不用品回収比較センター 不用品回収比較センター

掲載不用品回収業者数155社!
口コミ掲載数343件!

信頼できる不用品回収業者の特徴を徹底解説!【保存版】
2025.02.11更新
不用品回収

信頼できる不用品回収業者の特徴を徹底解説!【保存版】

大久保宗洋

大久保宗洋

著者

所有資格

古物商許可証(第301092515031号) 遺品整理士(認定者番号第IS24283号)

プロフィール

東京都港区生まれ。2003年に東京都内の不用品回収会社へ入社し、現場スタッフとしてキャリアをスタート。 地道に現場経験を重ね、5年後には現場リーダーに昇格。その後、営業・マーケティング部門を兼務し、地域密着型の回収サービスのモデルを確立。 2013年に独立し、「片付けサポート」を創業。誠実なサービスと口コミにより徐々に知名度を獲得。 2023年5月には、全国対応の「不用品回収センター」を創業し、拠点と提携業者網を整備。全国対応体制へと移行。 業界の健全化を目指し許可業者のみを紹介するマッチングサービス「不用品回収比較センター」の運営を行う。

不用品回収に関する会話AAさん

不用品回収業者には、悪い業者もいるから不安だなぁ。
信頼できる優良な業者を選ぶポイントがあるなら、教えてほしい!

本記事では、信頼できる不用品回収業者を選ぶ方法をご紹介いたします。
悪徳業者による被害の事例や、優良な業者を見極めるコツなどもあわせて解説します。

結論から言うと、信頼できる不用品回収業者探しは、実際の評判などを参考にしながら紹介してもらうのがおすすめです!
優良な業者の見積もりを比較できる当サイト不用品回収比較センターもご検討ください。

目次

信頼できる不用品回収業者を選ぶポイントを徹底解説!

信頼できる優良な不用品回収業者選びのポイントを徹底解説

パンダ回収隊長パンダ回収隊長

ここでは信頼できる優良な不用品回収業者選びのポイントを6つご紹介いたします!

自治体の許可証を持っている【確認の方法もご紹介】

信頼できる優良な不用品回収業者選びのポイント1つ目は、自治体の許可証を持っていることです。
提示を求めれば見せてもらえます。

自治体の許可を受けていない業者は、違法業者です。
参照:廃棄物の処分に「無許可」の回収業者を利用しないでください!|環境省

また、「自治体名 一般廃棄物処理業者」などで検索すれば、許可を受けた業者が、各自治体のホームページに一覧で表示されます。
許可を受けていない不用品回収業者には、依頼しないように注意しましょう。

問い合わせの対応が丁寧で、回答が早い

信頼できる優良な不用品回収業者選びのポイント2つ目は、問い合わせの対応が丁寧で、回答が早いことです。
優良な業者は、お客様とのコミュニケーションをとても大切にしています

問い合わせの対応がずさんだったり、返事が3営業日以上かかったりと、円滑なコミュニケーションが難しいと感じるならば、信頼できる業者とはいえないでしょう。
信頼できる業者は、問い合わせの対応も丁寧で、質問にも迅速に回答します。

サービス・料金体系が明確で、オプションなどがわかりやすい

信頼できる優良な不用品回収業者選びのポイント3つ目は、サービス・料金体系が明確で、オプションなどがわかりやすいことです。
優良な業者は、サービス内容や料金体系をわかりやすく明確に提示するため、必要なサービスを自由に選択できます。

逆に「〇万円くらいです」「現地に行ってみないと詳細は伝えられません」とあいまいに回答する業者には注意が必要です。
後で高額な請求を受けるトラブルを未然に防ぐためにも、サービスや料金体系が明確な業者を選びましょう。

口コミが良い【HPだけではなく、周りの人にも聞いてみよう】

信頼できる優良な不用品回収業者選びのポイント4つ目は、口コミが良いことです。

口コミの良い業者について詳しく知りたい方は、不用品回収業者おすすめランキング11選【評判・口コミの良い優良業者】をご覧ください。

また、不用品回収業者の口コミサイトは多くありますが、周りで実際に利用した人がいたら、話を聞くこともおすすめします。

ごみの取り扱いや対応の雰囲気など詳しい情報を聞き出して、業者選びの参考にしましょう。

身なりが整っていて、清潔感がある

信頼できる優良な不用品回収業者選びのポイント5つ目は、身なりが整っていて、清潔感があることです。
信頼できる優良な業者は、見た目にも気をつかっています。

身なりを整えることは、仕事に対する姿勢の表れです。
気持ち良く作業してもらうためにも、身だしなみが整っているかどうかを判断の基準にしましょう。

不用品回収比較センターの活用もおすすめ!

信頼できる優良な不用品回収業者選びのポイント6つ目として、当サイト「不用品回収比較センター」の活用もおすすめです。
希望するサービスと回収してもらいたい不用品のおおよその量、住所を記入するだけ、最短30秒で不用品回収業者を探すことができます

登録してある業者の安全性のチェックを定期的に実施しており、違法行為のある業者は掲載しておりません。
信頼できる優良な不用品回収業者選びに、不用品回収比較センターの活用もぜひご検討くださいね。

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

【危険!】利用してはいけない悪徳な不用品回収業者の特徴

利用してはいけない悪徳な不用品回収業者の特徴

パンダ回収隊長パンダ回収隊長

無許可の悪徳な業者には、いくつかの特徴があります。
ここでは、利用してはいけない悪徳な不用品回収業者の特徴を3つご紹介いたします!

口調が荒く、高圧的な態度で話す

利用してはいけない悪徳な不用品回収業者の特徴の1つ目は、口調が荒く、高圧的な態度で話すことです。

優良な業者は、お客様との関係を大切にするため、受け答えがとても丁寧です。
強い口調になることなどありません。

しかし悪徳業者から脅しのような強い口調で、高額な請求を受けた相談が後を断ちません
口調が荒かったり、高圧的な態度で話す業者は、悪徳業者の恐れがあります。

不用品回収の料金が安い、または無料と宣伝している

利用してはいけない悪徳な不用品回収業者の特徴の2つ目は、不用品回収の料金が安い、または無料と宣伝していることです。
そのような業者のほとんどは、自治体からの許可を受けておらず、違法に営業しています。

回収費とは別の名目で、高額な料金を請求されるトラブル違法投棄なども報告されています。
料金が安い、または無料の業者は、違法営業の恐れがあるため利用してはいけません。

チラシを投函していたり、スピーカーを鳴らしたりして回収している

利用してはいけない悪徳な不用品回収業者の特徴の3つ目は、チラシを投函していたり、スピーカーを鳴らしたりして回収していることです。
他にも「ご自宅に不用な品物はありませんか?」と突然訪問したり、電話で営業したりする業者もいます。

これらの多くは、違法に営業している業者のため、注意しましょう。
以下の記事も参考になさって優良な不用品回収業者を選びましょう。
参照:突然家に来る不用品回収業者の利用は危険!理由と対処法を解説

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

X(旧Twitter)に投稿された悪徳業者の被害を紹介!

X(旧Twitter)に投稿された悪徳業者の被害を紹介!

パンダ回収隊長パンダ回収隊長

ここでは、実際にX(旧Twitter)に投稿された悪徳業者の被害の例をご紹介いたします!

悪徳な業者に依頼して、以下のようなトラブルの被害が多く見られます。

  • 相場よりも高い請求があった
  • 必要なものまで勝手に持ち出された
  • 少ない量しか回収してもらえなかった

被害に遭わないためにも、信頼できる業者を見極めることが大切です。

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

不用品回収を無料で行う業者には依頼してはいけない!3つの理由を解説!

不用品回収を無料で行う業者には依頼してはいけない理由

パンダ回収隊長パンダ回収隊長

ここでは、不用品回収を無料で行う業者には依頼してはいけない3つの理由を解説します!

以下の3つの事例はすべて違法行為です。

違法に転売されたり、投棄されたりする可能性がある

不用品回収を無料で行う業者には依頼してはいけない理由の1つ目は、違法に転売されたり、投棄されたりする可能性があることです。
無料で回収しても適切に処分されれば問題はありませんが、違法に転売されたり、投棄されたりする報告が多数あります。

特に家電品には有害物質が含まれているため、違法投棄による環境への負担が問題視されています。
不用品を適切に処分するためにも、違法な業者を見極めましょう。

回収は無料でも高額な「処分料」を請求をする業者がいる

不用品回収を無料で行う業者には依頼してはいけない理由の2つ目は、回収は無料でも高額な「処分料」を請求をする業者がいることです。
無料と宣伝しておきながら、トラックに積み込んだ直後に高額な「解体料」や「処分料」を請求をする業者とのトラブルが多発しています。

参照:回収作業後に高額な請求をされた被害の相談事例|国民生活センター

無用なトラブルを避けるためにも、無料や安すぎる業者への依頼はやめましょう。

不用品だけではなく、金目のものを勝手に持ち出す業者がいる

不用品回収を無料で行う業者には依頼してはいけない理由の3つ目は、不用品だけではなく、金目のものを勝手に持ち出す業者がいることです。
悪徳な業者の中には、不用品を回収するという名目で自宅にあるものを物色し、高額で売れそうなものを許可なく勝手に持ち出すケースが見られます。

転売できなければ違法投棄される恐れもあり、環境への負担も懸念されます。
「不用品があれば無料で引き取る」と言ってくる業者には注意しましょう。

不用品回収業者の対応に困ったら、消費生活センターに相談しよう

不審に思ったら消費生活センターに相談しよう

 

パンダ回収隊長パンダ回収隊長

不用品回収業者の対応に不安を感じたら、迷わず消費生活センターに相談しましょう!

ひとりで悩まず、消費者ホットライン「188番(いやや!)」を活用

各自治体の消費生活センターでは、消費生活に関する相談を受け付けています。
不用品回収のトラブルに巻き込まれたときや、対応に不安を感じたときは、相談をおすすめします。

局番なしの188番(いやや!)は、「消費者ホットライン」です。
近くの消費生活相談窓口を案内してもらえます。
トラブルに巻き込まれたときは、ひとりで悩まずに消費者ホットラインを活用しましょう。
参照:国民生活センター

身の危険を感じたら警察に相談しよう

不用品回収の作業中に大声で怒鳴られたり、高額な支払いを請求されたりして、身の危険を感じたら迷わず110番通報しましょう。

恐喝や乱暴などがあれば、警察も対応してくれます。
業者とのやり取りで身の危険を感じたら、すぐに警察に連絡しましょう。

信頼できる不用品回収業者を探すなら不用品回収比較センターがおすすめ

信頼できる不用品回収業者を探すなら不用品回収比較センターがおすすめ
信頼できる不用品回収業者を探すなら、不用品回収比較センターがおすすめです。
希望のサービスや、不用品のだいたいの量、回収場所などの情報を記入するだけで最大5社の見積もりを依頼できます。

掲載している業者に違法行為がないか、定期的にチェックをしているため、不用品回収比較センターで依頼すれば、優良業者探しが可能です。

かかる時間は最短で30秒。
費用はもちろん無料です。

一括お見積もりを利用すれば最大半額のサービスを受けることもできます。
信頼できる不用品回収業者探しには、不用品回収比較センターもご検討ください。

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

まとめ:信頼できる不用品回収業者選びのポイント

信頼できる不用品回収業者のポイントまとめ

  • 問い合わせの対応が丁寧で、迅速に回答してくれる
  • サービス・料金体系が明確で、オプションがわかりやすい
  • 口コミが良い
  • 身なりが整っていて、清潔感がある
  • 自治体の許可証を持っている
  • 不用品回収比較センターもおすすめ!

信頼できる不用品回収業者選びのポイントについて解説しました。
自治体の許可を受けている優良な業者は、お客様を大切にしているため、受け答えが丁寧で、身なりが整っています。

サービスや料金体系が明確で、問い合わせの質問にも迅速にわかりやすく回答できます。
問題なのは、無許可で営業をし、トラブルを起こす悪徳業者の存在です。

無用なトラブルに巻き込まれないためにも、優良な業者を見極めることが大切です。

不用品回収比較センターは、掲載している業者を定期的にチェックして優良な業者をご紹介しております!
迷ったときは、不用品回収比較センターをご検討くださいね。

ページトップへ