不用品回収比較センター 不用品回収比較センター

掲載不用品回収業者数155社!
口コミ掲載数343件!

物質科学を研究する島根大学の宮崎英敏教授にインタビューしました
2025.05.16更新
専門家インタビュー

物質科学を研究する島根大学の宮崎英敏教授にインタビューしました

宮崎英敏

宮崎 英敏

島根大学教授

経歴

東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻にて1994年から1999年まで学び、博士(工学)の学位を取得。

博士号取得後は、1999年5月より名古屋工業大学セラミックス研究所等に所属。その後、2005年3月より島根大学総合理工学部物質科学科の助教授、2016年4月から教授として現在に至るまで教育・研究活動を行っている。

所属学会は、日本化学会および日本セラミックス協会。

プロフィール

島根大学 自然科学研究科 物質化学コース セラミックス研究室。主な研究テーマは、環境調和型セラミックスや環境調和型セラミックスコンポジット材料を用いた調光材料、蛍光体、電子材料の設計・評価。

WO₃窓の環境評価と製造課題

WO₃窓の環境評価と製造課題

パンダ回収隊長パンダ回収隊長

WO₃系フォト/ガスクロミック窓は冷房負荷を最大26 %削減できるとの報告があります。教授は量産スケールでのライフサイクルアセスメント(製造〜廃棄まで)をどのように試算されていますか。またCO₂排出削減効果を最大化するために、材料設計・製造プロセスで現在最も改善したい要素は何でしょうか。

三酸化タングステン(WO3)フォトクロミック窓(フィルム)は、ウレタン等の透光性の高い樹脂に、粒子サイズの小さいWO3(粒径100nm以下)を包埋することで実現できます。

トータル的なコスト試算は行っていませんが、本技術は厚さ0.1mm程度の膜で良いこと、タングステンは樹脂に対して2~3%程度で良いこと、劣化の際に膜の張替えだけで良いこと、廃棄の際は燃焼によりタングステンを容易に回収できることが優れた点と言えます。

製造プロセスは全て室温で行えることからCO2排出は少ないですが、製造過程でさらにCO2排出を削減するには、樹脂を硬化させる際にUVランプではなく太陽光を用いることが挙げられます。

不用品回収に関する会話B宮崎英敏教授

都市部への適用と材料改良

都市部への適用と材料改良

パンダ回収隊長パンダ回収隊長

都市部ヒートアイランド対策として道路・屋根・車体へ大面積適用した際のエネルギー削減ポテンシャルと、耐候性・汚染耐性を両立させるための材料改良ポイントをどのように見ておられますか。

本技術は、通常は高い透過率を示し、外部からの光の強度が強い場合のみ自動的に膜が青く着色して光を遮断できます。建築物や車などの窓に張り付けることで、5月~9月の日照量の強い時に室外からの光を遮断でき、室温を自動的に調整できます。

また、樹脂とWO3(初期状態は液状原料を使用)を混合した液状原料を用いることから、大面積化が容易であることがメリットとして挙げられます。

一方で、WO3はある程度紫外線の吸収がありますが、樹脂の劣化は起こります。耐候性・汚染耐性などを上げるには、製造した窓(フィルム)の表面に、なんらかのコーティングが必要になると考えています。

不用品回収に関する会話B宮崎英敏教授

資源循環型照明の実現に向けて

資源循環型照明の実現に向けて

パンダ回収隊長パンダ回収隊長

教授は“レアアース循環型”照明デバイス実現に向け、材料開発とリサイクル技術をどのように繋げようとされていますか。

一般的な照明等の蛍光デバイス材料は、粉末・単結晶・ガラスなどの母相に希土類元素を添加し、高温で場合によっては還元雰囲気で合成されます。対して本方法では、蛍光特性を示す希土類元素を透光性の高い液相樹脂に包埋・硬化により複合化します。

合成過程はほとんど室温程度であること、および高輝度な蛍光デバイスを実現できることが強みです。また、前述のスマートウインドウ同様に、樹脂を燃焼させることで希少な希土類元素を容易に回収でき、合成から廃棄・リサイクルまでを容易に実現化できる次世代蛍光デバイスと考えています。

不用品回収に関する会話B宮崎英敏教授

優良格安
不用品回収業者見つかる!

不用品回収比較センター

最大で5社から見積りを貰える!
【即日対応・なんでも回収】
あなたにぴったりの業者を
見つけよう

会員登録
不要

一括で不用品回収の
見積もりを比較する

step1 step1

利用するサービスを
選んで下さい

選択してください

step2 step2

おおよその回収量を
選択して下さい

選択してください

step3 step1

お住まいの郵便番号を
入力して下さい

選択してください

かんたん30
最安業者見つかる!

不用品回収の
一括見積もりをする

ピンアイコン

都道府県から
不用品回収業者探す

パンダのアイコン
ranking

不用品回収業者おすすめ
ランキング
2025年8月最新版

不用品回収比較センターで収集した「口コミ・料金・回収速度」のデータを元にして、2025年8月最新版の不用品回収業者おすすめランキングを決定しました!どこに依頼するか迷っているのでおすすめの業者が知りたいという方は、ぜひご参考にしてください。

順位 不用品回収業者名 総合評価
集計中
ランキング集計中
ランキング集計中
不用品回収業者ランキングを
もっと見る
ページトップへ