不用品回収比較センター 不用品回収比較センター

掲載不用品回収業者数155社!
口コミ掲載数343件!

不用品回収は立ち会い不要でも大丈夫?依頼する際の注意点も紹介
2024.12.18更新
不用品回収

不用品回収は立ち会い不要でも大丈夫?依頼する際の注意点も紹介

大久保宗洋

大久保宗洋

著者

所有資格

古物商許可証(第301092515031号) 遺品整理士(認定者番号第IS24283号)

プロフィール

東京都港区生まれ。2003年に東京都内の不用品回収会社へ入社し、現場スタッフとしてキャリアをスタート。 地道に現場経験を重ね、5年後には現場リーダーに昇格。その後、営業・マーケティング部門を兼務し、地域密着型の回収サービスのモデルを確立。 2013年に独立し、「片付けサポート」を創業。誠実なサービスと口コミにより徐々に知名度を獲得。 2023年5月には、全国対応の「不用品回収センター」を創業し、拠点と提携業者網を整備。全国対応体制へと移行。 業界の健全化を目指し許可業者のみを紹介するマッチングサービス「不用品回収比較センター」の運営を行う。

不用品を処分したいけど、立ち会わずに回収してもらえるの?

不用品回収に関する会話AAさん

不用品回収に関する会話BBさん

立ち会い不要で依頼できる不用品回収業者を教えて欲しい

仕事が忙しくて不用品回収の立ち会いが難しい場合や、ゴミ屋敷を片付けたいけど立ち会うのが恥ずかしい場合、このように悩みを抱えたことはありませんか?

不用品回収は立ち会い不要で依頼できます。具体的には、屋外に不用品を出して回収してもらう方法や鍵を預けて回収してもらう方法などです。

しかし、立ち会いせずに不用品を回収してもらう場合、不用品回収業者選びや事前の準備など注意しなければならない点があります。

安易に不用品回収業者に依頼すると、不用品を近隣に放置されたり、盗聴器や盗撮器を仕掛けられたりしてトラブルに巻き込まれる可能性があります。

本記事では、立ち会い不要で不用品回収を依頼する方法や注意点、よくある質問などを詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

目次

結論:不用品回収業者によっては、立ち会い不要で依頼できる

結論:不用品回収業者によっては、立ち会い不要で依頼できる

不用品回収業者によっては、立ち会い不要で依頼することができます。

依頼する際には、屋外に置いて回収してもらう方法や、鍵を預けて回収してもらう方法などがあります。仕事が忙しくて立ち会う時間がない方や、ゴミ屋敷で立ち会うのが恥ずかしい方にとって、最適な方法です。

ただし、不用品回収業者選びを誤り、悪徳業者に依頼すると、すべての不用品を回収してもらえなかったり、盗聴器や盗撮器を仕掛けられるなどのトラブルに巻き込まれる可能性があります。

また、回収後のトラブルを避けるために、不用品を分別したり、不用品回収業者と詳細な打ち合わせを行うなど、事前準備をしておくことが重要です。

立ち会い不要で不用品回収を依頼するのは便利ですが、リスクも伴いますので、状況に応じて慎重に依頼しましょう。

立ち合い不要で依頼できる不用品回収業者一覧

立ち会い不要で依頼できる不用品回収業者をご紹介します。地域ごとに紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

業者名 対応地域
青森片付け110番 青森県
岩手片付け110番 岩手県
福島手片付け110番 福島県
富山片付け110番 富山県
おまかせネコの手 北海道
粗大ゴミ回収隊 東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、岐阜、三重
クリーンエコロジーサービス 北海道
あかぎホームサービス 群馬県
やさしい便利屋さん 新潟県
暮らしのサポート 富山県
フリースペース 石川県
リサイクル山澤 福井県、石川県
サンテック山梨 山梨県
株式会社楽く~ん 山梨県
エコアシスト 静岡県
不用回収セカンド 京都府
関西プロスタッフ 大阪、奈良、兵庫、京都
関西エコリサイクル 大阪、奈良、京都
エコトラ 広島、山口、岡山、島根、鳥取、福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、兵庫
トップサービス広島 広島県
クリーンサポート徳島 徳島県

立ち会い不要で不用品回収を依頼する方法

立ち会い不要で不用品回収を依頼する方法

立ち会い不要で不用品回収を依頼する方法をご紹介します。

立ち会って回収してもらうのが一番安全ですが、仕事の都合や人と接するのが苦手な方は、立ち会いせずに回収してもらう必要があります。その場合は、以下の内容をぜひ参考にしてください。

不用品を屋外に置いておき、回収してもらう

立ち会い不要で不用品回収を依頼する方法として、不用品回収業者が指定の日時に、玄関先やマンションの指定場所などに屋外に置いた不用品を回収する方法があります。
仕事が忙しく立ち会いが難しい場合や、人と接するのが苦手な方にはおすすめの方法です。

しかし、誤って悪徳業者に依頼すると、不用品を置き忘れたり、積み込みの際に建物を傷つけ、そのまま帰ってしまう可能性もあります。

立ち会い不要で不用品を回収してもらう場合は、信頼できる不用品回収業者に依頼し、事前に不用品の量や置き場所を正確に伝えておくことが重要です。

信頼できる不用品回収業者に鍵を預け、不用品を回収してもらう

立ち会い不要で不用品回収を依頼する方法として、信頼できる不用品回収業者に鍵を預け、不用品を回収してもらう方法があります。

立ち会いが難しく、ゴミ屋敷のように大量の不用品がある場合や不用品のサイズが大きく、自分で搬出するのが難しい場合に利用するのがおすすめです。鍵を預けて依頼するので、不用品回収業者選びは重要です。

悪徳業者に依頼すると自宅の備品が盗まれたり、建物を傷つけられる可能性があるので、十分注意してください。また、鍵の管理に不安がある場合、立ち会いなしの回収はできるだけ避けた方が良いでしょう。

自宅から不用品を宅配で不用品回収業者に送る

立ち会い不要で不用品回収を依頼する方法として、自宅から不用品を宅配で不用品回収業者に送る方法があります。

不用品が少量の場合や屋外に不用品を出すのが面倒だったり、自宅に他人を入れたくない場合に依頼するのがおすすめです。

ただし、不用品を梱包するのに手間がかかったり、配送料金を負担しなければならない可能性もあるので事前に確認しておくことが大切です。

立ち会い不要で不用品回収を依頼する際の料金体系

立ち会い不要で不用品回収を依頼する際の料金体系

立ち会い不要で不用品回収を依頼する場合の料金体系は、不用品回収業者によって異なります。

立ち会い不要の回収は、作業がスムーズに進むことが多いため、 追加料金が発生しない場合があります。例えば、不用品の量によって人員を増やした場合の料金や自宅の2階から外に運び出す際にかかる追加料金です。

また、屋外に不用品を置いておき、回収してもらう場合、不用品回収業者が自宅から搬出する手間がかからず、スムーズに回収できるので料金が安くなる可能性もあります。

さらに、不用品回収業者によっては、立ち会い不要のプランを提供しているところもあるので、確認してみるのもおすすめです。

一方、宅配での不用品回収は、送料分の料金がかかることを確認しておく必要があります。ただし、一部の不用品回収業者では宅配回収を割安に提供していることもあるので、事前に問い合わせて確認してみてください。

立ち会い不要の不用品回収はこんな人におすすめ

立ち会い不要の不用品回収はこんな人におすすめ

立ち会い不要の不用品回収がおすすめな人をまとめています。該当する方は、不用品回収業者に問い合わせて詳細を確認してみてください。

立ち会い不要の不用品回収はこんな人におすすめ
  • 不用品の量が少なく、立ち会うほどではない人
  • 人と話すことが苦手で、簡潔に済ませたい人
  • 忙しくて日中に立ち会うことができない方
  • 立ち会いなしで不用品の処分費用を安く抑えたい方
  • 地方や遠隔地に住んでいて不用品回収業者の訪問が困難な人
  • 遠方にある住んでいない家の不用品を整理したい人
かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

立ち合い不要で不用品回収を依頼するリスク

立ち合い不要で不用品回収を依頼するリスク

立ち会い不要で不用品回収業者を依頼するリスクを解説します。立ち会い不要で自宅に入って回収してもらう場合は、信頼できる不用品回収業者に依頼するか、立ち会って回収してもらうのがおすすめです。

盗聴器・盗撮器を部屋の中に仕掛けられてしまう

立ち会い不要で回収を依頼する場合、部屋の中に盗聴器や盗撮器を仕掛けられる可能性があります。優良な不用品回収業者に依頼すれば安心ですが、誤って悪徳業者に依頼するとそのリスクが高くなります。

リスクを避けるためには、信頼できる不用品回収業者に依頼するか、屋外に不用品を置いて回収してもらう方法がおすすめです。

部屋の中の物を盗まれてしまい気付かない

立ち会いせずに不用品を回収してもらう場合、部屋の中の物を盗まれてしまい、気付かない可能性があります

鍵を預けて回収を依頼する場合は、事前に貴重品を金庫などに保管し、他の物品も写真に残しておき、回収後に盗まれていないかチェックすることが大切です。

リスクを避けるためには、信頼できる不用品回収業者に依頼するか、屋外に不用品を置いて回収してもらう方法がおすすめです。

立ち会い不要の不用品回収業者に依頼する際の注意点

立ち会い不要の不用品回収業者に依頼する際の注意点

立ち会い不要の不用品回収業者に依頼する際の注意点をご紹介します。立ち会いせずに回収してもらう場合、不用品回収業者選びや契約内容の確認を怠るとトラブルに巻き込まれる可能性があります。

以下の注意点を踏まえて、不用品回収業者に依頼してください。

不用品回収業者の評判・口コミを事前に確認する

立ち会い不要の不用品回収業者に依頼する場合、事前に評判・口コミを確認してください。

特に「無料回収」など誇大広告を謳っている業者や近所をトラックで巡回している業者は悪徳業者の可能性が高いので注意が必要です。

確認の方法は、不用品回収業者のウェブサイトや口コミのまとめサイトで検索するか、近所で利用したことのある人から評判を聞くのがおすすめです。

事前に回収してもらう不用品をまとめておく必要がある

立ち会い不要の不用品回収業者に依頼する場合、事前に不用品をまとめておく必要があります。

不用品をまとめていないと、回収しなくてよい品目まで回収されたり、本来回収してもらう不用品が残される可能性があります。

立ち会いせずに不用品を回収してもらう場合は、事前に品目の数量や種類を不用品回収業者に伝えておくと回収がスムーズに進みます。

不用品回収業者に鍵を預ける場合、鍵の管理方法に注意する

不用品回収業者に鍵を預けて回収を依頼する場合、鍵の管理方法に注意してください。具体的には、優良な不用品回収業者を選び、鍵を預けるスタッフの身分証や契約内容の確認をした上で、預けることが重要です。

誤って悪徳業者に鍵を預けてしまうと、物を盗まれたり、盗聴器・盗撮器を仕掛けられる可能性があるので危険です。鍵を預ける際は、十分注意して渡すようにしてください。

特定の不用品は回収できない場合があるため、事前に確認する

立ち会い不要の不用品回収業者に依頼する場合、特定の不用品が回収できない場合もあるので事前に確認することが重要です。不用品回収業者が回収できない主な品目は以下の通りです。

  • ガソリン、火薬、スプレー缶などの危険物
  • 注射器などの医療廃棄物
  • 生ごみ、生き物、汚物など
  • コンクリートブロック、土、樹木(要相談)
  • グランドピアノなどの大型家具類(要相談)

部屋の中に貴重品がある場合は持ち出しておく

立ち会い不要の不用品回収業者に依頼する場合、部屋の中の貴重品は持ち出してください。

例えば、貴金属、現金、重要書類などです。自宅に置いたままにしておくと盗まれたり、誤って貴重品が回収される可能性もあります。

立ち会いせずに不用品を回収してもらう場合は、必ず貴重品を持ち出すようにしてください。

立ち会いせず不用品回収業者に不用品を回収してもらった人の感想

立ち会いせず不用品回収業者に不用品を回収してもらった人の感想

立ち会いせずに不用品回収業者に不用品を回収してもらった人の感想をご紹介します。立ち会いなしで不用品を回収してもらう際の参考にしてください。

立ち会い不要の不用品回収を依頼したい人からよくある質問

立ち会い不要の不用品回収を依頼したい人からよくある質問

立ち会い不要の不用品回収を依頼したい人からよくある質問をご紹介します。紹介する質問内容を理解しておくことで、効率的に依頼することができます。ぜひ参考にしてください。

立ち会いなしで不用品を回収してもらった場合、作業の様子は確認できますか?

立ち会いなしで不用品を回収してもらった場合、作業の様子を確認することは可能です。

例えば、不用品回収業者の回収作業をオンラインで確認したり、写真や動画を残して後で確認することも可能です。ただし、不用品回収業者によって対応できない場合もあるので事前に確認してください。

マンションやアパートでの立ち会い不要の不用品回収は可能ですか?

マンションやアパートでの立ち会い不要の不用品回収は可能です

ただし、屋外に不用品を置いて回収してもらう方法は、隣人に迷惑がかかる可能性があるため、管理人や近隣住民に事前に確認しておくことをおすすめします。

信頼できる不用品回収業者に鍵を預けて不用品を回収してもらう方法もあります。

立ち会い不要の不用品回収業者を探す方法を教えてほしい

立ち会い不要の不用品回収業者を探す方法は、インターネットを活用するのが手軽で簡単です。ただし、安易に不用品回収業者を選ぶと悪徳業者に騙される可能性もあるので慎重に探すことが重要です。

以下、参考にしてください。

  • 不用品回収業者のウェブサイトを確認する
  • 不用品回収業者に直接問い合わせする
  • Googleレビューなどの口コミサイトやSNSを活用して探す
  • 不用品回収比較センターで探す

立ち会いなしで不用品を回収してもらう際に必要な準備はありますか?

立ち会いなしで不用品を回収してもらう際に必要な準備内容は以下の通りです。回収後のトラブルを防ぐために十分な準備をすることが大切です。

  • 不用品の仕分けをしてまとめておく
  • 回収できない品目の確認
  • 回収場所の確認(自宅、屋外)
  • 他の荷物を回収されないように不用品に目印を貼る
  • 鍵の受け渡し方法(直接渡す、ポストに入れておくなど)
  • 不用品回収業者へ不用品の品目、数量の伝達、見積書の依頼

立ち会い不要の不用品回収についてのまとめ

立ち会い不要の不用品回収についてのまとめ
本記事では、立ち会い不要の不用品回収について解説しました。

忙しい方や立ち会いが難しい方にとって便利な方法ですが、悪徳業者に依頼すると、品物の盗難や盗聴器・盗撮器の設置などのリスクがあります。

また、不用品の分別や事前の確認が不十分だと、希望通りの回収が行われない場合もあります。
そのため、安心して利用するためには、優良な業者を選び、事前準備をしっかり行うことが重要です。

本記事を参考に、適切な不用品回収を検討してください。

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

ページトップへ