、今から紹介する引っ越し業者は、家具類などの不用品も回収してくれるので、利用してみるのもおすすめです。

アップル引越センター:買取または有料で引き取ってもらえる

アップル引越センターの不用品引き取りサービスを利用してダイニングテーブルを処分できます。

基本的な家具や家電は回収してもらえますが、品目によって引き取りできない場合もあるので、事前に確認してください。

また、買取条件や引き取り料金は不用品の状態やブランドなどによって異なるため、事前に見積もりを取得することが重要です。

ファミリー引越センター:有償で引き取ってもらえる

ファミリー引越センターの不用品回収サービスを利用することで、引っ越し時に有料でダイニングテーブルを処分することができます。

詳しい料金や引き取り条件は、公式サイトに記載されていませんので、事前に問い合わせて確認してください。

ダイニングテーブルを不用品回収業者に回収してもらう

ダイニングテーブルを処分する方法として、近くの不用品回収業者に依頼する方法があります。

不用品回収業者に依頼すれば、不用品を自宅まで回収に来てもらえ、適切な方法で処分してくれる不用品回収のプロフェッショナルです。

大型のダイニングテーブルなど、運び出しが困難な搬出作業もすべて行ってくれます。

また、ダイニングテーブル以外の不用品もまとめて回収してもらえるので、引っ越しや断捨離など不用品が大量に出る場合に利用すると効率的です。

ただし、単体で回収を依頼すると他の処分方法に比べて料金が割高になるので、まとめて不用品を回収してほしい場合に依頼するのがおすすめです。

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

【素材別!】ダイニングテーブルの捨て方を紹介

【素材別!】ダイニングテーブルの捨て方を紹介

ダイニングテーブルは様々な素材で作られているため、処分方法が異なる場合があります。

今から素材別の処分方法を解説するので、ぜひ参考にしてください。

木材を使用したダイニングテーブルを処分

木製のダイニングテーブルは、一般ゴミや粗大ゴミを利用して処分できます。

一般ゴミに出す場合は解体しなければならない場合が多いので、粗大ゴミを利用するのがおすすめです。

ただし、自治体によって処分するルールが異なるので、事前に確認してください。

ガラスを使用したダイニングテーブルを処分

ガラス製のダイニングテーブルは、一般ゴミや粗大ゴミを利用して処分できます。

一般ゴミに出す場合、ガラスを割る作業があり、ケガをする危険もあるので、粗大ゴミもしくは不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。

アルミを使用したダイニングテーブルを処分

アルミなどの金属製のダイニングテーブルを処分する場合は、一般的に粗大ゴミを利用します。

状態が良ければフリマアプリやリサイクルショップでも買い取ってもらえる可能性があります。

大理石を使用したダイニングテーブルを処分

大理石を使用したダイニングテーブルは、粗大ゴミに出すのが一般的ですが、自治体によって引き取ってもらえない場合もあります。

そのため、不用品回収業者に依頼するか、リサイクルショップの出張買取を活用するのがおすすめです。

ダイニングテーブルの処分でよくある質問を紹介

ダイニングテーブルの処分でよくある質問を紹介

ダイニングテーブルを処分する際に、よくある質問をご紹介します。

この内容を理解することで、ダイニングテーブルを効率的に処分できるので、ぜひ参考にしてください。

学習机はそのまま粗大ゴミとして捨てられますか?

不要になった学習机は、そのまま粗大ゴミに出すことができます。

もしくは、解体して一般ゴミに出せますが、時間や手間がかかるので、粗大ゴミもしくは不用品回収業者に回収してもらうことをおすすめします。

一枚板のダイニングテーブルはどのように処分したら良いですか?

一枚板のダイニングテーブルはリサイクルショップ、または不用品回収業者に引き取ってもらう方法がおすすめです。

自治体の粗大ゴミに出す方法もありますが、重量やサイズの関係で引き取りできない場合もあります。

状態の良い一枚板のダイニングテーブルは人気が高いため、リサイクルショップの出張買取を依頼するとスムーズです。

一方、破損がひどく処分する必要がある場合は、搬出作業も行ってくれる不用品回収業者に依頼するのが最適です。

ダイニングテーブルは家電製品と同じようにリサイクル法が適用されますか?

ダイニングテーブルは家電リサイクル法の対象外です。

ダイニングテーブルなどの家具を処分する場合は、粗大ゴミを利用するのが一般的です。

参考:家電リサイクル法

まとめ:ダイニングテーブルを処分する場合は、素材に注意して目的に合った処分方法を選択しよう!

まとめ:ダイニングテーブルを処分する場合は、素材に注意して目的に合った処分方法を選択しよう!

今回の記事では、ダイニングテーブルの処分方法について解説しました。

ダイニングテーブルの処分方法は素材によって異なる場合もありますが、粗大ゴミを利用するのが一般的です。

ただし、ダイニングテーブルの状態や素材、個人の目的によって最適な処分方法は異なります。

自宅で不要になったダイニングテーブルの処分を検討する際は、個人の状況やテーブルの状態を考慮し、本記事を参考に最適な方法を選んでください。

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

column
家具処分の関連記事一覧
ページトップへ