不用品回収比較センター 不用品回収比較センター

掲載不用品回収業者数155社!
口コミ掲載数343件!

不用品回収にいくらかかった?ぼったくられないために料金相場を把握しよう!【みんなの体験談】
2025.03.29更新
不用品回収

不用品回収にいくらかかった?ぼったくられないために料金相場を把握しよう!【みんなの体験談】

大久保宗洋

大久保宗洋

著者

所有資格

古物商許可証(第301092515031号) 遺品整理士(認定者番号第IS24283号)

プロフィール

東京都港区生まれ。2003年に東京都内の不用品回収会社へ入社し、現場スタッフとしてキャリアをスタート。 地道に現場経験を重ね、5年後には現場リーダーに昇格。その後、営業・マーケティング部門を兼務し、地域密着型の回収サービスのモデルを確立。 2013年に独立し、「片付けサポート」を創業。誠実なサービスと口コミにより徐々に知名度を獲得。 2023年5月には、全国対応の「不用品回収センター」を創業し、拠点と提携業者網を整備。全国対応体制へと移行。 業界の健全化を目指し許可業者のみを紹介するマッチングサービス「不用品回収比較センター」の運営を行う。

不用品回収に関する会話AAさん

不用品回収をお願いしたいけど、高そうだな。
いくらくらいかかるんだろう?
ぼったくりも多いって聞くから不安だわ。
大丈夫かしら?

不用品回収に関する会話BBさん

自治体の認可を受けた優良な不用品回収業者を利用すれば、不用品回収の料金トラブルに巻き込まれることなく処分することが可能です。

また、ぼったくりを防ぐためには、不用品回収の料金相場を把握しておくことが重要です。
当記事では、ぼったくりを回避する方法や、高額請求を受けた際の対処法についてもご紹介いたします。

目次

不用品回収っていくらくらい?【プランごとの料金相場】

不用品回収っていくらくらい?プランごと

パンダ回収隊長パンダ回収隊長

ここでは不用品回収にかかる費用を、プランごとにご紹介いたします!

不用品回収の軽トラックプランの料金相場

不用品回収の軽トラックプランの料金相場は、回収する量や地域によって異なりますが、1万円〜3万円ほどです。
ただし、リサイクル料金や解体料金などが別になる場合が多いので、注意しましょう。

不用品回収の1トントラックプランの料金相場

不用品回収を1トントラックプランで依頼した場合の料金相場は、3万円前後〜8万円ほどと考えて良いでしょう。
回収する量や地域、トラックの荷台が平ボデーか箱型かによって、バラつきがあります。

ただし、リサイクル料金や搬出料などが追加されたり、スタッフの人数によっても料金が異なるため、気をつけてください。

不用品回収の2トントラックの料金相場

不用品回収を2トントラックプランで依頼した場合の料金相場は、5万円〜15万円ほどです。
回収するものの品目やスタッフの人数、地域や業者によっても大きく異なるため、現地での事前見積もりをおすすめします。

リサイクル料金や解体料金などは別にかかる場合があるため、内訳を細かく確認しましょう。

1人暮らし分の不用品を回収してもらう場合の料金相場

1人暮らし分の不用品を回収してもらう場合の料金相場は、ものの量や部屋の広さにもよりますが、だいたい1万円〜5万円ほどと考えて良いでしょう。
1Kほどの部屋の不用品なら、軽トラ積み放題パックの利用がおすすめです。

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

不用品回収でいくらかかった?【みんなの体験談】

不用品回収でいくらかかった?みんなの体験談

パンダ回収隊長パンダ回収隊長

ここではX(旧Twitter)に投稿された、不用品回収業者を利用した人の口コミをご紹介いたします!

業者の見積もり金額に納得!

事前にしっかり見積もりを取れば、費用が確認できるため、おすすめです。
不用品を気持ちよく処分してもらうためにも、事前に細かい見積もりを必ず取りましょう。

10万円で不用品を全部片付けてもらい、スッキリ!

予算に余裕があれば、物置のような大きなものの解体まで引き受けてもらえるかもしれません。
費用を抑えたい人は解体できるものを事前に解体することで、費用を抑えられる可能性があるため、見積もりの際に問い合わせてみましょう

複数の業者に見積もりを依頼して、思った以上に安くなった!

不用品回収を検討するなら、必ず複数の業者に見積もりを依頼しましょう。
少々手間はかかりますが、だいたいの相場の把握ができ、費用を抑えることができます。

安すぎる業者は、違法営業している業者の可能性が高いため、注意しましょう。

20年越しの断捨離を4万円で敢行

持ち運びがしにくい重いものも、優良な業者なら、内装を傷つけず、あっという間に搬出してくれます。
長年処分を迷っているものがあるなら、「時間をお金で買う」という考え方も大切です。

一瞬「高い」と思ったけど、他の業者より相当安かった

金額を聞いただけでは「高い」と思っても、内訳を見ると納得できる場合があります。
見積もりの際は、細かい内訳までしっかり確認しましょう。

なかなかの金額だけど、物置も解体してもらったので仕方ない

「不用品回収費用が高い=ぼったくり」というわけではありません。
搬出や解体に手間のかかるものには、追加料金がかかる場合があります。

見積もりの際に、内訳までしっかり確認しておきましょう。

いくらでどれくらい不用品を回収できる?【金額ごとにご紹介】

いくらでどれくらい不用品回収できる?金額ごと

パンダ回収隊長パンダ回収隊長

ここでは、不用品回収にかかる費用を、金額ごとにご紹介いたします!

10万円で回収できる不用品の目安物量

10万円で回収できる不用品の目安物量は、大体2DK〜2LDK程度の部屋の荷物です。
地域や回収するものの品目、スタッフの人数などによって料金が異なります。

トラックの大きさにして1トン〜2トントラック分ほどの量の不用品です。

20万円で回収できる不用品の目安物量

20万円で回収できる不用品の目安物量は、一軒家分の不用品を丸ごと処分できると考えて良いでしょう。
ただし、地域や回収するものの品目、スタッフの人数などによって料金が異なります。

20万円予算があれば、よほどでない限り、不用品の解体まで依頼できるはずです。
トラックの大きさにして4トントラック分ほどの量の不用品です。

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

不用品回収でぼったくりを回避する方法3選

不用品回収でぼったくりを回避する方法

パンダ回収隊長パンダ回収隊長

ここでは不用品回収でぼったくりを回避する方法を3つご紹介します!

たまたま目にしたチラシの業者や、町を軽トラで巡回する業者に依頼してはいけない

不用品回収でぼったくりを回避するなら、チラシの業者や街を軽トラで巡回する業者に依頼するのは避けましょう。
これらの業者は、自治体からの認可を受けず、違法に営業している業者の可能性が高いです。

無料で不用品回収できるというチラシに掲載されている不用品回収業者も
認可を受けておらず、悪徳業者のケースが多いので、依頼しないようにしてくださいね。

3社以上の業者に相見積もりを取る

不用品回収でぼったくりを回避するなら、3社以上の業者に相見積もりを取りましょう。
相見積もりを取ることで、相場を把握できます。
高額請求のトラブルに巻き込まれないためにも、相見積もりを取ることが大切です。

事前にサービスと料金をしっかり確認する

不用品回収でぼったくりを回避するなら、事前にサービスと料金をしっかり確認しましょう。
高額請求のトラブルは、事前に料金の把握ができておらず、後で高額な請求を受けたというケースが多く見られます。

事前に料金やサービスを把握し、納得できる業者を選びましょう。

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

不用品回収で高額請求に遭ったときの対処法

不用品回収で高額請求にあったときの対処法

パンダ回収隊長パンダ回収隊長

ここでは、不用品回収で高額請求に遭ったときの対処法を具体的に解説いたします!

不用品回収前の場合

クーリングオフが可能な契約になっているか確認する

強引な勧誘につい、契約のサインをしてしまった場合、クーリングオフが適用できる可能性があります。
解約解除の手続きには、いくつかの条件があるため、確認しましょう。

警察を呼んで強制キャンセルする

不用品回収をキャンセルした際、業者から暴行や恐喝があれば、警察が対応してくれます。
業者とのやり取りで身の危険を感じたら、迷わず110番通報しましょう。

不用品回収後の場合

クーリングオフが可能な契約になっているか確認する

クーリングオフは、不用品回収後にも適用される場合があります。
契約からの日数や、契約したときの状況などによって対処が異なるため、不安を感じたら国民生活センターや消費生活センターなどの相談窓口を利用しましょう。

国民生活センターに相談する

不用品回収後に解約が可能なのか分からない人は、国民生活センターに相談しましょう。
消費者ホットライン188番に電話をすれば、近隣の消費生活センターを案内してもらえます。

不用品回収業者を利用するか迷っている人からよくある質問

不用品回収を利用するときのよくある質問

パンダ回収隊長パンダ回収隊長

ここでは、不用品回収業者を利用するか迷っている人からよくある質問にお答えします!

電話では1万円と聞いていたのに、不用品をトラックに積み込んだ直後に6万円請求されました。

事前に聞いていた金額とかけ離れた金額を請求されたら、支払う必要はありません。
落ち着いて対処しましょう。
参照:事前の見積もりとは異なる高額な料金を請求された場合は、支払いを断りましょう|国民生活センター

実際に1万円で不用品を処分できますか?

場合によっては1万円で不用品を処分できることがあります。

特に、一人暮らしで大型家電が少なく、不用品の量が少ない場合や、単品回収を利用する際は1万円以内で収まることが多いです。
ただし、処分する物の種類や地域によっては1万円を超える場合もあるので、事前に見積もりを依頼することをお勧めします。

2トントラックで不用品を回収できる量はどのくらいですか?

2トントラックと言っても、荷台の形状やサイズによって積める量も異なりますが、みかん箱にしておよそ100個前後です。
部屋の間取りにして2DK程度、2人暮らしの家具や家電を回収できると考えて良いでしょう。

タワーマンションの高層階に住んでいます。不用品を回収してもらえますか?

タワーマンションの高層階での不用品回収は可能です。
ただし、搬出作業に共用部分の養生が必要だったり、台車が使えなかったりする可能性があるため、料金が高くなる可能性があります

1人暮らし用の家具や家電を処分したいです。不用品回収業者に依頼してもいい?

1人暮らし用の家具や家電を処分に、不用品回収業者の利用は可能です。
ただし、こまごまとしたものやあまりにも汚れたものの回収はできない場合があるため、気をつけましょう。

安心して任せられる不用品回収業者を見つけたい人には、不用品回収比較センターがおすすめ!

安心して任せたい人には不用品回収比較センターがおすすめ
安心して任せられる不用品回収業者を見つけたい人には、不用品回収比較センターがおすすめです!

希望のサービスや回収して欲しいものの量、回収場所などの情報を記載するだけで、最大5社から見積もってもらえます

不用品回収比較センターに掲載している業者は、違法行為がないか定期的にチェックしているため、安全無取引が可能です。

信頼できる不用品回収業者をお探しの際は、不用品回収比較センターもぜひご利用ください。

かんたん30
最安業者見つかる!
利用料0¥不用品回収業者を探す

一番安い
不用品回収業者を探す

まとめ:不用品回収のリアルな口コミを徹底調査!いくらかかった?

不用品回収のリアルな口コミを徹底調査・まとめ

  • 見積もりに納得してから依頼した!
  • 10万円で不用品を全部片付けてスッキリした!
  • 複数の業者に見積もりを依頼したら、思った以上に安くなった!
  • 20年越しの断捨離を4万円で敢行できた!
  • 一瞬「高い!」と思ったけど、他の業者より相当安かった!
  • なかなかの金額だけど、物置も解体してもらえた!

ここまで不用品回収のリアルな口コミを徹底調査いたしました。
希望するサービスや地域、スタッフの人数などによって、利用料金が異なります。

事前に相見積もりを取って、料金を細かく比較することが1番大切です。
高額請求のトラブルに巻き込まれないためにも、優良な業者選びを慎重に行いましょう。

迷ったときは不用品回収比較センターをご利用くださいね。

ページトップへ