不用品回収比較センター 不用品回収比較センター

掲載不用品回収業者数152社!
口コミ掲載数338件!

北海道の農業の在り方を探求する佐々木研究員にインタビューしました
2025.06.04更新
専門家インタビュー

北海道の農業の在り方を探求する佐々木研究員にインタビューしました

佐々木章晴

佐々木 章晴

北大農学研究院 研究員

経歴

1971年北海道別海町生まれ。

帯広畜産大学大学院修了後、1995年より農業高校教諭として栽培環境を担当。

中標津農業高校在職中にマイペース酪農の研究を開始し、地域の多様な産業と環境の実態調査を実施。

2017年から北海道大学農学研究院客員研究員として、流域土地利用と環境保全に関する研究を継続している。

プロフィール

北海道の自然と共生する農業の在り方を探求する研究者。酪農をはじめ農業生産現場の調査、鳥類標識や河川環境、水産業など多岐にわたるフィールド調査を通じて、地域の持続可能な産業と環境保全の両立を目指す。自然科学と社会科学を統合し、課題解決に取り組む。

環境材料やリサイクル技術に関心を持たれたきっかけ

環境材料やリサイクル技術に関心を持たれたきっかけ

パンダ回収隊長パンダ回収隊長

環境材料やリサイクル技術に関心を持たれたきっかけや、これまでの研究の歩みについてお聞かせください。

地球の物質循環は、大まかに考えると地球の中で完結します。

私たちがこれからもこの星で生き抜いていくためには、環境材料やリサイクル技術は不可欠と子供のころから感じていました。

農・林・水産と炭鉱のある地域で育った原体験が、今の研究の原動力になっています。

農業高校教員となり「地域生活からはじまり、学生と共に学究を通して、地域へ返す」プロジェクト研究を続けていることは、地域課題を発見し、課題解決の方向性を見出していく研究の基本哲学になっています。

不用品回収に関する会話B佐々木章晴研究員

低投入持続型草地管理技術について

低投入持続型草地管理技術について

パンダ回収隊長パンダ回収隊長

北海道根釧地方西別川流域で取り組まれている低投入持続型草地管理技術について、具体的な手法やその成果、地域社会への影響について教えてください。

一般に田畑や草地などの農耕地に、肥料をたくさん与えると収穫物はたくさんできます。

その一方で、収穫物の割に肥料がたくさん必要なため農家さんの手取りは減ります。

また、肥料をたくさんやりすぎると河川や地下水、大気中に無視できない量の窒素成分が逃げていきます。

そこで、肥料のいい塩梅はどれぐらいか?ということを、収穫物の量だけではなく、河川の水質を観測しながら見つけ出していこうとしています。

現在、肥料価格は高騰していますので、いろいろな農業形態の地域への応用が求められているところです。

不用品回収に関する会話B佐々木章晴研究員

リサイクル技術を農業分野に応用する際の方法や課題

リサイクル技術を農業分野に応用する際の方法や課題

パンダ回収隊長パンダ回収隊長

リサイクル技術を農業分野に応用する際の具体的な方法や、直面している課題についてお聞かせください。また、それらの課題をどのように克服しようとされていますか?

大きく2つあると思います。家畜糞尿やワラなどの農業副産物、都市でしたら、食品が人間の体内を通って発生した下水汚泥という、肥料成分がたくさん入ったものを農耕地に戻していく技術や仕組み作り。

これらは経営的に成立する肥料化や堆肥化、流通システムの構築を目指しています。

また、農業ではビニールなどのプラスチック製品が多く使われますので、回収された廃プラスチックの利用も課題です。

再資材化は難しいかもしれませんが、熱源としての利用に向けた炉の開発が有力な候補になると考えています。

不用品回収に関する会話B佐々木章晴研究員

佐々木研究員が地域と連携して実施したプロジェクト

佐々木研究員が地域と連携して実施したプロジェクト

パンダ回収隊長パンダ回収隊長

地域社会との連携を重視されているという内容を拝見しました。これまでに地域と連携して実施されたプロジェクトや、その成果について具体的な例を教えてください。

学生たちと地域課題発見・解決型の研究を進めていく中で、だんだんと研究していくちょうどよいフィールド・範囲を見出していきました。

それが、河川流域から沿岸域までをひと固まりとして考えていくことです。

日本では、1つの河川は分水嶺から海までの広大な土地をカバーして、そこに様々な地域の方々が産業を営み生活をして、野生生物が生息しています。

これまでの研究成果を生かして、河畔林の再生や保全管理、農耕地における土壌管理の改良を、西別川、標津川、石狩川などで行っています。

不用品回収に関する会話B佐々木章晴研究員

今後、環境材料やリサイクル技術の分野で取り組みたいテーマ

今後、環境材料やリサイクル技術の分野で取り組みたいテーマ

パンダ回収隊長パンダ回収隊長

今後、環境材料やリサイクル技術の分野で取り組みたいテーマや、現在感じている課題についてお聞かせください。

多くの物質が、河川流域の地下水も含めた水の流れによって移動していきます。

使用を終えた素材が放置されると、含まれる物質がやがて水に溶けだし、土壌水から地下水、河川水、海水へと拡散していきます。

なるべく影響が少ない素材原料やそれを活用した工業製品の開発の促進のために、様々な物質の水の流れに沿った動きを解き明かしていきたいと考えています。

不用品回収に関する会話B佐々木章晴研究員

優良格安
不用品回収業者見つかる!

不用品回収比較センター

最大で5社から見積りを貰える!
【即日対応・なんでも回収】
あなたにぴったりの業者を
見つけよう

会員登録
不要

一括で不用品回収の
見積もりを比較する

step1 step1

利用するサービスを
選んで下さい

選択してください

step2 step2

おおよその回収量を
選択して下さい

選択してください

step3 step1

お住まいの郵便番号を
入力して下さい

選択してください

かんたん30
最安業者見つかる!

不用品回収の
一括見積もりをする

ピンアイコン

都道府県から
不用品回収業者探す

パンダのアイコン
ranking

不用品回収業者おすすめ
ランキング
2025年7月最新版

不用品回収比較センターで収集した「口コミ・料金・回収速度」のデータを元にして、2025年7月最新版の不用品回収業者おすすめランキングを決定しました!どこに依頼するか迷っているのでおすすめの業者が知りたいという方は、ぜひご参考にしてください。

順位 不用品回収業者名 総合評価
集計中
ランキング集計中
ランキング集計中
不用品回収業者ランキングを
もっと見る
ページトップへ