不用品回収比較センター 不用品回収比較センター

掲載不用品回収業者数155社!
口コミ掲載数343件!

壊れた自転車を無料で処分したい人必見!回収方法と注意点をわかりやすく解説
2025.07.02更新
不用品処分方法

壊れた自転車を無料で処分したい人必見!回収方法と注意点をわかりやすく解説

大久保宗洋

大久保宗洋

著者

所有資格

古物商許可証(第301092515031号) 遺品整理士(認定者番号第IS24283号)

プロフィール

東京都港区生まれ。2003年に東京都内の不用品回収会社へ入社し、現場スタッフとしてキャリアをスタート。 地道に現場経験を重ね、5年後には現場リーダーに昇格。その後、営業・マーケティング部門を兼務し、地域密着型の回収サービスのモデルを確立。 2013年に独立し、「片付けサポート」を創業。誠実なサービスと口コミにより徐々に知名度を獲得。 2023年5月には、全国対応の「不用品回収センター」を創業し、拠点と提携業者網を整備。全国対応体制へと移行。 業界の健全化を目指し許可業者のみを紹介するマッチングサービス「不用品回収比較センター」の運営を行う。

壊れた自転車、粗大ごみに出すのってお金かかるのかな?

不用品回収に関する会話AAさん

不用品回収に関する会話BBさん

防犯登録って解除しなきゃダメなの?

家庭で使用している自転車も、使い続けると壊れてしまうことは珍しくありません。そのような時、壊れた自転車の処分方法について、このような疑問や悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。

壊れた自転車の処分方法には複数の選択肢があり、実際に「無料」で処分できる方法も存在します。

しかし、その方法を知らずに処分を進めると、無料だと思っていたのに意外な出費が発生したり、悪徳業者に高額な料金を請求されることも少なくありません。

そうしたトラブルを避けるため、本記事では壊れた自転車を処分する際の注意点や、無料で処分する方法について詳しく解説します。

壊れた自転車を安全かつ無料で処分したい方は、ぜひ本記事を参考にして、効率よく処分してください。

目次

結論:壊れた自転車を無料で回収してくれる方法は複数あるため、ご自身の目的に合った方法を選んで処分しよう

結論:壊れた自転車を無料で回収してくれる方法は複数あるため、ご自身の目的に合った方法を選んで処分しよう

壊れた自転車を「無料」で処分することは可能です。

その方法としては、「自治体の収集サービス」や「自転車販売店の無料回収サービス」を利用することが挙げられます。

ただし、自治体の収集サービスは市町村によってルールが異なり、粗大ごみ扱いで有料になる場合もあります。また、自転車販売店でも、すべての店舗が無料回収に対応しているわけではありません。

詳しくは後ほど解説しますが、各サービスの引き取り条件を事前に確認したうえで、利用するかどうかを判断しましょう。

壊れた自転車を処分する際の注意点

壊れた自転車を処分する際の注意点

壊れた自転車を処分する前段階として、注意すべき点があります。

以下の注意点をあらかじめ確認しておき、安全かつ安心して処分を進めましょう。

盗難車と誤解される恐れがあるため、防犯登録抹消の手続きを忘れずに行う

壊れた自転車を処分する際は、「防犯登録の抹消手続き」を行う必要があります。

自転車の防犯登録は、盗難防止を目的として購入時に行う制度で、多くの自治体で義務化されています。

そのため、自転車を手放す場合は、必ず登録を解除しなければなりません。抹消手続きをせずに処分すると、新しい所有者が盗難の疑いをかけられたり、処分自体を引き受けてもらえないこともあります。

防犯登録の抹消手続きについては、以下で詳しく解説します。

参考:警視庁「自転車防犯登録」

防犯登録を抹消する際の手順

防犯登録の抹消を行うためには、「自転車・身分証明書(運転免許証、健康保険証など)・防犯登録カードの控え」が必要です。

登録者本人または同居している家族の方が、最寄りの自転車防犯登録所(自転車販売店)で手続きを行ってください。

解除方法の手順は以下の通りです。

  1. 最寄りの自転車防犯登録所に立ち寄る
  2. 登録内容と身分証明書が一致することを確認する
  3. 抹消手続きを行う
  4. 完了後、登録解除の控えを預かる

なお、防犯登録の有効期限は基本的に10年間とされており、有効期限を過ぎると自動的に抹消されます。

自治体の収集サービスを利用する際は、ルールに従って処分する

壊れた自転車を処分する際は、各自治体のルールに従って適切に処分しましょう。

多くの自治体では自転車の引き取りを行っていますが、処分費用は自治体によって異なり、有料の場合と無料の場合があります。

たとえば、東京都港区では、自転車の種類によって収集費用が「400円・900円・1,300円」と設定されています。一方、静岡県島田市では、自転車を粗大ごみとして「無料」で回収してもらうことが可能です。

このように対応は自治体ごとに異なるため、お住まいの地域の公式サイトで事前に確認し、正しい手順で処分することが大切です。

無料回収を謳う業者でも、壊れた自転車は有料になることもある

「無料回収」を謳ったチラシを見て、壊れた自転車の回収を依頼する際は、十分注意してください。

自転車の状態が良く、再利用できるものであれば、本当に無料で引き取ってもらえることもあります。

しかし、壊れている自転車は、再利用が難しいため、「運搬料」や「積み込み料」などの名目で、追加料金を請求されることがほとんどです。

不用品回収業者に依頼する場合は、公式サイトや見積もりを事前に確認したうえで、引き取りを依頼することが大切です。

参考:無料の不用品回収のチラシはトラブルの元?依頼しても大丈夫か解説!

壊れた自転車を無料で回収してくれる方法

壊れた自転車を無料で回収してくれる方法

壊れた自転車を「無料」で処分する方法についてご紹介します。

ただし、お住まいの地域や依頼先の店舗によって、有料になる場合もあるため、進める前に事前確認を行うことをおすすめします。

自治体の無料回収サービスを利用して処分

壊れた自転車を処分する方法のひとつに、自治体の回収サービスを利用する方法があります。

自治体における自転車の捨て方には、「集積所に出す」「戸別収集に申し込む」「地域のごみ処理施設に直接持ち込む」といった手段があります。

ただし、これらの出し方にはそれぞれルールが定められているため、各市町村の公式サイトでチェックすることが重要です。

また、すべての自治体が自転車を無料で回収してくれるわけではありません。自転車を「無料」で処分できる自治体は限られており、多くの場合は数百円程度の手数料がかかります。

自転車販売店やホームセンターの無料回収サービスを利用する

自転車販売店やホームセンターで、壊れた自転車を引き取ってもらうことも可能です。

自治体の回収サービスは、地域によって手数料の有無や金額が異なります。

それに対して、近所に店舗を構えていることが多い自転車販売店やホームセンターでの引き取りは、無料で処分できる可能性が高い方法です。

多くの場合、新しい自転車をその店舗で購入することが条件となっており、購入時に壊れた自転車を引き取ってくれます。

もし、普段使っていた自転車が壊れて新しく買い替える予定があるのであれば、費用をかけずに処分することが可能です。

無料引き取りサービスを実施している店舗一覧

壊れた自転車の無料引き取りサービスを提供している店舗をご紹介します。

今回ご紹介するのは一部ですので、お住まいの地域にも同様のサービスを行っている店舗はあると思われます。

処分を検討されている方は、ぜひ近隣の店舗にも問い合わせて確認してみてください。

店舗名 サービス内容 条件など
カインズ 対象の商品を購入で無料引き取り 配送での引き取りは不可
イオンバイクモール 新車購入時に、無料引き取り 引き取りは購入した店舗に限る
コーナン 新車購入時に、無料引き取り オンラインショップでの購入でも引き取り可能

壊れた自転車を無料で回収できない場合の処分方法

壊れた自転車を無料で回収できない場合の処分方法

壊れた自転車を有料で処分する方法について解説します。

無料で処分できない場合でも、比較的低コストで処分できる方法があります。また、自転車だけでなく、ほかの不用品もまとめて処分したいという方にもおすすめの内容です。

処分方法に迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

粗大ごみとして自治体の戸別収集やごみ処理施設を利用する

壊れた自転車は、自治体の「粗大ごみ収集サービス」を利用して処分することも可能です。

ほとんどの自治体では、壊れた自転車の引き取りを数百円程度の手数料で行っています。

ただし、処分費用は自転車のサイズや重量によって異なる場合があるため、事前に各自治体のルールを確認しておくことが大切です。

ここでは、各自治体における自転車の引き取り料金について、一部の例をご紹介します。

自治体名 手数料【戸別収集】
東京都港区 400円・900円・1300円
東京都世田谷区 400円・900円
大阪府大阪市 400円
愛知県名古屋市 500円
福岡県福岡市 300円

引っ越し業者に依頼して壊れた自転車を引き取ってもらう

壊れた自転車を引っ越し業者に引き取ってもらうのも一つの方法です。

自転車の引き取りだけを目的に引っ越し業者へ依頼することはできないため、引っ越しサービスを利用することが前提となります。

引っ越しを予定している方であれば、そのタイミングで不要になった自転車を引き取ってもらうことで、効率よく処分することが可能です。

引き取りにかかる手数料は品目によって異なりますが、自転車の場合は4,000円〜5,000円程度が相場とされています。

ただし、不用品の回収に対応している引っ越し業者は限られているため、事前に不用品回収サービスの有無を確認するようにしましょう。

以下に、不用品回収に対応している主な引っ越し業者をご紹介します。

地域の不用品回収業者に依頼して処分してもらう

壊れた自転車を、地域の不用品回収業者に引き取ってもらう方法もあります。

不用品回収業者は、自転車だけでなく、大型の家具や家電リサイクル対象製品など、さまざまな不用品に対応している回収の専門業者です。

早ければ申し込んだ当日中に回収に来てもらえる場合もあり、自転車以外の不用品もまとめて引き取ってもらえます。

また、ごみをまとめておく必要もなく、部屋の中からの搬出や仕分けまで対応してくれるため、手間がかかりません。

ただし、不用品回収業者の中には、高額な費用を請求したり、無許可で営業しているような悪質業者も存在します。公式サイトや口コミなどを確認したうえで、依頼することが重要です。

地域の不用品回収業者を利用する際の注意点

不用品回収業者に依頼する際は、トラブルを避けるために、以下の点に注意して利用するようにしましょう。

不用品回収業者を依頼する際の注意点

・一般廃棄物収集運搬業の許可を取っているか
・電話での対応や見積もり依頼時のスタッフの対応
・公式サイトで会社の所在地や連絡先を確認する
・Googleレビューや近所の評判などを確認する
・見積もりの内容やオプション内容が分かりやすいか

参考:優良な不用品回収業者を選ぶポイント6選!失敗しない選び方ガイド

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

壊れた自転車を処分する際によくある質問

壊れた自転車を処分する際によくある質問

壊れた自転車の無料処分に関して、特に多く寄せられる質問とその回答をQ&A形式で紹介します。

事前に以下の内容を確認して、処分の際にお役立てください。

あさひで自転車を処分するにはいくらかかりますか?

あさひで自転車を処分する場合、買い替えであれば1台あたり550円、引き取りのみであれば、1,100円の手数料がかかります。

ただし、いずれの場合も店頭への持ち込みが必要です。

なお、「買取&リユース販売サービス」に該当する場合は、買い取ってもらえる可能性もあります。

参考:あさひでいらない自転車は回収してもらえる?料金も併せて解説

自転車の防犯登録を抹消しないで捨てたらどうなる?

自転車の防犯登録を抹消せずに捨てると、新しい持ち主が盗難の疑いをかけられたり、新規で防犯登録を行うことができません。

また、回収業者によっては、引き取りを断られる可能性があります。

自転車を処分する際は、必ず防犯登録の抹消を行うようにしましょう。

自転車を無料で引き取ってくれるところはありますか?

自転車を無料で引き取ってもらう方法として、自治体の回収サービスや、自転車販売店の買い替えサービスがあります。

ただし、すべての自治体や販売店が無料回収に対応しているわけではないため、注意が必要です。

回収を依頼する前に、お住まいの地域や店舗で対応状況を事前に確認するようにしましょう。

無料回収を謳う回収業者は、どんな自転車でも引き取ってもらえますか?

「無料回収」を謳う回収業者は、どのような自転車でも引き取ってもらえるとは限りません。

また、多くの場合、「運搬料」や「積み込み料」などの名目で、追加料金を請求される可能性があります。

不用品回収業者を利用する際は、トラブルを避けるためにも、慎重に業者を選びましょう。

まとめ:壊れた自転車を無料で処分したい場合は、利用できる無料サービスを事前に確認し、自分に合った方法を選んで処分しよう!

まとめ:壊れた自転車を無料で処分したい場合は、利用できる無料サービスを事前に確認し、自分に合った方法を選んで処分しよう!

本記事では、壊れた自転車を処分する際の注意点や、無料で処分する方法について詳しく解説しました。

壊れた自転車を無料で処分する方法はいくつかありますが、それぞれに条件や制限も多く、事前にしっかりと確認しておくことが大切です。

こうした情報を知らずに処分を進めてしまうと、想定外の費用がかかったり、悪質な業者との間にトラブルが発生する恐れもあります。

無料で安全に処分したい方は、本記事を参考にして、自分に合った方法を選び、安心・スムーズに処分を進めてみてください。

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

column
その他処分の関連記事一覧
ページトップへ