不用品回収比較センター 不用品回収比較センター

掲載不用品回収業者数152社!
口コミ掲載数338件!

不用品回収の軽トラ積み放題【全部解説】|料金相場・積める量
2024.12.18更新
不用品回収

不用品回収の軽トラ積み放題【全部解説】|料金相場・積める量

大久保宗洋

大久保宗洋

著者

所有資格

古物商許可証(第301092515031号) 遺品整理士(認定者番号第IS24283号)

プロフィール

東京都港区生まれ。2003年に東京都内の不用品回収会社へ入社し、現場スタッフとしてキャリアをスタート。 地道に現場経験を重ね、5年後には現場リーダーに昇格。その後、営業・マーケティング部門を兼務し、地域密着型の回収サービスのモデルを確立。 2013年に独立し、「片付けサポート」を創業。誠実なサービスと口コミにより徐々に知名度を獲得。 2023年5月には、全国対応の「不用品回収センター」を創業し、拠点と提携業者網を整備。全国対応体制へと移行。 業界の健全化を目指し許可業者のみを紹介するマッチングサービス「不用品回収比較センター」の運営を行う。

不用品の処分が、引っ越しまでに間に合わないの。
どうしたらいいのかしら……

不用品回収に関する会話BBさん

不用品回収に関する会話AAさん

軽トラ積み放題プランなら、不用品を安く回収してくれるんじゃないかな?
どれくらいの量を回収できるのかしら?
いくらでやってくれるの?
トラブルも多いって聞くから、心配だわ!

不用品回収に関する会話BBさん

本記事は、このような悩みに応えます。
不用品回収の軽トラ積み放題はとても便利ですが、積載量や料金が業者によってバラバラで、よく分からないという声が少なくありません。

結論、不用品回収に軽トラ積み放題はおすすめです。
なぜなら、軽トラ積み放題で、不用品を一気に処分することができるからです。

この記事では軽トラ積み放題の料金相場や積める量などをご紹介し、トラブルを回避するコツや上手に活用する注意点などもあわせて解説いたします。

あなたのお住いの地域からおすすめの不用品回収業者を探す

目次 [非表示]

不用品回収に軽トラ積み放題はおすすめ!X(旧Twitter)に投稿された利用者の口コミをご紹介

X(旧Twitter)に投稿された利用者の口コミをご紹介
ここでは、不用品回収に軽トラ積み放題プランを利用した人が、X(旧Twitter)に投稿した口コミをご紹介します。

  • https://twitter.com/r_chiyoko/status/1260103123898519552?ref_src=twsrc%5Etfw

自治体の粗大ごみ回収サービスは、収集するまでに時間がかかるなどのデメリットがあります。

その点、軽トラ積み放題プランなら、回収日までほとんど待つことなく、短時間での処分が可能です。

不用品回収業者によって軽トラ積み放題の料金は異なる!理由も詳しく解説

不用品回収業社による軽トラ積み放題の料金は異なる
ここでは、不用品回収業者による軽トラ積み放題プランの料金を比較し、業者によって差がある理由を詳しく解説いたします。

不用品回収業者ごとの軽トラ積み放題プランの料金比較

軽トラ積み放題プラン料金 備考
不用品回収業者A 1万5,000円 高さ30cmしか積めないと言われた
不用品回収業者B 2万円 当日10万円請求された
(リサイクル料や繁忙期加算料などの名目)
不用品回収業者C 2万9,800円 追加料金一切なし

不用品回収業者によって、積み放題の料金に差がある理由を詳しく解説!

不用品回収業者によって、料金の差が発生する理由として、主に以下の3つの理由が挙げられます。

  • 積載量の違い
  • オプションサービスの違い
  • 諸経費の違い

積載量ですが、軽トラの荷台をホロやベニヤで囲ってあれば、高さのあるものも積むことができます
オプションは、回収料と処分料が別だったり、不用品の搬出料や、ごみの分別作業料、積みきれなかったごみの回収料などをオプションとして請求したりする業者があります。

諸経費についても、回収費用とは別に、人件費やガソリン代、車両管理費などを請求をするため、結果として高額になってしまうのです。
一見、チラシやサイトの料金が安くても、後になって追加料金を請求する業者があるため、優良な業者の見極めが大切です。

参考:信頼できる優良な不用品回収業者選びのポイントを徹底解説!【保存版】

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

不用品回収の軽トラ積み放題で積める、具体的な家具や家電の量

軽トラ積み放題で積める具体的な家具や家電の量
ここでは、不用品回収の軽トラ積み放題で積める、具体的な家具や家電の量をご紹介いたします。

軽トラ積み放題プランは、1人暮らし用の家具や家電を運ぶのにちょうど良い

法律で定められた軽トラックの最大積載量は350kgです。
軽トラ積み放題プランは、1人暮らし用の家具や家電を運ぶのに適しています。

1人暮らし用の一般的な家具や家電は以下のとおりです。

  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • テレビ
  • テレビ台
  • 電子レンジ
  • 炊飯器
  • 掃除機
  • 布団
  • テーブル
  • 衣装ケース

ただし、冷蔵庫や洗濯機、テレビは小さなものに限ります。

多く積みたいなら、荷台をコンパネや幌などで囲ってある軽トラックがおすすめ!

不用品回収幌のトラック
不用品を多く積みたい人は、荷台をコンパネや幌などで囲ってある軽トラックの業者に依頼しましょう。
荷台の部分がそのままの軽トラックは、高さのあるものを積むことができません。

写真をサイトに載せている業者も多いため、荷台の状態を確認しておきましょう。

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

軽トラ積み放題プランを利用して、トラブルにあった事例をご紹介

軽トラ積み放題のトラブル事例
ここでは、軽トラ積み放題プランを利用して、トラブルにあった事例をご紹介いたします。

軽トラ積み放題だと思って依頼したら、平積みだった

軽トラックのあおり(荷台を囲ってある部分)が低いままだと、荷物を多く積めません。


「軽トラ積み放題プランに申し込んだけれど、あまり積み込めなかった」という事例の多くがこのパターンです。

同じプランでも、幌やコンパネなどであおりを高くしている軽トラックなら、冷蔵庫や洗濯機などの高いものも積めるため、おすすめです。
荷台の状態をあらかじめ確認しておきましょう。

チラシを見て依頼したら、最終的に15万円請求された

チラシを見て安易に不用品回収を依頼すると、後で高額な請求を受ける可能性があります。
以下の記事は、福岡県のサイトに掲載された事例です。

参照:不用品回収で高額な費用を請求する業者に注意!|福岡市消費生活センター

同じプランでも、オプションや追加費用によって、料金の差が発生します。
安いから、という理由だけで申し込むと、後で高額な費用を請求される可能性があります。

キャンセルしようとしたら、30万円請求された

悪徳な業者だと気付き、キャンセルしようとしても、キャンセル料や荷下ろしの作業料などとして、さらに高額な請求をする業者も存在します。
以下でご紹介するのは、岡山県消費生活センターが発行したお便りに掲載された記事です。

参照:不用品回収サービスのトラブル|岡山県消費生活センター

軽トラ積み放題プランは大変おトクで便利ですが、慎重に検討することが大切です。

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

不用品回収の軽トラ積み放題を、おトクに活用する裏ワザ5選!

軽トラ積み放題をおトクに活用する裏ワザ5選
ここでは、不用品回収の軽トラ積み放題を、おトクに活用する裏ワザを5つ、ご紹介いたします。

回収するものの量を、正確に把握しておく

軽トラ積み放題プランに依頼をする際には、回収するものの量を、正確に把握しておくことが大切です。
予定外のものが増えると、時間がかかったり、追加料金が発生したりします。

依頼の際には、回収してもらいたいものの量を正確に把握し、伝えたものだけを回収してもらうようにしましょう。

追加は基本なし!処分できるものは処分しておく

当日になって追加が増えると、余計な時間がかかったり、荷台に積めなくなったりして、追加料金が発生することがあります。
自分で解体できるものは解体し、自治体の燃えるごみや不燃ごみに出したり、粗大ごみ回収サービスを利用したりして、自分で処分できるものはあらかじめ処分しておきましょう。

多く積みたいなら、平積みタイプの業者は避ける

軽トラックの荷台を囲う、あおりが低いままだと、回収量はせいぜいダンボール数十個程度です。
荷台がコンパネや幌で囲われている軽トラックなら、多くの不用品を回収してもらえます。

サイトで写真を確認しましょう。

繁忙期や土日祝日の依頼は避ける

繁忙期や土日祝日は、追加料金がかかる業者もあります。
都合が合わなければ仕方ありませんが、避けた方が軽トラ積み放題プランをおトクに利用できる可能性が、高いでしょう。

解体できるものは解体しておく

不用品回収業者によっては、回収料と別に、解体料を請求するところもあります。
事前に自分で解体すれば、積める量が増え、より多く回収してもらえるかもしれません。

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

不用品回収の軽トラ積み放題プランを利用するときの注意点【トラブル時の相談窓口】

軽トラ積み放題を利用するときの注意点
ここでは、不用品回収の軽トラ積み放題プランを利用するときの注意点を3つご紹介いたします。

見積もりの段階で処分したいものの量を正確に伝え、料金を確認しておく

不用品回収に軽トラ積み放題の見積もりの段階で、処分したいものの量を正確に伝えましょう。
特に料金の確認は慎重に行ってください。

だいたいの目安ではなく、追加料金の有無やオプションの費用など、細かく確認することをおすすめします

相談や見積もりの段階で、対応に違和感を感じたらはっきり断ってOK!

業者への問い合わせや見積もりの段階で、対応に違和感を感じたらはっきり断って構いません。
ただし、契約後のキャンセルは、業者によって対応が異なります。

暴行や恐喝があれば、警察に通報することも可能です。
自分の身は自分で守りましょう。

ぼったくりの被害にあったときは消費者生活センターに相談を!

ぼったくりの被害にあったと感じたら、1人で悩まずに、消費生活センターに相談しましょう。
局番なしの188番(いやや!)は、「消費者ホットライン」です。

お近くの消費生活センターを案内してもらえます。
トラブルに巻き込まれたときや、不安を感じたときに利用しましょう。

不用品回収で信頼できる軽トラ積み放題プランを探すなら不用品回収比較センターがおすすめ

信頼できる業者探しなら不用品回収比較センターがおすすめ
1人暮らし程度の家具や家電をまとめて処分するのに、軽トラ積み放題プランはとても便利なサービスです。
しかし、同じサービスでも業者によっては、高額な費用を請求したり、違法に営業したりする業者もいるため注意が必要です。

信頼できる不用品回収業者の軽トラ積み放題プランを探すなら、不用品回収比較センターのご利用がおすすめです。
掲載している業者に違法行為がないか、定期的にチェックしているため、優良な業者を探せます。

かかる費用は無料です。
一括お見積もりのご利用で、最大5社の見積もりを依頼できます。

不用品回収に軽トラ積み放題プランをお探しの人は、不用品回収比較センターのご利用ください。

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

まとめ|軽トラ積み放題の不用品回収にかかる料金とおトクな活用方法

軽トラ積み放題にかかる料金とおトクな活用方法

  • 不用品回収に軽トラ積み放題はおすすめ!
  • 軽トラ積み放題の料金が異なる理由がある
  • 不用品回収の軽トラ積み放題で積める量の目安は1人暮らし分程度
  • 軽トラ積み放題プランを利用する際には注意すべき点がある
  • 軽トラ積み放題をおトクに利用できる裏ワザがある

ここまで、軽トラ積み放題の不用品回収にかかる料金と、おトクな活用方法について解説しました。
不用品回収に、手軽で便利な軽トラ積み放題はおすすめです。

しかしながら、軽トラ積み放題を利用するには、回収するものの量や料金などをあらかじめ細かく確認しておきましょう。

チラシやサイトなどに書かれているうたい文句を見て、安易に依頼してはいけません。
トラブルに巻き込まれたと感じたら、1人で悩まずに消費生活センターなどの相談窓口を利用してください。

信頼できる業者を探すなら、不用品回収比較センターの利用をおすすめします。
無料なトラブルを避けるためにも、優良な業者を見極めて、気持ちよく利用しましょう。